ちょっといい話 5                                                                                   hyoushilogo2.gif (1530 バイト)lleand

81.「優しさ」

コロラド州デンバー・ポストに実際に載った広告。

「8歳の赤毛の坊っちゃんのご両親に申上げます。

坊っちゃんは毎日2時30分にワズワース通りとアラメダ通りの交差点に立っている私を

つかまえては横断させてあげると言ってききません。

年寄りの私に対するご親切はありがたいのですが、実は、私の息子が迎えに来てくれるのを

待っているのです。

しかし、親切な坊っちゃんにそのことを言い出す勇気がないのです」

82.「火星大接近」

読売新聞によると、火星が地球に約6万年ぶりに大接近する。

火星は2年2ヶ月ごとに地球に近づくが、火星の軌道が楕円のため79年ごとに大接近が起こる。

そのなかでも今回のは特別の接近となる。

もっとも接近するのは、2003年8月27日で、マイナス三等くらいの明るさになるという。

火星が地球にこれほど近づくのは、紀元前57537年以来のこと。

そして、次回の大接近は2287年だそうだ。次回のは見られそうもないから、

今回はきちんと写真撮影もしなくては。

83.「おてがみ」 T・Oさん

「お母さん、あそんで」

「いま忙しいから、あとでね」

「・・うん、わかった」

しばらくすると、むすめから手紙が来ました。

開いてみると、大きな字で

「こんにちは、おかあさん。わたしはコドクです。」

と書いてありました。

ちょっとビックリしました(笑)。

84.「驚く記録」

マリナーズなど大リーグーに在籍し、300勝投手となった

ゲイロード・ペリーは、1963年に、冗談めかして

「私がホームランを打つ前に、月に人間が行ってるだろう」と述べた。

1969年7月20日、ゲイロード・ペリーは、生涯で初めての、

しかも唯一のホームランを放った。

それはニール・アームストロングが月面に降り立って数時間後のことだった。

85.「キーパー、エミリー・ブロンテの愛犬」

エミリー・ブロンテは忠実なブルドッグのキーパーをとても可愛がった。

1884年12月にエミリーは「嵐が丘」の不評に打ちのめされ、風邪をこじらせた

結核で亡くなった。

エミリーの葬式ではキーパーが先頭で、その後を家族(父、シャーロット、アン)が従った。

キーパーは威厳をもって歩き会葬者たちを驚かせた。

教会では木製のイスにひとり坐り牧師の説教の間みじろぎもしなかった。

会葬者たちが家(牧師館)にもどりお茶を飲んでいると、2階から悲痛な

泣き声が聞こえてきた。

牧師のニコルズが飛び上がって2階に駆け上がった。キーパーだった。

キーパーはエミリーの部屋の前に横たわり、数分毎に悲痛な唸り声をだしていたのだった。

それは数週間も続いたという。

86.「地球カレンダー」

地球ができてから46億年になります。この46億年の歴史を1年に圧縮してみると

今まで見えなかったものが見えてきて興味深いです。

地球の誕生を1月1日午前0時とします。3月になってやっと海の中に生物が誕生してきて、

11月になって生物が海から陸にあがってきます。人間? 人間はまだまだあとです。

恐竜は12月12日に現われ、2週間だけ存在してクリスマス前後には絶滅してしまいます。

12月27日ごろ
から哺乳類が繁栄し始めます。

人間は12月31日大晦日の午後3時にやっと出現します。そして高度な文明を

持つようになるのはなんと午後11時59分59秒99です。

人間の存在がいかに儚いものかがわかります。

87.「タイムトラベル」

ジョン・ヴァーリーの短編集「ブルー・シャンペン」収載の『プッシャー』は光速に

近いスピードで6ヶ月地球を離れて航行し、帰ってくると地球上では30年経過

している…といういわゆる「浦島」もの。

40歳のある男、6ヶ月後の地球帰還時の話し相手を求めるために、現在10歳の

女の子と知り合いになろうとする。6ヶ月後の地球帰還時にはその子は40歳に

なっているわけである。

この企てが成功するためには宇宙船のスピードをどのくらいにすればいいんだろう。

特殊相対性理論の時間の遅れの式に従って計算してみると、光速の0.99986%の

猛スピードになる。

時間の遅れの公式はT’=T√(1−(V/C)∧2)。T’=地上での経過時間、

T=ロケット内での経過時間、V=ロケットの速度、C=光の速度こちら

88.「天才」 

フランシス・クリックは、遺伝子の基本物質であるDNAの構造が二重らせんで

あることを発見し、共同研究者のワトソンとともに1962年にノーベル賞を受賞している。

クリックは、問題が重大で複雑なほど熱くなる男だった。際限なく質問をしてくる我が子に

うんざりしたクリックの両親は、少年だった彼の好奇心を満足させようと、子ども向けの

百科事典を買い与えた。それを見た彼は不安になり、自分が大きくなるまでに謎が

みんな解かれてしまうのではないかと母親に打ち明けた。

母親は、クリックの解く分もひとつかふたつは残っているよと言って安心させたのだった。

 (ジェームス・ワトソン著「DNA」より)

89.「雪の夜の戯句」

雪の夜、一句浮かびました。

「降る雪や昭和は遠くなりにけり」

 私の戯句ですが、ほんものは、ご存知

中村草田男の名句

「降る雪や明治は遠くなりにけり」です。

 ところがこの句にも先行する句がありました。

志賀芥子というひとの

「獺祭忌(だっさいき)明治は遠くなりにけり」です。

でも後から出た中村草田男の句のほうがずっと

有名になってしまいました。

では、「新池や蛙飛び込む音もなし」は誰の戯句

でしょうか? 良寛だそうです。

*獺祭忌というのは正岡子規の命日のことです。

90.「エレオノーラ・ディ・トレド」

eleonola.jpg (33588 バイト)

この肖像画はフィレンツェ、ウフィッツィ美術館にある「エレオノーラ・ディ・トレドとその息子」で、ブロンツィーノによって描かれました。エレオノーラ(1522-1562)は、スペインの大貴族でナポリ副王でもあるドン・ペドロ・ディ・トレドの次女で、16歳のときフィレンチェの君主、メディチのコジモ一世と結婚しました。スペイン風の作法やファッションを宮廷に持ちこみ、当時の宮廷のファッションリーダー的存在だったようです。エレオノーラはこんなアラベスク風の衣裳がとりわけ気に入って、画家のブロンツィーノに、文様の美しさを最大限に再現するよう細かく注文したらしいです。エレオノーラは晩年はコジモの浮気、子どもとの死別、自身の精神病(欝病や統合失調症ともいわれている)に苦しみ、40歳前に夭折しています。19世紀から20世紀にかけて、エレオノーラの墓は調査のため何度か発掘されました。防腐処置を施された遺体はこの肖像画の衣装を身につけていました。肖像画に見られる真珠のネックレスは身につけておらず、その後マリー・アントワネットを含む不幸な人生を辿った女性たちが身につけて、呪われたネックレスと噂されました。

91.「DNA」

一本のDNAの長さは約4.3センチ。一個の細胞には46本のDNAがあるので、それをつなげると

約2メートルになる。人間は60兆個もの細胞からできているから、合計の長さは120兆メートル

となる。すなわち1200億キロメートルの長さがあり、太陽系の直径150億キロメートルと比較

するとその巨大さが分かる。・・・・・武村政春著「DNA複製の謎に迫る」より

92.「思いやり」

セールスマンが遠くの町から妻に電話をし、終わりに「さよなら」と言って電話を切った。

彼が電話から離れようとすると電話が鳴り、追加料金の知らせかな、と思って電話をとった。

電話交換手が言った。

「お知らせした方がいいと思って。あなたが電話を切ったあとで奥様が『アイ ラブ ユー』って言ったんです」

93.「ザトウクジラ」

whale1.jpg (21817 バイト)

2005年の12月15日づけのサンフランシスコ・クロニクル紙に載ったザトウクジラの

救助の話。

サンフランシスコのゴールデンゲイトの外側のファラローン島の東で、カニ漁のワナのロ

ープが巻きついたクジラを漁師が発見し、保護団体に無線で救いをもとめた。

しばらくしてレスキューチームが到着すると、一頭のメスのザトウクジラがカニのワナの

ロープにからまり、がんじがらめになっていた。40−50フィート、50トンはあろうかと

いうクジラが数百ポンドのワナのため今にも海中に沈もうとしていた。数百ヤードのロー

プが体から尾まで四重にからんで、一本のロープは口に入っていた。状況は一見して絶

望的で、クジラを助けるのは不可能に思われた。クジラを助けるためにはレスキューが

海に入り、ロープを切り放すしかなかったが、非常に危険な計画だった。クジラの尾の

一振りで数人のレスキュー隊員を殺すことができたのだから。

4人のレスキューのひとり、モスキートはこう語った。「私が最初に海に入りましたが、ク

ジラの状況を見て胸が詰まりました。そして助けることはとてもできないと思いました」

レスキューたちは海に入り、曲がったナイフで数時間の奮闘ののち、とうとうクジラを解

放することに成功した。自由になったとき、クジラは喜んでいるようにみえ、円を描いて

泳いだ。それから、レスキューのひとりひとりのところにやってきて軽く触れ、感謝をあら

わした。「彼女は自由になったのは私たちのおかげだということを十分に分って感謝をし

ているようでした。口のロープを切っているとき、彼女はずっと私がしていることを目で追

っていました。とても信じられないくらい美しい体験で、人生観がすっかり変わってしまい

ました」

94.「トルーマン・カポーティ」

トルーマン・カポーティは「ティファニーで朝食を」を書いたあと、「冷血」も好評で

作家として絶頂を迎えます。1966年11月28日、各界から500人ものセレブを招いて

「黒と白の舞踏会」を催しました。これに招待されるのは一流の証明ということで

マスコミを巻き込んで社会現象となりました。

招かれなかった人々からの反発もあり、トルーマンは後にこう語っています。

「この舞踏会に500人の友人を招いたが、15000人の敵もつくってしまった」

カポーティは「白鳥たち」と呼ぶ、美人で、金持ちの夫人たちを足がかりにして、

上流社交界に入っていきました。ベイブ・ペイリーをはじめ、スリム・キース、

グロリア・ギネス、C.Z・ゲスト、マレラ・アニェッリがカポーティの白鳥たちでした。

とくにベイブ・ペイリーは美しくスリムでエレガントで1940〜1960年代のアメリカの

ファッションリーダー的存在で数々のファッション雑誌に取り上げられました。

室内装飾家のビリー・ボールドウィンによると、あまりに美しいので、

何度会っても初めて会うような気持ちになったとのこと。

ベイブを崇拝していたカポーティは、ベイブについてこう語りました。

「ベイブ・ペイリーのひとつの欠点はパーフェクトなことなんだ、

そうでなければパーフェクトなのに」

1975年に「叶えられた祈り『ラ・コート・バスク』」で上流階級や友人のスキャンダラスな

面を描いたため、裏切り行為ととった「白鳥たち」や友人からつま弾きにされます。

このあと、カポーティは坂を転がるように、アルコールとドラッグに身を持ち崩していきます。

ベイブからの絶縁がもっとも応えたようで、カポーティーは亡くなるまで

「ベイブだけは傷つけるつもりはなかった」と述べています。

カポーティは身長160cm足らずで、声が甲高く、独特の服装でどこにでも顔を

出しました。昨年、カポーティを描いた2本の映画「カポーティ」と「INFAMOUS」が

公開され、主演の俳優の力演もあって好評でした。でもほんもののカポーティをどうしても

見たければ、彼が出演した貴重な映画があります。「名探偵登場」で怪演していますし、

「アニー・ホール」にもちらっと出ているそうです。

私には彼の小説「ティファニーで朝食を」や「冷血」よりもカポーティーの生き様のほうが

興味深いです。カポーティ関係の本としては、「トルーマン・カポーティ」新潮文庫、

「カポーティ」文芸春秋、「PARTY OF CENTURY」Wileyを薦めます。

95.「鬼婆」

「近世おんな旅日記」には、歌人の税所敦子のこんなエピソードが。

税所敦子は気難しい姑につかえていましたが、ある日姑が世間では

自分のことを鬼婆と呼んでるが、歌で嫁の苦しさを詠んでみせよ、

と「鬼婆」という題を与えたところ、敦子は即座に、

「仏にも まさる心と 知らずして 鬼ばばなりと 人のいふらん」

と詠んで、さすがの姑もそれからは何事も敦子でなければ、

と可愛がったとのことです。

96.「朝食」 stewartさん

ある忙しい朝、午前8時半頃のこと。

80歳くらいの年配の紳士が指の抜糸をしてもらいにやってきた。

彼は9時に約束があって急いでいたので私はすぐに診察することにした。

傷を診てみると、もうほとんど治癒状態で私は抜糸をすることにした。

傷の処置をしながら彼と話し始めた。私は、なぜそんなにお急ぎなのですか、と訊いた。

老紳士は、老人ホームの妻といっしょに朝食を摂ることになっているんです、と答えた。

私が彼の妻の健康を尋ねると、妻は認知症で老人ホームにすこし前から入居している

んです、と言った。それでは遅れると奥さんが困りますね、と問うと、老紳士は、妻は

数年来もう私のことが分からないのです、と答えた。

私は驚いて尋ねた。

「もうあなたが誰なのか分からないというのに、あなたは毎朝奥さんのところに行かれるんですか?」

紳士は私の手を軽くたたいて微笑んで言った。

「妻はもう私のことが分からないですが、私はまだ妻のことが分かるんです」

97.「深い愛」 Maggieさん

不況の間に6人の子供を育てなくてはならないという事情がお互いの関係を損ね、

私が16歳のとき両親は離婚した。

父は私たちともともと親密ではなく、離婚後はもっと疎遠になってしまった。

数年後すばらしい女性があらわれ、父と結婚した。彼女にはふたりの息子がいて、

ひとりはまだ彼女の元にいた。

彼女のおかげでふたつの家族は仲良くなり、強い絆が戻ってきた。父と私たちが親密に

なれたのはひとえに彼女のおかげだった。ふたりは父が亡くなるまでの25年間を共にした。

父が亡くなって、私が彼女に、父の葬儀に母が参列してもよいか、とたずねたときに、

彼女が見せた深い愛を終生忘れることはできない。

「もちろんよ。彼女は私の子供たちの母親じゃないの」

98.「大人へ」 kさん

子供は、すべての大人が不完全であることに気がつく日に、彼は思春期となる;

そして彼が大人を許す日に、彼は大人になる;

さらに彼が自分自身を許す日に、彼は賢くなる。

99.「重要な問題」 LAさん

私の看護学校の2ヶ月目、教授が抜き打ち試験を行った。

私は勉強家だったので、なんなく問題を解いていったが、最後の問題、

「学校の掃除婦さんのファーストネームは?」で行き詰った。

これはジョークの一種かと思った。彼女に何度か会ったことはある。

背が高くて、黒髪で、50歳くらいだった。でも名前なんか知らないもの。

私は最後の問題を空欄にしたまま、提出した。

試験が終わると、ひとりの学生が立って、最後の問題も成績にかぞえられるのか、

と尋ねた。

「もちろんだよ」教授は言った。「キミたちはこれからたくさんの人たちに出会う。

大切な人たちばかりだ。どんな人にも、たとえ、微笑をかけたり、こんにちはと言うだけにしても、

注意を払ってあげたり、世話をしてあげてほしい」

私はこの授業のことを忘れたことはない。そして掃除婦さんの名前はドロシーと知った。

100.映画「おもいでの夏」

「おもいでの夏」は、美しい年上の女ドロシーと、夏休みで島にやってきた少年のひと夏の体験を

綴った青春ラブストーリー。この映画の原作者のハーマン・ローチャーは自らの30年前の体験を

もとに書いたと述べています。この映画が公開されたとき、全国から「私がドロシーよ」という手紙が

何通もローチャーのもとに届いたそうです。その中に、本当のドロシーからの手紙はあったのかと

問われてローチャーは答えています。

「ところが、本当にあったんだ。私はドロシーのファミリー・ネームは知らなかったんだが、忘れもしない

彼女の筆跡と、ファミリー・ネームを書いてない一通があった。そのうえ、その手紙だけが、私のその後の

ことを心配してくれていたんだ。彼女は、30年前のことはもうそっとしておきましょう、と書いてあった。

彼女は再婚し、子供も孫もいた。手紙には彼女のアドレスは書いてなかった」

inserted by FC2 system