hyoushilogo2.gif (1530 バイト)
 
宝石のように美しい曲  1 2 3 4 5 6 7
 

901 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 6 15:05 (>>900)
papass26さん、ありがとう

ほんと、5ヶ月くらい更新をさぼっていました。
きょう、10曲くらい更新し、499番まで終えました。

まだ先は遠い(笑)。

902 名前:progressive3 投稿日:2000/ 5/ 6 17:28 (>>901)
900件突破おめでとうございます

いつも宗教曲で申し訳ないですが、お祝いにモーツァルトの「戴冠ミサ曲」でも流しましょう。ハ長調のこの曲、かなり華美すぎるほどギラギラしていますね。友人の結婚式で、サンクトゥス(感謝の賛歌)、ベネディクトゥス(続唱)、アニュス・デイ(平和の賛歌)を歌ったことがあります。この曲の派手さを人間に例えるならば、田中角栄並みでしょうか(意味不明な文)。
1000件突破のお祝いには、宗教曲以外の曲を紹介できるように努力します。

903 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 5/ 6 18:12 (>>902)
900件突破おめでとうございます 2

宗教曲は駄目?(笑)
じゃ、ショパンのノクターンを一通りながしましょう。
今日は何となく、ショパンの日だから。

1000件突破のお祝いには、私の美声をお聴かせしましょう(嘘)。

904 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 6 19:54 (>>903)
proさん、Marchさん、ありがとう

嬉しいですね、もうすぐ1000件ですか。

progressive3さん
>かなり華美すぎるほどギラギラしていますね。
「アニュス・デイ」のソプラノ・ソロのところが、あまりに「フィガロ」
の伯爵夫人のアリアにそっくりだったりするから、モーツアルトは信仰心
に欠けるとかいわれたんですね。
でも、たしかによく似てる。このMIDI「アニュス・デイ」の18秒
くらいのところ。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/coronat6.mid

Marchさん
>今日は何となく、ショパンの日だから。
ノクターン頂きました。1句できました。
「この曲がいいね と君が言ったから五月六日はショパン記念日」
どっかできいたことがあるって?固いことをいわない(笑)。

905 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/ 9 22:44 (>>1)
ベートーヴェンのピアノソナタより

ピアノソナタ第16番より第3楽章ロンド(アレグレット)を挙げます。
とても優雅な楽章です。

16番全体が肩の力の抜けた曲で、軽々と転がっていく印象があります。
第1楽章の展開部もきらきら輝いてなかなかいいですよ。

ベートーヴェンだと、構えて聴く必要はありません。

これは私としては、初めての紹介だと思います(苦笑)

906 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/10 19:51 (>>905)
ベートーヴェン ピアノソナタ第16番より第3楽章

ベートーヴェン ピアノソナタ第16番というと、なぜか
演奏機会がすくないですし、第3楽章なんかはもっと
演奏して欲しい曲です。
第3楽章の出だしは、ボッケリーニの「メニュエット」
そっくりで、あれ?と思うことないですか?

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/843.MID



907 名前:nacs 投稿日:2000/ 5/13 8:26 (>>1)
ベートーベン:セレナードop.8より二番目のアダージョ

ご無沙汰してます。
このところpapassさんのご指導でベートーベンを楽しませていただいてます。

作品にも流行りすたりがあるようで、ボッケリーニのメヌエットも
とんと聴かなくなりましたねぇ。
「構えていない」ベートーベンでまず思い出すのはフルート入りのセレナード
ですけど、弦楽三重奏のセレナードも、立派な娯楽作品じゃないでしょうか。
なんでも、作曲当時は大変な人気だったとか…。

先日、ムターやロストロボーヴィチの参加したCDでぼんやり流していたら、
4楽章のニ短調のアダージョがいきなり響いてしまって
「こ、これは、ベートーベンが書いた最高のアダージョじゃないか…」など
思ってしまったくらい(スケルツォ風の音楽に変わる前ですけど..)

でも、気合いを入れて聴き直してみると、見事にこれは
「娯楽作品」なのですね(^^)

ともあれ、さぞや紳士淑女の心をとらえたであろう名旋律を
「宝石」に申告させていただくことにします。

#「サクラとイチロウにそっくり」ってことは、伏せておいてくださいね(^_^;)

908 名前:ismn99 投稿日:2000/ 5/13 12:02 (>>1)
バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 BWV1042 第2楽章

ひきしまった第1・第3楽章も魅力的ですが、まん中の第2楽章がひときわすばらしいと思います。心にしみこんでくる旋律です。

909 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/13 16:48 (>>907)
しばらく/はじめまして

nacsさん、しばらく。
OP25の方は聴くんですが、OP8は手元にない、MIDIもない。
近くのCD屋にもなかった。絶対「さくら」は確認しなくちゃあ(笑)。
こういうのは絶対オンライン・ショップに限ります。
似たようなトピができていて、驚きました(笑)。

ismn99さん、はじめまして。
バッハのヴァイオリン協奏曲第2 BWV1042は」このトピ初登場のようです。
割りと派手な1楽章から1転し、2楽章は静かで美しい旋律となりますね。

http://www.vanessamae.com/vmh/midi/maysanc11.mid

910 名前:ts_kakigara 投稿日:2000/ 5/15 2:41 (>>878)
あれ??これ、どこかでみたような<!!・・??>

 ts_kakigaraです。このトピックには恐らくはじめて出没致します、。
ウサギさんにつられてやって参りました。
 第8番は、高校になって初めて弾き始めた曲です。この前、欠落していた楽譜を買ってきて分かりました。

911 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/20 0:22 (>>1)
モーツァルト:弦楽四重奏曲「狩り」

この曲は、全楽章とも宝石だと思います。今まではこのCDにカップリングされている第15番(以前紹介しました)ばかりに耳を奪われていましたが、第17番「狩り」もとてもすばらしい曲です。
どの楽章がというのではなく、どの楽章もいいと思います。

どうしても選べといわれれば・・・・・・
第2楽章を挙げます。

912 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/20 17:17 (>>1)
これを忘れてはいけません。大御所です。

私がお薦めするのはメンデルスゾーンの、「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」でございます。みんなご存じですね。はい。大御所です。
もしかしたら前に書いた方もいらっしゃいるかもしれませんけど。しかしここで敢えて書くのはもし聴いた事が無い方がいらっしゃったら是非聴いていただきたいからです。あれはたまらんですよ。最初の1分くらいで卒倒します。

913 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/20 23:02 (>>912)
こんばんは

papass26さん
papass26さんの、モーツァルト弦楽四重奏15番の
紹介文にほだされて(笑)、15番と17番のカップリング
されたスメタナ四重奏団のを買いました。明日にでもゆっくり
聴きましょう。

unlinedさん、こんにちは
4番の「スコットランド」と対照的にあかるく、楽しい、親しみ
やすいメロディーの曲です。最近はあまり聴いてなかったです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/MEN4-1.mid

914 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 5/25 7:03 (>>913)
おはようございます

ちょっと落ち気味です。
ところで、ピアノのアマコンの申し込みは今月までです。
私の友人が出るんです。
頑張って欲しいです。

えっと、それだけです。

915 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/27 7:49 (>>1)
ブリテンはいかが

ブリテンの「キャロルの祭典」、ミサ・ブレヴィスなどもなかなかです。
少年合唱とハープ、とか少年合唱とオルガン、という組み合わせで、
なかなか幻想的ですよ。

916 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/27 23:17 (>>915)
冨田の「惑星」

ひさしぶりに、冨田のシンセで「惑星」を聴いた。この曲は
ホルスト自身および家族の強い意志で僅かの改変や、省略も
許されなかったという理由で、演奏されることも少なかった
し、ポピュラー化、ジャズ化もむつかしかったとのこと。
よく、冨田の編曲ができたものです。「惑星」には電子音が
よく似合う。冨田もイギリスで、家族の抗議にあったと聞いた
ことがあります。私は「惑星」はこの冨田版が一番好きです。
深遠な宇宙をただひとりで、さ迷うような感覚に浸らせてくれる。

*ブリテンは「青少年の為の管弦楽入門」が宝石としてあげられた
ことがあります。「キャロルの祭典」と「ミサ・ブレヴィス」が
カップルされたのは廃盤になっているようです。

2X

917 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/28 18:26 (>>1)
カタロニア民謡より

昨日は、一日PCの画面とにらめっこ、今日の午後は垣根の散髪と、いささか疲れた体に心地よく浸透したのが、カタロニア民謡の「牝猫とならず者」(カサノーバス編)です。

ユニークな曲名ですが、曲名に似合わず美しいメロディです。
どことなく懐かしい感じがします。あのころに帰りたい、といった感じでしょうか。

918 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/28 18:44 (>>1)
ちょっと違いますが…

 これはクラシックじゃないんですが、「ファイナルファンタジー」と言うゲームの挿入曲(BGMですね)は美しいものが多いです。確かに音源が昔のものであったりする為音は古くさいのもありますが、メロディとしてはぜひ聞いてほしいものが多いです。あれを聞かずに音楽を語るのももったいないですよ。私的には「6」(現在8まであります)の「ティナのテーマ」、あるいは
シリーズを通して存在する「プレリュード」等、素晴らしいものがそろっております。ちなみに作曲家は植松伸夫と言う方です。

919 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/28 19:26 (>>916)
教えてください

すみません、初心者で…富田さんの惑星、わたしも好きです。

ブリテンは、大学時代コーラスをやっていたとき
「戦争レクイエム」を歌い、それからはまってしまいました。
この曲はとても「重たい」曲なので、「宝石」としては
あがっていないと思いますが、とても印象に残っています。

私のCDはずいぶん前に買ったのですが、
もう廃盤なのですね…「キャロル」は他の演奏のも持っているのですが、
「ミサ・ブレヴィス」は他にも出ているのでしょうか?

それから、ストラビンスキーの「アヴェ・マリア」を歌った記憶が
あるのですが、アルカデルトやヴィクトリアとは違う、現代風の
不思議な雰囲気がとても好きでした。
CDなどは出ているのでしょうか。
この曲のこと、どなたか教えていただけるとうれしいです。

920 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/28 21:55 (>>919)
papassさん

papass26さん

膨大なデータをありがとうございました。EXCELもテキストもすばらしいも
ので宝物にします。これは手入力じゃないですよね(汗)。カタロニア民謡
の「牝猫・・」は聴いたことががなく、CDも少ないですね。イエペスとか
荘村清のしかないですね。

921 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/28 21:57 (>>920)
unlinedさん、tamaさん

unlinedさん

このトピは結構、映画音楽などもあります。FFのテーマは初登場です。「ティナ」の方はゲーム好きに聴かされました。南米の音楽風でのりやすいいい曲です。

ティナのテーマ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryu-midi/midi/ff6_tina.mid

プレリュード
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryu-midi/midi/ff2_pre.mid

tamafuumiさん
「ミサ・ブレヴィス」はフィリップ・レッジャー指揮 ケンブリッジ・キングス・カレッジcho.のしか、知りません。ストラヴィンスキーの「アヴェ・マリア」も日本の検索サイト「ベルトラン」では検索できません。でもCDnowでは両者とも、数枚づつ出ていて、購入可能です。

922 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/29 0:22 (>>921)
わざわざどうも…

 ありがとうございます。やはり、文字だけで説明しても、音楽ってのはなかなか伝わりませんからね。
 しかし、どなたですか?このデータを作ったのは?相当原曲に近いですよ。と言うより、ほぼそのままですね…うーむ。まさか、原曲?…なわけないか…。

923 名前:nacs 投稿日:2000/ 5/29 3:38 (>>919)
ストラヴィンスキーのアヴェ・マリア

アヴェ・マリアばかり12曲(輸入盤11曲)集めたスラヴァのアルバムに
収録されています。(多重録音なのかな..?)
(国内盤発売ビクター・エンタテイメント)

オーセンティックな録音では旧CBSのストラヴィンスキー・エディションの
宗教曲集にあり、ソニーがCD化しています。
Festival Singers of Toronto(Elmer Iseler指揮)

CDの解説によると1934年にロシア語の詩で作曲。1949年にラテン語に変えて
改訂版を出したそうです。
スラヴァは間違いなくラテン語で歌っています。
トロントの合唱団は、どう聴いても同じ歌詞には聞こえません。
ジャケットには1949年版とありますが、どうなんでしょう。
#tamafuumiさん、ロシア語の歌詞をご存知でしたら、
 一部でもいいですから教えてください。

ちなみに、スラヴァの最後に入るアーメンはトロントでは入りません。
 

924 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/29 22:48 (>>923)
ありがとうございました

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
ぜひ手に入れたいです。
ロシア語の歌詩…(^_^;)すみません、私はラテン語で歌っていました。
お役に立てなくて申し訳ないです…

ロシア語で思い出しました。
プロコフィエフの「アレクサンドル・ネフスキー」というカンタータの
中の、アルトソロの曲、けっこうきれいです。
「宝石」というにはずっしり(?)していますが。

あと、もう出てきているかもしれませんが、
ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」の「ベネディクトゥス」、
ヴァイオリンソロがとてもきれいで、泣けます。

925 名前:tagkan 投稿日:2000/ 5/30 8:30 (>>1)
Tallis: English Anthems

ずいぶん久しぶりの投稿になります。この頃忙しくて・・・。
数か月前に「古楽」の扉を開いたら抜け出せなくなりました。このジャンルには、宝石がザックザクという感じです。

今日は、既に出ているかもしれませんが(チェックする暇がなくて)、標記を挙げます。16世紀のイギリスにおいて国教会用に書かれた、アカペラで歌われる宗教曲集です。If Ye(You) Love Me、Purge Me Lord等、ほとんどの曲が2、3分の小曲なのですがどれも美しくてため息が出るほどです。
私が聴いているのはタリス・スコラーズですが、この分野はどの声楽アンサンブルで聴くかによって印象はだいぶ違うのかもしれません。

926 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/31 12:45 (>>925)
おお、タリス

とうとう、古楽にはまりましたか(笑)。
前にタリスの「エレミアの悲歌」はでました。

こういう曲だと、タリス・スコラーズ、キングス・シンガーズ
などイギリスの合唱団の十八番ですね。

私の「宝石」はダウランドの「流れよ、わが涙」です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

927 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/ 3 22:44 (>>1)
エルガー:チェロ協奏曲など

昨日、CD屋さんで目に留まったのがエルガーのCD、曲目はチェロ協奏曲とエニグマ変奏曲です。演奏はデュ・プレ、バレンボイム/フィラデルフィア管、ロンドンPOです。

チェロ協奏曲はとても深いですね。どの楽章も美しく、これぞ宝石です。
エニグマ変奏曲の主題もとても深く透明で、こんな美しいメロディがこの世にあったのかと思ってしまいます。

以前に出てるのを承知で、書かせてもらいました。

928 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/ 4 18:34 (>>927)
エルガー:チェロ協奏曲など

エルガーの曲は端正で、メロディーも美しいです。

チェロ協奏曲は、私も繰り返して聴きます。デュプレのは感情表現
が強く、引き込まれます。デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
見るのも感動ものです。

929 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 6/ 6 21:21 (>>928)
映画「本当のジャクリーヌ・デュプレ」

>デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
>・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
>見るのも感動ものです。
「本当のジャクリーヌ・デュプレ」は、
見に行ったら終わってました(^^ゞ
仕方ないから本で読みましたが、映画ではどのあたりを
主として描いていたのでしょうね?

*すみません、映画のトピじゃなかった・・・。

930 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 6/ 6 21:54 (>>928)
映画「本当のジャクリーヌ・デュプレ」

>デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
>・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
>見るのも感動ものです。
「本当のジャクリーヌ・デュプレ」は、
見に行ったら終わってました(^^ゞ
仕方ないから本で読みましたが、映画ではどのあたりを
主として描いていたのでしょうね?

*すみません、映画のトピじゃなかった・・・。

931 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/ 7 6:59 (>>930)
「ほんとうのジャクリーヌ・デュプレ」

デュプレの自分の天才への悩み、家族との相克・和解が主に描かれていて、
小説より映画の方が感動的で、泣けます。なんといっても、デュプレ自身
の演奏が聴けるだけでも・・・。

ちなみに、私はヒラリー役のレイチェル・グリフィスのファンなのだ(笑)。
http://toho.co.jp/cinema/honto/

932 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/13 15:24 (>>1)
梅雨

やはり、この季節はショパンのプレリュード「雨だれ」でしょうか。
雨音を調べにっていうのがいいですね。

もう、でた?

933 名前:tagkan 投稿日:2000/ 6/13 19:47 (>>1)
ブクステフーデのオルガン曲

大バッハが大いに影響を受けたというエピソードを本で読み、早速アランの2枚組廉価国内盤を買って聴きました。
そもそもバッハの作品ですらオルガン独奏曲というのは敬して遠ざけていたところがあったのですが、ブクステフーデの曲には非常な親しみやすさを覚えました。小品ばかり集められていたせいもあるかもしれません。
それぞれに美しい曲ばかりですが、強いて1曲挙げるなら、コラール「暁の星のいと美しきかな」でしょうか。心にしみいります。

934 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/13 21:08 (>>933)
ブクステフーデは・・

tagkanさん、
msg286、288にブクスフーデの話題があり、「われらがイエスの四肢」、
「前奏曲とフーガ」があげられました、見てみてください。
tagkanさんのあげられたものもよさそう。

Marchさん、
この「雨だれ」が入ったショパンの24の前奏曲集はサンドとマジョルカ島
に行ったときに、できあがったそうですね。6番のロ短調もちょっと似た
「雨」の曲です。
この曲をはじめて聴いたのは、コルトーの盤だったことを今思い出しました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/raindrop.mid

935 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/13 22:20 (>>934)
ご無沙汰してます

papass26です。

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の全集を入手しました。ゲットしたと言ったら妻と娘に大笑いされてしまいました(^^;)「ええ年こいて」

まだほとんど聴いていませんが、第9番「ラズモフスキー第3番」の第2楽章はとてもいいですね。これがベートーヴェンか。誰かが乗り移っている。(笑)とても美しいですよ。

セリオーソはこのトピにはパスですけど。

936 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/14 13:11 (>>935)
「ラズモフスキー第3番」の第2楽章

papass26さん、こんにちは。他のトピでいつもありがとう。

とうとう弦楽四重奏全集買いましたか。気が遠くなりそう(笑)。
CD8〜9枚になるでしょう。

ラズモフスキーのロシア的旋律のエピソードはおもしろいです。

2x

937 名前:tagkan 投稿日:2000/ 6/15 8:51 (>>934)
「われらがイエスの四肢」

ブクステフーデについては、先に書いたオルガン曲集と同時にこの連作カンタータのCDも買い求めておりました。ただし、msg.288にご紹介のあったBCJ盤ではなく、コープマン/アムステルダム・バロック盤です(後者の方が安かったので・・・)。

まだ1度さらりと流して聴いただけなので何とも言えませんが、全体に静謐な空気が流れつつも、独唱(5人)と合唱が色々な組合せで次々に出てきて飽きさせません。特に、少年合唱も起用した(どの演奏でもそうなのかは分かりませんが)第7曲が美しく思われました。
改めてじっくり聴いてみます。

938 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:24 (>>937)
というわけで、

今日はリストの日なので(←勝手に決めた)、「愛の夢」はいかかでしょう。
有名なのは第3番ですが、第1番、第2番もいいです。
でも、やっぱり第3番かな(笑)。

939 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:30 (>>938)
昨日、

諏訪内晶子さんがテレビに出てました。
出かけるところだったんだけど、みてしまいました。
本人が愛用しているストラディヴァリウスもでてきました。
演奏してくれたわけではないのですが、なかなか面白かったです。

940 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:34 (>>939)
↓書き忘れた

丁度前日に友人と彼女の話題が出ていたので、そのタイムリーさに驚きました。
その友人が、数日前に彼女のヴァイオリンリサイタルに行って来たばかりだったのです。

それだけなんだけどね。

941 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/18 20:36 (>>940)
リスト「愛の夢3番」

リスト「愛の夢3番」は前にでたけど、いいでしょう。
誰もが認める宝石だから。

このmidi曲もよくできていて私の気に入りです。

「愛の夢第3曲」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/ainoyume3.mid

3つの演奏会用練習曲第3曲「ため息」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/tameiki.mid

942 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/18 22:18 (>>940)
ドヴォルザーク7番より

March_Hareさん、毎度の庭掃除お疲れさまです(笑)
我が家のうさぎも元気にしております。  

さて、娘が「父の日のプレゼントやで」と買ってくれたドヴォルザークの7番を聴きました。
とてもいい曲です。この中から、第3楽章スケルツォを宝石に推薦します。
とても美しく軽やかで、天女が舞っているようです。

生でも聴いてみたい。

943 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/19 12:58 (>>942)
3楽章スケルツォ

交響曲第7番3楽章スケルツォは、中間部をはさんで前部と後部に
独特のリズムを刻みながら美しい旋律がでてきます。
ドヴォルザークはブラームスの交響曲第3に触発されて、地方色(
土着性)を除こうとしてこの曲を書いたらしいですが、
このスケルツォを聴くと、それがまだ残っているようです(笑)。

交響曲はMIDIで聴くべきではないですが、どんな曲か紹介するために・・。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/dvsy7-3.mid

4X

944 名前:progressive3 投稿日:2000/ 6/26 9:30 (>>1)
R・シュトラウスの

「ツァラトストラはかく語りき」の最初の曲、雄大でいいですね。でもこの曲は竜頭蛇尾だと思うのは自分だけでしょうか。
竜頭蛇尾で思い出す曲は、チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番。この曲、普通のピアニストが弾くとものの3分でなんのインパクトのない曲になってしまいますが、アルゲリッチだけは大人の魅力を感じさせてくれます。

945 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/26 20:50 (>>944)
「ツァラトストラはかく語りき」

冒頭のインパクトが強すぎるんですね。
この曲は映画「2001年宇宙の旅」に使われて、その曲の
テーマになったり、プレスリーの出囃子になったりしました。

チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番の第1楽章の冒頭部の
メロディーは後ででてこないから・・・。ほんとに3分で終わって
しまいます(笑)。この曲は、最初ルビンシュタインに嫌われて
手直ししていますね。

946 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 7/ 4 9:04 (>>945)
ドビュッシー「雨の庭」

もう出たかな?
雨の日はドビュッシーが似合います。
別に、雨降ってないけれど。
この曲は友人がピアノのアマコンの一次予選で弾いたものです。
彼女は無事通過しました。
次も頑張ってねー。

947 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/ 5 8:41 (>>946)
「版画」〜『雨の庭』

『雨の庭』は「版画」の第三曲でアルペッジョで雨を表わし、
部分的には、これといった名旋律はありませんが、全体には
光り輝く印象を強く残します。
ドビュッシーがピアノという楽器をつかって創造した印象主義
的作品なんでしょう。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/AMENONIWA.mid

3X

948 名前:papass26 投稿日:2000/ 7/ 7 22:52 (>>1)
ベートーヴェン「ラズモフスキー第1番」

弦楽四重奏曲「ラズモフスキー第1番」を一昨日初めて聴きました。

第3楽章アダージョは深くて美しく、まさに宝石です。ベートーヴェンの書いた長編でこれだけ美しいのはちょっと他にはないのでは。セリオーソや大フーガを書いた人とほんとに同じなの?
第1ヴァイオリンの漂うような儚く切ない響きには、息を呑みます。

全体に透明感があふれています。

949 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/ 8 16:00 (>>948)
「ラズモフスキー第1番」

なるほど、この前、購入されたという弦楽四重奏曲全集を
着々と聴いているわけですね。
前回紹介のあった「ラズモフスキー第3番」第2楽章は映画
にもよく使われていましたが、今回の「ラズモフスキー第1番」
は私もまだ聴いていません。チェックしなくては。

950 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 7/11 21:49 (>>949)
巨大な宝石

「ニーベルンゲンの指環」(全14枚)を、
2日間かけて聴いてました。

フィナーレなんか、勝手に3回もアンコールしました。

この宝石は大きすぎますか?!

951 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/12 7:55 (>>950)
HNがジークリンデだものね

なに? 全曲盤? 14,5時間はかかりますね。この宝石には押しつぶされそう。私にはそんな勇気は・・・(笑)。
この全曲盤で興味あるのは、サバリッシュとバイエルンのDVD盤ですね、
画と音が入っているのであきないでしょう。もちろん、私は持ってないです、
4万もするから(笑)。この曲は、まず有名な曲の管弦楽版から入るのも
いいかもしれない。ワーグナーとルートヴィッヒ、小島(笑)、
ビューロー、ブラームスの関係を頭にいれて聴くとおもしろい。

952 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 7/13 19:37 (>>951)
ついに
ここもリニューアルされましたね。
メリットは何でしょう?

「ニーベルンゲンの指輪」は本で読んだことはあるけれど、見たことはありません。
勿論、全曲聞いたこともありません。

953 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/13 21:28 (>>952)
メリットはない?(笑)
昔、映画「人間の条件」全6巻を通してみたことがあります。
へとへとになりました。合計9時間で、
「ニーベルンゲンの指輪」はさらに5,6時間プラスで、
そのうえにワーグナーだから、よけいにおとろしい(笑)。

954 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 7/14 9:19 (>>953)
そのうちきっと・・・。
>そのうえにワーグナーだから、よけいにおとろしい(笑)。
その、おとろしさがいいのですよ(笑)。
早く”プレステ2”が欲しい。
真っ先に「指環」を買うつもりです。

今もBGMは、ワーグナーです(^^ゞ

955 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/14 13:31 (>>954)
最近は・・
ゲーム音楽が一人歩きをし、CDがけっこう出ています。
この「指輪」も「ワルキューレの騎行」が
入ってるようですね。ファイナル・ファン
タジーにもいい曲が多いです。

長い曲を聞くときは、仕事をしながらCD
をかけっぱなしにして、何度も聞きます。
すると、徐々にメロディーが頭に入ってきて、なじみやすくなります。

956 名前:TenorManmoss 投稿日:2000/ 7/15 16:00 (>>942)
ドボルザーク「夜想曲」Op.40
ドボルザークと言えば「夜想曲」あまり知られていない曲ですが、コントラバス5重奏曲です。
ドボルザークというと、いかにもカントリーなイメージがありますが(私だけかな?)この曲にはあかぬけた、都会的な響きの美しさがあります。特に後半部で雰囲気の変わるところなど、まさに宝石と呼べる一品です。
CDでは「アダージョ・ドボルザーク」というオムニバス盤に入ってます。

957 名前:TenorManmoss 投稿日:2000/ 7/15 16:12 (>>956)
ついでに・・・
昔「ダニエルとマリア」というイタリア映画がありまして、このテーマがブラームスの弦楽四重奏っぽい曲でした。
映画は一応ラブストーリーなんですが、悲しい(というかかなり暗めの)話でした。
私の思い出の中で光り輝く一品です。
もひとつついでに、クラシックからはますます遠ざかるのですが、同じ時期に流行っていたミッシェル・ポロナレフの「愛の伝説」もいいです。

958 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/15 21:17 (>>956)
ドボルザーク「夜想曲」Op.40
「アダージョ・ドボルザーク」はもっているんですが、「夜曲」が割と淡々として、しかもはっきりしたメロディーがないせいか、
あまり印象がなかったですが、いま聴き直してみると、渋い、いい曲です。四重奏曲4番の編曲なんですね。

昔「ダニエルとマリア」というイタリア映画、チェックしてみます。
すくなくとも、私のHPにはデータがないようですので・・。

959 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/15 21:19 (>>958)
いかん
改行がメチャクチャだ。まったくこの入力欄の狭さなんとかしてくれい。

960 名前:nobytaka 投稿日:2000/ 7/16 16:08 (>>1)
アベヴェルムコルプス
お邪魔します。
このトピックのタイトルはすばらしいのですがはあまり見ていませんでした。私のあまり知らない曲がよく話題になるのと,皆様の博識に少々気後れがしていたからだと思います。
それにしても,全部の項目を見たわけではないんですが,タイトルにぴったしのこの一曲が見当たらないのはどうしてでしょう。世に宝石の数は多けれど、(そんなわけないか?)どんなに大きな宝箱の中にあっても,きらりと光るこの石は…それはモーツァルトの「アベヴェルムコルプス」です。御賛同戴けるならば,その最高のCDをお教え下さい(実は大見得を切ったのですが持っていないのです)。

961 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/16 17:33 (>>960)
アベヴェルムコルプス
モーツァルトの死の直前に書かれた清冽で美しい曲です。
この曲のCDは無数にあり(私の好んでいくデータベース
でも60のCDが検索されました)、音楽性をとるか、
宗教的雰囲気を選ぶかで難しいです。最近の盤なら、
クリスティ指揮の、「レクイエム(ジュシュマイヤー版)」と
カップリングされたのが好評のようですが…。

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=284

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=285

962 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 7/17 23:36 (>>961)
Re.アベヴェルム、
2回もmsgが在ったんですね、安心しました。でもチョット古いですネ。

blueshadow様、はじめまして。それからCDの情報を有難うございます。私は音楽の世界とはまるっきり無縁な中年男です。このカテゴリーで詳しい方から知識や情報を少し頂戴しようと最近覗きまわっています。

>私の好んでいくデータベースでも60のCDが検索されました
すみませんがその道筋をお教えいただけませんか?チョット覗き趣味がありまして、、、(笑)

963 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/18 8:32 (>>962)
*検索サイト
>>私の好んでいくデータベースでも60のCDが検索されました
>すみませんがその道筋をお教えいただけませんか?、、、(笑)

私がもっとも頻繁に使う日本語の検索はここです。
内容がもっとも充実しています。CD、DVD、ビデオ
が検索・購入できます。簡単な登録を済ませれば使えます。
http://www.yamagiwa.co.jp/soft/kensaku/kensaku.html

964 名前:Coptic_Light 投稿日:2000/ 7/25 1:26 (>>1)
Music_for_18_Musicians など
ご存知の方おられますか?

「18人の音楽家のための音楽」
スティーヴ・ライヒの作品です。
(クラシック音楽じゃないですけど・・)

それからシェーンベルクの「浄められた夜」、マーラーの第3番・最終楽章も大好きです。

965 名前:duke_iizu 投稿日:2000/ 7/25 12:56 (>>964)
Re: Music_for_18_Musicians
こんにちは、Coptic_Lightさん。

>「18人の音楽家のための音楽」
>スティーヴ・ライヒの作品です。
>(クラシック音楽じゃないですけど・・)

スティーヴ・ライヒはクラシック音楽ですよ〜〜〜〜!(一応、現代音楽という範疇で)(^^;)。
あとライヒの作品なら、「ピアノ・フェーズ」なども良いですね。2台のピアノの澄んだ響きがなかなか美しいです。

966 名前:Coptic_Light 投稿日:2000/ 7/25 23:51 (>>965)
こんにちは。
duke_iizuさん、はじめまして。

ライヒの音楽がお好きなのですね?とても嬉しいです。

「ピアノ・フェーズ」、いいですよね。聴いているうちに時間の感覚がなくなっていくような、くらくらしてくるような..

「18人の音楽家の〜 」は、CDがたった3つしか存在しないのがとても残念です。
オーケストラバージョンなんていうのがあったら面白いと思いませんか?

967 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/ 2 22:21 (>>1)
モーツァルト:ロンド イ短調
モーツァルトのロンド イ短調K.511
を聴きました。
密やかな、デリケートで抱きしめたくなるようないかにもモーツァルトらしい小品です。

968 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 3 8:23 (>>967)
おお、ロンド
おお、ロンド初登場ですね。

素直でかわいらしくて優美で、聴いていて
あきないです。

この曲には思い出がありますが、心の傷を
癒してくれたのではなく、増幅し、逆なでしてくれた、やるせない曲です(笑)。

MIDIが間に合わなかった。明日には乗っける。

969 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 4 6:41 (>>968)
ロンドK511のMIDI曲
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/MOZROND.mid

970 名前:seroripretz 投稿日:2000/ 8/ 4 16:42 (>>967)
宝石のように美しい曲
すてきなタイトルですね
曲ではないのですが、6年くらい前、ウィ-ンフィルの来日公演できいた 薔薇の騎士、指揮者が(信じられないことに、忘れました、でもきっとみなさんのほうが、よくご存じだとおもいます)あの方で、前奏曲のタクトがふられたそのさきから、音楽が紬だされてくるようでした、
宝石というより、まさに薔薇が咲きこぼれると行ったところでしょうか?

それにしても指揮者の名前をおもいだしたい、ご存じのかたいらしゃいましたらおしえて下さい

971 名前:seroripretz 投稿日:2000/ 8/ 4 17:01 (>>970)
ごめんなさい
思い出しました、
カルロス、クライバ-でした
はやや---
老化現象かしら?

972 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 5 7:53 (>>970)
「薔薇の騎士」
「薔薇の騎士」は初登場かも。
クライバーというと1998年にも来日してますね。
彼の指揮で「薔薇の騎士」のLDもでています。
全曲とおして聴いたことはないですが、シュトラウスか?と思うくらい
明るい曲が多いです。
CMAに1曲だけ「Waltz Sequence」のMIDIがありました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/BARANOKISHI.mid

973 名前:candyhhh 投稿日:2000/ 8/ 6 20:00 (>>972)
あのときの薔薇の騎士
クライバーの薔薇の騎士はすてきでしたね!
私はもうほんとに満たされた気持がしてこのあと一生オペラとか聞けなくてもいい、なんて思っちゃったのです。

974 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/12 22:28 (>>1)
チャイコフスキーのバレエ音楽
 の中で、白鳥の湖「小さな白鳥の踊り」とくるみ割り人形の「こんぺい糖の踊り」です。オーボエの音が好きです。こんぺい糖の踊りに使われてる楽器は「何とか」といってましたが何かわかる人いますか?

975 名前:bibinba00 投稿日:2000/ 8/12 22:47 (>>974)
こんぺい糖の楽器
こんばんは。

チェレスタだったような。
たしか、その当時の新しく開発された楽器で、チャイコフスキーは「くるみ割り人形」使用する時に、ライバルの作曲家(だれのことだろ?)に、先に使われるの避けるために、楽器商人に秘密にしてくれと頼んだらしいです。

976 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/12 23:29 (>>973)
シューベルト 「死と乙女」
こんな有名な曲がまだ出ていなかったのですね。逆にびっくりしました。
この10月のコンサートのプログラムにあるので、CDを買い予習しましたが、あら、とてもいい曲ではありませんか。

特に、第2と第4楽章が「宝石」です。ますます弦楽四重奏曲というジャンルに注目しそうです。

977 名前:potato_123456 投稿日:2000/ 8/13 1:48 (>>1)
亡き王女のためのパヴァーヌ
初めまして!よろしくおねがいしま〜す。

この曲は聴いてて涙が出そうになりました。
せつないメロディーがもぉぉたまりません!繊細で、
扱い方に注意しないと壊れちゃいそうな、そんな曲だと思います☆

978 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 8:54 (>>977)
まとめレス
jou7tiewさん、
私も調べてみました。bibinbaさんの言われる通りチェレスタです。

papassさん、
ベートーベンの弦楽を制覇し、今度はシューベルトですか(笑)。
2楽章はシューベルトの歌曲「死とおとめ」の旋律が入っていて、
このタイトルがついたらしい。

potatoさん、
この曲は作られた当時から女性に人気があったそうです。
前に何度か触れられています。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=90

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=93
パヴァーヌといえば、フォーレのもいいですよ。
(フォーレ)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/Faure%20pavane.mid
(ラヴェル)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/pavane.mid

979 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 9:08 (>>978)
「ンコシ・シケレレ・アフリカ」
「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」の美しい旋律も
宝石に喩えられる。1993年に廃止されるまで続いた悪名高い、反アパルト
ヘイト運動のなかで黒人たちに歌いつがれてきた歌である。
反アパルトヘイト運動を描いた佳作映画「ワールド・アパート」にも使われている。
現在の南アフリカの国歌は、この「ンコシ・シケレレ・アフリカ」と、以前からある
国歌の「ディ・シュテム(南アフリカの叫び)」をつなげたものになっている。
下のがその国歌で前半部が「ンコシ・シケレレ・アフリカ」である。
http://www.emulateme.com/sounds/southafrica.mid

980 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 9:14 (>>979)
「訂正」こちらをどうぞ。
「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」の美しい旋律も
宝石に喩えられる。1993年に廃止されるまで続いた反アパルトヘイト
運動のなかで黒人たちに歌いつがれてきた歌である。
反アパルトヘイト運動を描いた佳作映画「ワールド・アパート」にも使われている。
現在の南アフリカの国歌は、この「ンコシ・シケレレ・アフリカ」と、以前からある
国歌の「ディ・シュテム(南アフリカの叫び)」をつなげたものになっている。
下のがその国歌で前半部が「ンコシ・シケレレ・アフリカ」である。
http://www.emulateme.com/sounds/southafrica.mid

981 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/13 23:09 (>>980)
ラグリマ(涙)
blueshadowさんご推薦の「神よアフリカに祝福あれ」はたまらなくいい曲ですよねぇ。
映画「遠い夜明け」の中でも使われていますが、涙なしに聴くことができませんね。

涙が出たところで、私が推薦したいのがタルレガのラグリマ(涙)です。
ギターの小品ですがとても美しいです。

982 名前:kohei18 投稿日:2000/ 8/14 1:18 (>>1)
シューベルトのピアノソナタD571
シューベルトのピアノソナタD571(未完)は宝石のように美しい。

ただ、未完のため弾かれる事が非常に少ない。

983 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/14 8:23 (>>982)
「D571」と「ラグリマ」
MrRonさん、「ンコシ・シケレレ・アフリカ」へのレスありがとう。
そうそう、映画「遠い夜明け」にも使われていました。
機会がおありでしたら、「ワールド・アパート」もご覧ください。
このラストはそれこそ「涙」がとまりませんよ(笑)。

タレルガの「ラグリマ」はいい曲です。この曲は、このトピの常連、
papass26さんが、韓国映画「八月のクリスマス」に使用されている
と教えてくれました。映画も曲の使い方も感動ものです。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Tarrega_Lagrima.mid

kohei18さん、このD7571のCDは少ないですが、チェックしてみます。
MIDIも探すことができませんでした。貴重な情報ありがとう。

984 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/15 18:24 (>>1)
アダージョト短調
 アルビノーニのアダージョト短調はすごくいいですよ。最初のイントロがとてもいいです。ちなみに私は、CDで聴くよりもインターネットのMIDIで聴くほうが好きです。

985 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/15 21:40 (>>984)
アルビノーニのアダージョ
アルビノーニの「アダージョ」を葬儀のとき流して
欲しいという人が多いですね。
ピアノやギターでは、MIDIの音も遜色なくなってきました。
私もハードディスクの中に1000曲以上のMIDIを取り込んで
聴いています。
http://member.nifty.ne.jp/DZK/albinoni/adagio.mid

986 名前:fantasiapeer 投稿日:2000/ 8/17 14:06 (>>1)
序曲「自然の中で」
ドボルジャークの素敵な小品「序曲 自然の中では」隠れた名曲だと思います。
序奏の低弦の響きから魅了されます。
私の知っている限り、CDでは小澤征爾指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏しかないようですが、小澤の指揮はゆったりと落ち着いた演奏を繰り広げていて、ウィーンフィルも伸びやかに演奏しています。いい演奏しています。

987 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/19 19:15 (>>983)
あのお、そりは(笑)
タレルガの「ラグリマ」はpapass26ではなく、pocoapocoさんのご紹介ですよ(笑)
msg510をご参照下さいね。

CDプレーヤーを更新し、音が良くなったので「宝石」が増えそうです(^^)

988 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/20 14:21 (>>987)
失礼しました。
そうそう、pocoapocoさんでした。
papass26さん、pocoapocoさん失礼しました。

fantasiapeerさん、小沢氏の「新世界」と
カップリングされたのが何枚かありました。

989 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/20 18:50 (>>988)
ケックラン:ehrの為のモノディー
ご無沙汰してます、blueshadowさん。ラグリマ以来ですから(笑)、
一年振りの投稿になります。
今、ケックラン入門中なのですが、どやら宝石箱を見つけちゃったみたいです。
室内楽から始めていますが、どれも非常に美しいです。
特に、ケックランには、モノディー(ソロ楽器の為の無伴奏曲)という
一連の作品群があり、これが絶品。
紹介するのは、イングリッシュホルンの為の作品ですが、
半音階的で息の長い幻想的なメロディーは、イングリッシュホルンの音色とあいまって、
朝靄の光の粒のようです。

990 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/20 20:02 (>>989)
こんばんは
「八月のクリスマス」では失礼しました。
私も友人から、ケックランの「シシリエンヌ」は
フォーレのよりきれいだよ、と聞いたことがあります。
フォーレの弟子らしいですが。
とにかく室内楽曲がすばらしいと言われているようなので、
pocoapocoさんのお勧めあたりからチェックしたいと思います。
「ベルトラン」で検索してもケックランのCDは全部で
5枚くらいしかないです。なんというCDですか?

991 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/20 22:24 (>>989)
pocoapocoさん、ごめんなさい・・・
まぁ、既にでてるかもしれないとは思ったんですが、
さすがに1000件もの書き込みを全て確認する元気はなかったもので。

992 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/20 23:58 (>>990)
ケックランのCD
とんでもないです、blueshadowさん。
僕なんか、自分が投稿した事はすっかり忘れていて、
「あ、papassさんもラグリマがすきなんだ。しかも
8月のクリスマスもご覧になている。わーい!」
なんて思っちゃったくらいですから。(papassさんはギターの曲
好きなのかなぁ。…なんて、ちょっとさぐりをいれてみたりして)

えっとCDですが、ちょっと前に、渋谷Towerでケックランのミニ
特集があって、その企画はもう終わってしまったんですけど、
ケックランの棚にはその時売れ残ったCDが、ある程度まとまって
置いてあります。もし、お近くでしたら。
ちなみに、先に紹介した、イングリッシュホルンの為のモノディー
は、
audite 97.417(ケックランの顔ジャケ)
に収録されています。他に、オーボエソナタ、
オーボエダモーレ、とFl、Cl、Har弦6の為のソナタが入って
いて、これもなかなか。

993 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/21 0:00 (>>991)
MrRonさん、はじめまして。
しりとりじゃないですから、ご自分が良いと思った曲なら
過去に投稿があっても、全然OKだと思いますよ。
でももし、過去に投稿された曲が知りたければ、blueshadowさんの
HNをクリックすると現れるHPに纏められています。(おっと、
今確認したら、ラグリマが無い…あ、別に、更新を催促してる
わけじゃないです(笑)>blueshadowさん。)
ターレガは、「アラアビア風…」と「アルハンブラ…」が既に
投稿されているようですが、
「アデリータ」の切ないメロディーも魅力的ですよね。

994 名前:takovinsky 投稿日:2000/ 8/21 1:02 (>>1)
マーラー交響曲第9番第4楽章
はじめまして。
わたしが、宝石のように、大切にしている美しい曲のひとつに、
マーラーの交響曲第9番第4楽章があります。
マーラーは5番の「アダージェット」も大好きな曲ですが、9番はもう最高です。
最初に聴いたころは、聴くたびに、涙がぼろぼろ止まりませんでした。
イメージは、琥珀がかった黄昏(そのままか…)。
バルビローリ/ベルリンフィル
カラヤン/ベルリンフィル
の2枚で聴いています。

995 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/21 13:37 (>>994)
マーラーの交響曲第9番第4楽章
2本の弦で暗い主題がはじまって、多声の弦で最高潮に達するところがいいです。
暗く悲しく美しいです。第1楽章も泣く人が多いです(笑)。
長女を失い、自身にも着実に迫る死の影への恐怖、憧れが「大地のうた」、
9番、10番に投影されてるとのことです。この曲の初演は弟子のブルーノ・ワルターだったそうです。

pocoapocoさん、お勧めのCDは通販のCDnowにありました。

996 名前:Aoippe 投稿日:2000/ 8/21 21:26 (>>975)
Re:こんぺい糖の楽器
 こんばんは、

 返信が遅かったんですけど、「こんぺい糖の踊り」で使われている楽器はチェレスタで、正解です。あの曲は本当に、甘美な旋律でいいですよね。あの「くるみ割り人形」組曲は、他に「トレパーク」、「シナの踊り」や、「花のワルツ」など、宝石箱の中にしまっておきたいくらい、美しい曲がいっぱいあって、大好きですよ−。

997 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/21 21:45 (>>991)
ギター曲の宝石
MrRonさん、突然で恐縮です。
クラシックギターのトピで独り言を呟いていたnobytaka(nobytaka2)です。
ギターは上達されましたか?ラグリマは私も昔練習しました(練習しただけですが・・・)。演者が気持ちよくなる曲ですね。
ところでこのトピのタイトル、とってもいいですよね!特にギター曲は「宝石」が山ほどあります。ギターの御大も此処へ登場願いたいところですが。

今回はセゴビア編曲の『伝説』アルベニスを挙げておきます。なんとも不思議な雰囲気をかもし出す幻想的で美しい和音の連続です。原曲はピアノ曲ということですが知らないで聴いているとどっちがオリジナルか分からない位ギターにはまっていると思います。

また「ギター」のトピにも行きますのでヨロシク。

998 名前:erikonng 投稿日:2000/ 8/21 23:03 (>>1)
はじめまして ラフマニノフ、、
こんばんは。はじめまして。私はメジャーすぎるかも知れないけれど、ラフマニノフのピアノコンチェルト2番の2楽章をはじめて聞いて涙しました。今でもその時の気持ちは覚えています。ほかには、ショパンのノクターンの13番とか、スクリャービンの前奏曲とかも好きです。あんまり有名じゃないかもしれないけど、ピアノを弾く方なら知ってるはず、、。それではまた

999 名前:Menhi 投稿日:2000/ 8/22 8:50 (>>997)
クリスマスの歌
「宝石」のトピで久々にギターの話題が出るとうれしいですね!
 「ラグリマ」に限らずタレガの小品はまさに「宝石の山」といったところ。何よりも、アマチュアでも弾ける曲が多いのがいい!
 でも1曲あげるとしたら、バリオスの「クリスマスの歌」をあげます。シンプルだけど美しい。私は中間部をハーモニックスで弾くバージョンが好きです。

1000 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/22 13:43 (>>999)
バリオスとラフマニノフ
Menhiさん、
バリオスの「クリスマスの歌」ははじめて聞きますが、
クリスマスらしい静かで美しい曲です。
バリオスの曲はなんといっても旋律が美しく好きです。
一部ですがリアル・オーディオで聴けます。

http://202.248.22.6/ramgen/3199080/3199080667/319908066700113.rm

erikonngさん、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2は引き摺るような
美しい第1楽章、最美の2楽章と、実にラフマニノフ
らしいロマンティックな曲です。
「逢いびき」という映画がありますが、この映画全編に、
このピアノ協奏曲第2がバックで流れます。
あっ、いかん、急に「「逢いびき」を見たくなった(笑)。

http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/rachmaninov/rach2-2.mid

1001 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/22 19:08 (>>999)
聖母の御子
「クリスマスの歌」いいですねぇ。弾けるようになりたいですぅ。

私は「聖母の御子」カタロニア民謡(リョベート編曲?)を。

ギターの小品は、2分程度の短い曲でもきらりと輝くものがありますよね。

あと、1000件突破おめでとうございます

1002 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/22 20:48 (>>1001)
カタロニアの古謡「聖母の御子」
この曲カタロニア地方のクリスマス・キャロルなんですね。
短い曲ですが、ギター・サイトなんかでも人気の高い曲です。
カタロニア民謡には宝石ともいえる名曲が多いようです。

1000件のお祝いありがとうございます。
http://www.sikasenbey.or.jp/~sennin/

1003 名前:erikonng 投稿日:2000/ 8/22 21:39 (>>1)
シューマンの献呈
シューマンのリートをリストがピアノ用に編曲した献呈も心打たれる小品?です。
愛の喜び、愛するクララに身も心もささげる、とても素晴らしい曲だと思います。キーシンがリサイタルのアンコールで弾いたのがすっごく素敵。

1004 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/22 22:39 (>>1002)
カタルーニャ民謡
カタロニアの古謡「聖母の御子」、聴きました。
題名は忘れていましたが、セゴビアのレコードでよく聴きました。カタロニアの子守唄とか書いてあったような気がします。それと同じく「アメリアの遺言」も古謡だったでしょうか。いずれにしても美しい小品です。

話は変わりますが、 トピ主のblueshadow様は映画にもお詳しいようですね。どこのトピかか忘れましたが「クラシックと映画」というトピがあればいいのに・・・という書き込みがありましたが、ここでもドンドン映画に結び付けてください。

1005 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/23 1:29 (>>1004)
アメリアの遺言もいいですよねぇ
これも弾けるようになりたぃ
どこかで聞いた話ですが、この曲には歌詞があるそうで、
結構、どろどろした内容なのだそうですが、歌詞ご存知の方
いらっしゃいませんかねぇ。

1006 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/23 8:25 (>>1005)
「献呈」「アメリアの遺言」
erikonngさん、
この曲はロベルトがクララに結婚の年に送ったもので、
原題にもフィアンセという言葉が入っていますね。
クララ、ロベルト、ブラームスの関係というのはとても興味深いです。
リストはこういう編曲が得意で、当時の人々は原曲より
もリストの編曲した曲しか知らなかったと読んだことがあります。
このMIDI曲はよくできていますよ。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/KENTEI.mid

nobytaka2さん、MrRonさん、
「アメリアの遺言」もやはり、カタロニアの古謡ですね。
某サイトに「継母の陰謀にはまり幽閉の身となったアメリア姫.。
ついには毒を飲まされ......」と書いてありました。
映画では(また映画にいってしまう(笑))日本映画の
「アントニー・ガウディ」に使われています。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~Yoshio_I/real/ameria.ram

1007 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/24 23:03 (>>1006)
blueshadowさん
「アメリアの遺言」の物語、もう少し知りたいですね。それにカタルーニャ地方のことについても。宜しかったら書き込みお願いします。
映画の「アントニオ・ガウディ」も知らなかった。

1008 名前:as_dsch 投稿日:2000/ 8/24 23:21 (>>979)
事後報告>blueshadowさん
前略

しりとりで遊んでいるタコ部屋の田吾作です。

実は、しりとりで「ん」を投稿したくて、blueshadowさんの書込みされた「ンコシ・シケレレ・アフリカ」をメモして使いました。
勿論自分でも多少調べましたが、しりとりの説明文はblueshadowさんの文章を縮めただけのような説明書きになっています。

ここに謹んで事後ではありますが、報告致します。
どうかご寛恕の程お願い申し上げます。

草々

1009 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/25 6:53 (>>1008)
「ンコシ」と「カタロニア」
as dschさん、
奇遇です。あれを投稿するときに、あっ、これしりとりに使える
なって思いましたもの(笑)。読んで下さり光栄です、ありがとう。
アフリカには「ン」ではじまる曲がまだまだあるかもしれませんよ(笑)。

nobytaka2さん、
カタロニアって不思議な地方ですね、カザルス、ダリ、タレルガ、
ソルを始め高名な芸術家がキラ星のごとく輩出したんですね。
この地方に伝わる民謡も、「鳥の歌」「商人の娘」「夜うぐいす」
「聖母の御子」「アメリアの遺言」「盗賊の歌」など名曲ぞろいです。
映画「アントニー・ガウディ」(私も未見)は、勅使河原宏監督の
邦画ドキュメンタリーです。   
このサイト、必見です。
http://www.kabinet.or.jp/kabinet/users/pito/jthink11.html

1010 名前:shira_yoshitaka 投稿日:2000/ 8/25 13:24 (>>332)
セゴビアがアランフェスを弾かなかった事情
私が昔本で読んだ記憶では、

ロドリーゴは元々アランフェスをセゴビアに献呈するつもりだったのです。
しかし当時のスペインはフランコの独裁政治が行われていて、郵便や音楽も検閲を受け、米国にいるセゴビアには届かなかったのです。ロドリーゴは受け取ってもらえなかったと落胆ししかたなく、代わりにマドリッド国立音楽院のギターの教授に献呈したのです。

その後、楽譜が届かなかった理由が判明しても、セゴビアは、スペイン内乱と戦争を憎み、アランフェスを決して弾かなかったのです。

その後、ある貴信のための幻想曲は、そのようなセゴビアの平和への高貴なる理念を敬って捧げられたのです。

ずっと私はそのように信じていました。
作り話だとしたら創作美談ってやつですね。
私が間違っていたようですが、お話したかったので。
失礼しました。

1011 名前:touch_toshichan 投稿日:2000/ 8/25 13:28 (>>1)
重なってしまったらごめんなさい!
今日初めてここに参加します
ゆえに・・・
重なってしまっていたらごめんなさいね。

サティのジュ・トゥ・ヴーがとても好きです。
あとは、ジャンニ・スキッキより「愛しい父よ」

1012 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/25 18:18 (>>1011)
*セゴビアの・・
shira_yoshitakaさん、
興味深いお話ありがとう。
セゴビアとロドリーゴは不仲だったことはなんかで読みましたが、
ふたりの間のそんないきさつは知りませんでした。
でもロドリーゴは念願かなって「ある貴神のための幻想曲」を
セゴビアに献呈できたのですね。
両曲とも好きですが、感傷的な「アランフェス」のほうがより好みです。

touch_toshichanさん、
このシャンソンがサティ作とは知らなかった。CMとか映画にも
よくでてきます、「あなたが欲しい」
http://www.susono.com/~patio/jeteveux.mid

スキッキの「私のお父さん」は映画「眺めのいい部屋」に使われ
すっかり有名になりました。気持ちがスキッキリする映画でした(笑)。
http://www.ic-net.or.jp/home/ikeshu/comiobab.mid

1013 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/25 22:37 (>>1)
バッハ「幻想曲とフーガト短調」BWV542
 得にフーガは宝石というよりも、天使が現れそうな音楽で、教会で聞いたら感動するだろうなぁ。

1014 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/25 23:00 (>>1010)
shira_yoshitakaさん,はじめまして
セゴビアのいいお話、ありがとうございました。

昔、イエペスの日本公演でアランフェスを始めて聞きました。その時はギターの音量が少ない為に良く聴き取れなかったのですがレコードを買ってからは、はまってしまいましたね。それまではセゴビアに心酔していたのでイエペスはチョット格オチぐらいにしか考えてなかったのです。そしてセゴビアのアランフェスを探したのですが・・・。
何故セゴビアのアランフェスがないのか、ただ単にセゴビアが嫌いだったのだろう、としか考えてなかったけどそんな話があったのですね…それにしてもセゴビアでアランフェスを聴いてみたかった(絶句)。

*尚、イエペスはバッハ演奏で私の神様です。

1015 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/25 23:37 (>>992)
かゆくなってきました(笑)
pocoapocoさんにさぐられて。腹は痛くないんですがね(笑)
ギター曲は好きなんですけど、あらためて棚を見回してもCDとレコードが締めて6枚でした。うーん、あまりないですね(^^;)
特に好きな曲は
アルハンブラの思い出、アストリアス、スペイン組曲、粉屋の踊りなど。
言ってしまえば嫌いな曲はありません。

今までサティをかけていましたが、これらギター曲を今からかけることにします(^^)
演奏はイエペスです。

1016 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/26 7:23 (>>1013)
「幻想曲とフーガト短調」BWV542
バッハがある教会のオルガニストとして、職を求めたときに、
審査をしていたラインケンの旋律(もともとはオランダの民謡?)
を借りてこの曲を作り、ラインケンを驚かせたそうです。
こういう曲こそ、生で聴きたいです。
「フーガ」のみ
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~par58923/bwv542f.mid

1017 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 8/26 13:04 (>>1016)
フーガ
パイプオルガンっていいですよね。
うちにも一台欲しいです(無理だって)。
日本にいくつあるんでしたっけ?
みっつ?

1018 名前:Menhi 投稿日:2000/ 8/26 15:57 (>>1012)
セゴビアとロドリーゴ
セゴビアは「アランフェス」を弾かなかったけれど、ロドリーゴの独奏曲「ファンダンゴ」は名演を残しています。
 作曲家ロドリーゴを、セゴビアは高く評価していたようですね。

1019 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/28 1:54 (>>1)
ピアノとフォルテのソナタ
おくればせんがら1000件達成おめでとうございます。
お祝いの曲に、大粒のダイヤモンドみたいな曲をと思ったの
ですが、ど派手な曲ってあんまり知らないし、だいたい
大粒のダイヤモンドってあんまり宝石らしくない(意味不明)。
というわけで、渋い光を放つブラスの曲。かつてヴェネツィア
のサンマルコ大聖堂に響いた、ジオヴァンニ・ガブリエーリ
の壮麗なこの曲を贈ります。

1020 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/28 1:55 (>>1015)
>papassさん
かゆくさせちゃってごめんなさい。papassさんもギターの
曲がお好きで良かった。papassさんが挙げられた曲は僕も
好きですよ。

僕はギターの話をしだすと止まらないところがあるので、
こちらではお邪魔でしょうから、いつかまた「今日聴いた…」板
でお話させて頂こうと思います。

1021 名前:enmu777 投稿日:2000/ 8/28 12:28 (>>1020)
合唱にもいいのがあるよ
オケ伴奏でジョン、ラッターの
マニフィカートの6番。
4番も美しい。先日演奏しました。
ラッター自身の指揮のcdも出ているよ 
レクイエムもいろいろな作曲家が書いて
いますが、ピエイエズはどれも大変美しく涙が出ます。 

1022 名前:aki_bo 投稿日:2000/ 8/28 14:06 (>>1)
私の宝石は・・・
私の宝石の曲を2曲、書きこませていただきます。
(1)ドボルザークの歌劇「ルサルカ」の中の「月に寄せる歌」:それ程、長い曲ではありませんが、とにかく美しいです。
(2)オーベール「ポルティーチのおし娘」序曲:オペラの序曲ですが、中盤以降の軽快は部分は小さい頃の運動会のかけ足行進曲で使用されていました。宝石というよりは想い出という感じかもしれません。

1023 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/28 14:13 (>>1019)
「ピアノとフォルテのソナタ」と・・
「ピアノとフォルテのソナタ」を作曲した、ガブリエーリは
アンチョコによるとルネッサンスからバロックへの橋渡しをした人ですね。
バッハ的な響きが感じられます。
ありがとう。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/PIANOTOFORTE.mid

ラッターはキングス・シンガーズを率いている人でもあります。
この人のマニフィカートで、宗教曲でありながら、テンポのよい
マニフィカートを聞いたことがあります(笑)。

1024 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/29 13:32 (>>1022)
ルサルカ「月に寄せる歌」
私のルサルカ「月に寄せる歌」はルチア・ポップのです。
映画「ドライヴィング・ミス・デイジー」に効果的に使われとりました。

1025 名前:shira_yoshitaka 投稿日:2000/ 8/29 15:36 (>>1014)
nobytaka2さん始めまして、&シャコンヌ
nobytaka2さんはじめまして
RESありがとうございます。

昔イエペスは私にとって心の師匠でした。
あの研究心と革新性は、現時点では必ずしも正当な評価を受けていないように思えて残念です。
芸術家にはよくあることかも。

セゴビアが初めてシャコンヌを演奏したとき、至高の名曲をギターなど低俗な楽器で演奏するとは冒涜である!などという評論があったそうですが、今では、ギターのシャコンヌは定番ですね。

私にとってはイエペスのシャコンヌが長いこと最高の演奏でした。
その後、バイオリンのメニューイン、スークなどを聴いて、これが本当だったのかと、思いました。

しかし、現在では、古楽の研究が進み、
バロック時代の音楽の解釈、楽器、演奏方法、
シャコンヌという舞曲の特色から見て、現近代バイオリンの演奏が必ずしも正しいということも無いとのことです。

私は、古楽の見地から見ても、ナイジェル・ノースの演奏が最も好きです。
ナイジェル・ノースのバッハ・オン・リュートの4枚組CDは良いですよ。

1026 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/29 22:38 (>>1)
バッハ:「音楽の捧げもの」より
3声のリチェルカーレが好きです。どの曲もとてもいいですけど、チェンバロが好きなので第1曲のこの曲は特に「いいなあ」

1027 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/29 23:10 (>>1)
ヴィターりのジャコンヌ
 この曲は、インターネットのMIDIで聴いて好きになった曲です。最初は、作曲家がヴィヴァルディと思ってました。CDで聴いたらどんな感じでしょう。

1028 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/30 6:58 (>>1026)
3声のリチェルカーレと・・
papass26さん、
この曲はフリードリッヒ大王に「捧げられた」んですよね。
8曲目の「トリオ・ソナタ」も旋律がきれいです。
papass26さん、このトピも最近活発で忙しいです(笑)。

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Jsbmo/Bmo1.mid
(三声のリチェルカーレ)

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Jsbmo/Bmo8tr1.mid
(トリオ・ソナタ)

jou7tiewさん、
この「シャコンヌ」は、小音楽会などでよくピアノの伴奏などで
演奏されたりします(笑)。
この曲はMIDIより、CDのほうがいいようです。
http://sapporo.cool.ne.jp/lana_heart/heart/violin-lalila/heart-v3.html

1029 名前:Cavaradossi2000 投稿日:2000/ 9/ 4 0:41 (>>1)
ラター:For the beauty of the earth
blueshadowさん,こんにちは。

1年半ぶり位の投稿です。
以前「グレイストーク」でお世話になり,こちらでもフォーレ「タントゥム・エルゴ」,プーランク「田園コンセール」,コール・ポーター「ソー・イン・ラヴ」などを投稿させていただきました。
この度,初めてホームページを作りまして,それを機にニックネームを変えての投稿です。(プロフィールから是非おいでください)

John Rutterの「For the beauty of the earth」です。
合唱団の定演で同じラターの「マニフィカト」を取り上げ,そのアンコールで歌いました。メロディーラインの美しいとてもいい曲です。
(コンクールには「マニフィカト」で出場します。)

1030 名前:cestlavieko 投稿日:2000/ 9/ 5 5:48 (>>1)
モンセラートの赤い本
スペイン中世の音楽です。
素朴で、情熱的で、美しく、旋律も親しみやすいです。

1031 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 5 13:29 (>>1030)
モンセラートの「紅い本」
HP見てきました。
テーマが多くて読みごたえのあるサイトです。
モンセラートの「紅い本」は始めてです。
モンセラート修道院というと、カタロニアにあるんですね。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/em/midi/stella.mid
Stella splendens
輝ける星よ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/em/midi/polorum.mid
Polorum regina
あまねき天の女王よ

1032 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 5 13:30 (>>1031)
↓あ、いかん「朱い本」だったかな。
本文なし

1033 名前:i_hermant 投稿日:2000/ 9/ 6 6:33 (>>1)
ブルックナー!
やはり、ブルックナーでしょう!
交響曲第五番第二楽章。ブルックナーのまるで矛盾したような感性の素晴らしさ。方や勇壮な誇らしい、英雄的な音楽でありながら、アダージョにおいてはおしげもなくその繊細さ発揮する。
これはほとんど奇跡ですよ!

1034 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 6 19:01 (>>1033)
ブルックナー交響曲第5〜2楽章
ブルックナーの第5は懐かしい曲です。クラシックを齧りはじめた頃に、
この曲に取りつかれ、いろいろ聞き比べた思い出がありますよ。
あまりに執拗に聞き比べたので耳が拒否反応を起こし、クラシックを
聞くのが嫌になったくらいでした(笑)。
2楽章は叙情的で美しい旋律が繰り返されます。

1035 名前:aki_bo 投稿日:2000/ 9/ 8 17:45 (>>1)
チマローザです。
チマローザの2本のフルートと管弦楽のための協奏交響曲の2楽章が、けっこう美しいです。遠い、遠い昔にフルートのパートを練習したことがありますが、途中で、フルートがもう一人と伴奏がいることに気付いて断念しました。もっと早く気付けよって感じですね。

1036 名前:mo0704 投稿日:2000/ 9/10 22:02 (>>1)
シベリウスの
シベリウスの「樅の木」というピアノ曲がいいです。
小品ですが、大変美しく、中身の濃い作品なので、発表会で弾くと好評です。

1037 名前:vox_celeste 投稿日:2000/ 9/10 22:32 (>>1016)
BWV542 最高!!
オルガニストの間でも特に人気の高い曲ですね!

バッハでは他にパッサカリア(BWV582)かな?

1038 名前:vox_celeste 投稿日:2000/ 9/10 22:37 (>>1017)
私の宝石は
これもオルガン曲ですが、

セザール・フランクの
プレリュードとフーガ・バリエーション(Op.18)

甘く切ない旋律がたまりません。

>日本にいくつあるんでしたっけ?
>みっつ?

大小合わせると数百台はあると思います。

1039 名前:papass26 投稿日:2000/ 9/11 22:40 (>>1038)
カタロニア民謡「牝猫とならず者」
お久しぶりです。
カタロニア民謡の「牝猫とならず者」(カサノーパス編曲)をイエペスの演奏で聴きました。
中世風の響きが透明で乾いた空気感に重なります。
ちょっと荒れ果てた遺跡を訪ねたときに、どこからとなく流れてきそうです。

>blueshadowさん
このトピ、復活しましたね(笑)

1040 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/12 13:11 (>>1039)
「牝猫とならず者」
「牝猫とならず者」は検索してもほとんど出てこないし、
midiはないし、CDはイエペスと荘村の2枚しかないですね。

遺跡などを訪ねたときに、どこからとなく流れてくる中世風の響きですか。
このトピ、あまり忙しすぎても困る(笑)。
midiがみつかればのっけます。

1041 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/19 20:04 (>>1)
クララ・シューマン「ロマンス・ヴァリエ」
クララ・シューマン「ロマンス・ヴァリエ 作品3」

13歳のクララがロベルトに捧げた、可愛らしく
楽しげな曲。開始直後の主題がいわゆるクララのテーマ。
華麗な懐かしさをよぶ旋律で、変奏される。好きな旋律です。
これは、ロベルトの「クララ・ヴィークの主題による変奏曲
作品5」やブラームスの「ロベルト・シューマンの主題に
よる変奏曲 作品9」にも使われている。

1042 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/20 21:54 (>>1041)
「ロマンスバリエ」のMIDIファイル
今日 Midi ファイルを作りました。
6〜37小節だけですが聴いてみて下さい。
ヘタなMIDIですが、可憐な主題はよくわかると思います。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/clara%20varie.mid

1043 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 9/26 7:53 (>>1042)
おはようございます
この前、知人と話していた時に感じた事。
クラシックをあまり聴かない人でも、サティを偶に聴くという人は結構いるようです。
ただの偶然かも知れませんが。

1044 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/26 13:45 (>>1043)
ユーミンとサティ
サティの曲は「ジムノペディ」や、TVのCMで話題になった、
シャンソンの「あなたが欲しい」なども、メロディー・ライン
が現代人にピッタリなんでしょう。
ユーミンの「海を見ていた午後」なぞは、「ジムノペディ第一」
そっくりですね。サティがパクッたのでしょうね、きっと(笑)。

1045 名前:nacs 投稿日:2000/ 9/29 7:14 (>>1)
アンナところにコンナ宝石
ご無沙汰です。おもちゃのようなオシャレパソコンを買った記念に、ファミリー向け音楽帳から
1曲申請します。このところのお安いCDは、思いがけない楽しいのがあって驚きですね。
ワーナーグループの1000円盤の中にアンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳を発見。
ハープまで参加したトラジコメディアの趣味の良い演奏を楽しんでいると、なんとも懐かしいメロディ
が飛び出してきました。BMW anh.114と記載されたメヌエットです。
この曲、たとえばマイスターミュージックのクラウス・シルデ他による全曲アルバムの解説では
「アンナ自身の筆写により、おそらくは曲も本人」とあるのですが、
トラジコメディアの方では、クリスチャン・ペツォルト作となっています。
この辺の事情をご存知の方がいらしたら、教えてください。

#時々、出会った宝石も、まめにメモしておかないと忘れてしまいますね。(^_^)
 もっとも、忘れられなければ本物なんでしょうけど。
 今朝もグラナドスのピアノ曲集「ロマンティックな情景」のエピローグ、良かったなぁ。

1046 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/29 13:18 (>>1045)
えっ、ソンナことが?
いつもありがとう。

>「アンナ自身の筆写により、おそらくは曲も本人」とあるのですが、

その説ははじめて聞きますが、アンナ自身も歌手でしたし、
バッハと結婚し、筆写もバッハに劣らないくらいうまくなった
そうですから、作曲の能力もあったのでしょうか?
あの音楽帳には、バッハの息子たちの作曲したものも入ってるし。
私の本には、BWV.Anh114はペツォルトの作曲と
でています。

1047 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/29 13:33 (>>1046)
midiはここで聴けます。
BWV.Anh114は、“The way you look tonight”という、
スタンダード・ナンバーに変身しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6t-ngs/bach17/bach-17.html

1048 名前:Haserror 投稿日:2000/ 9/30 0:21 (>>1)
一つ挙げるとしたら
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り/ガーディナー指揮、モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ他

より、賛歌。

1049 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/30 7:36 (>>1048)
聖母マリアの夕べの祈り
前にこのトピで紹介され、私もガーディナー指揮、
モンテヴェルディ合唱団のを買いました。このCDの迫力は素晴らしいです。
ガーディナーは他にもこの曲を出しているそうですが・・・。

「Domine ad adiuvandum」だけですが
http://www.prs.net/early.html#m
で聴けます。

1050 名前:papass26 投稿日:2000/10/ 7 23:52 (>>1)
モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番ト長調
「春」より第2楽章を宝石に推薦します。
中間部のト短調のトリオもすてきですが、全体のメロディも、柔らかくていい感じです。
でも、全体は難曲です。

1051 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/ 8 22:10 (>>1050)
「戴冠式頌歌」〜『希望と栄光の国』
papass26さん、モーツァルト弦楽四重奏第14の2楽章のトリオ。
これが宝石なら、妖しい不気味な宝石です(笑)。
4分過ぎのトリオのトリルのところ、ほんとちょっと変った宝石です。
http://www.netcomuk.co.uk/~ar_wood/MozGQtt.html

今日買ったCDの紹介、エルガー「戴冠式頌歌」〜『希望と栄光の国』
エルガーが「威風堂々」を発表したとき、臨席していた国王エドワード7世が
「威風堂々第1の中間部の旋律が素晴らしい、これに歌詞をつけて聴きたい」
とエルガーにメッセージを送ったそうです。翌年、エルガーは「戴冠式頌歌」
の最終楽章に、ベンソン作詞の「希望と栄光の国」に曲をつけて完成させました。
この曲は、ロンドンの音楽祭「プロムス」の最後に決まって数万の観衆に
よって歌われるよね。冒頭はソプラノによって歌われ、すぐに全員の大合唱
でクライマックスに達する、ここは涙がでるね(笑)。
http://acc6.its.brooklyn.cuny.edu/~phalsall/sounds/lno971.ra

1052 名前:cozy_trail 投稿日:2000/10/ 9 3:29 (>>1)
『ジャン・ラシーヌの雅歌』は...
フォーレの名前も何度かでてきたようですが、『ジャン・ラシーヌの雅歌』
(Cantique de Jean Racine)はまだですよね? 初期の教会音楽
(合唱+オルガン)ですが、こころに残る一曲です。

ところで、みなさん、はじめまして。メッセージ・リストをながめていたら、
なんとなくこの曲の存在をアピールしたくなっちゃいました。

美しいメロディー、こころふるえる斬新なハーモニーを、学生の頃は
もっと熱心にもとめていたように思います。このトピをのぞかせてもらうと、
眠りかけているこころの中の青春が、すこしだけ目を覚ましそうな
気がします。これからも、たまにおじゃまさせてもらうかも。

1053 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/10 14:16 (>>1052)
『ジャン・ラシーヌの雅歌』
「ラシーヌの雅歌」は、まだフォーレが学生時代の作品です。
後のフォーレを思い起こさせるロマンティックな曲であり、
敬虔な美しい曲でもあります。
私の「ラシーヌ」は「ピエ・イエス〜安息の日」に入っているものです。
しかし「ラシーヌ」は雅歌、頌歌、賛歌、讃歌のどれが正しいのだ(笑)?
http://www.atnet.ne.jp/~nagaura/RACINE.MID

1054 名前:bwkoch1 投稿日:2000/10/11 21:52 (>>108)
パッフェルベルのシャコンヌは
ヘドウィッヒ・ヴィルグラムの演奏が一番好きですが、CDでは出てないようです。

日本のオルガニストも演奏してますが、この曲ほど演奏者によって解釈が違うオルガン曲も珍しいのでは?
CDは、今一枚だけ手元にあるので、こんど番号調べときます。

1055 名前:bessontuba 投稿日:2000/10/11 23:45 (>>1)
R.V.W.の「音楽のセレナード」
はじめまして、もしかしてもう出ているかもしれませんが、R.V.ウィリアムズの「音楽のセレナード」は美しい!!英国音楽好きにはこたえられません。

1056 名前:bernardsstar 投稿日:2000/10/15 13:35 (>>1)
このトピでは、「はじめまして」
(1)サン・サーンス: ピアノ協奏曲 第2番の冒頭ピアノ・ソロ
「バッハのトッカータの技法によっている」とされていますが、そう言われると、
(バッハにあまり詳しくない)小職としては、バッハを聴き込んでみたくなります。
(ラフマニノフの前奏曲集も、ショパンの影響だけでなく、バッハの影響も受けているようです。)

(2)フェラーリ: マドンナの宝石

(3)サミュエル・バーバー: 弦楽のためのアダージョ

(4)ラフマニノフ ヴォカリーズ

(5)(一度、コンドラシン・N響で聴いただけの曲なのですが) リャードフ: 魔の湖

1057 名前:nacs 投稿日:2000/10/22 4:39 (>>1)
「家路」
店内BGMに乗せられて衝動買いしてしまいました。

Izzyという女性歌手のASCOLTAというアルバム。
アルビノーニのアダージョで始まってフィンランデアで終わるという
面白い選曲なんですが、中でもどっかで聴いたような和音が響くと
思ったら、おもむろに歌い出した「Going Home, Going Home」

合唱かなんかで聴いたことはありましたが、うら若い女声のソロで
聴くのは初めてでした。(^^)

他にビゼーの真珠採りとか、ボロディンの「だったん人の踊り」とか
興味深い「歌」が聴けます。
衝動買いの輸入盤なので、歌詞がついていないのが残念ですが、
久々にこれは「お勧め」じゃないかと思います。
(ヴァージン)

1058 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/22 9:26 (>>1057)
「スティング」
こんにちは。

さっそく検索してみましたが、全然ひっかかってこないですね。
IZZYもASCOLTAも。

昨日DVD版「スティング」を見てたら、
「エンターテイナー」
も「イージーウィナーズ」も入っててよかったですよ。
たしか、「イージーウィナーズ」はnacsさんの紹介でした。

1059 名前:papass26 投稿日:2000/10/22 21:37 (>>1058)
ショパン:マズルカ第2番嬰ハ短調
ショパンのマズルカ第2番嬰ハ短調作品6の2はとても小さな宝石です。
はかなく頼りなさそうな嬰ハ短調のかわいいメロディが流れます。中間部はイ長調になり明るくなりますが、すぐにまた嬰ハ短調に戻ります。
3分に満たない小品です。

*これは妖しくないでしょう(笑)

1060 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/23 13:37 (>>1059)
ほんとうに宝石だ
この曲好きで、1分20秒過ぎの2度目のテーマが高くなって
現れるところが特にいいです。
この曲は、midiがなかなかないんですがIMAのChopinの
ところにやっとありました。
http://www.prs.net/chopin.html

最近midi作りにこっていますが、ショパンは難しい。作っていても
いつマズルかといらいらしてしまいます(笑)。

1061 名前:nacs 投稿日:2000/10/30 9:26 (>>1058)
無かったでしょう(^^)
ご返事遅れてすみません。
実は書き込む前にizzy探してみたのですよ。

で、あれからようやく↓こんなところを見つけました。

http://eden.vmg.co.uk/izzi/izzy.html

美人であることはおわかりいただけるでしょう(^o^)

#ジョプリンをパールマンが弾いたのを久しぶりに聴こうと探していたら
 ドミンゴとの共演盤を発見。気がかわってそっちにしました。
 中で懐かしかったのがロンバーグの「学生王子のセレナーデ」
 この頃、あまり耳にしないような気がします。

1062 名前:March_Hare 投稿日:2000/10/30 9:27 (>>1060)
midi作り
頑張ってください。
宝石には品格というものがありますので、品格の高いものをお作りになられるものと期待しております。(笑)
ショパンが終わったらリストをお願いします。
それが駄目なら「きらきら星変奏曲」でもかまいません。
星といえば、空の宝石ですね。

1063 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/30 13:27 (>>1061)
*ふ〜ん
IzzyってIsobel Cooperのことだったんですかって、
よけい知らない(笑)。

ジョブリンはほんといいです。飽きないで
聴けます。
パールマンはジョブリンの何を弾いてるんですか?

http://urawa.cool.ne.jp/tnpc//main/buturi/miyano/stpr.html

1064 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/30 13:31 (>>1062)
こんにちは
たしかに、今はMIDI作りにかかりきりですが、アニメGIFも
やってみたいし忙しいです。
やさしいリストのMIDI作りましょう。
「メフィスト」でなければ・・(笑)。

1065 名前:miwakohayasi 投稿日:2000/10/30 23:34 (>>1)
Rシュトラウスだって!!
はじめまして。ぱっとみたところ、Rシュトラウスがない!!金管バリバリのうるさい曲だというイメージを持ってる方もいますけど、静かな部分の旋律の美しさといったら、もう。
死と浄化の終盤とか、ドンファンの中間部のオーボエのながーいソロとか、英雄の生涯の 英雄の妻の部分のバイオリンとオーボエの掛合いや、後半のコールアングレのソロ!!是非聞いてみてください。ほんとに美しいんです。

1066 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/31 12:33 (>>1065)
「ドン・キホーテ」
このトピでは、「4つの最後の歌」から「夕映え」
「バラの騎士」第3幕〜3重唱は出ています。

シュトラウスの独特なメロディラインが好きです。
私は断然「ドン・キホーテ」で、第3変奏(だったかな?)
の旋律が特に好みです。

1067 名前:nacs 投稿日:2000/11/ 2 7:54 (>>1063)
ジョプリン楽しく
古き良き陽気なアメリカを実感できるラグタイムの音楽は
「音の壁紙」みたいにマンガ映画やら遊園地やら様々場面で小さい頃から
馴染んできました。でも...
明るくて楽しいけれど、正直言って「どれ聞いてもおんなじ..」なんて思って
あえてレコードを買う気にはなれませんでした。

気が変わるきっかけはパールマン。
ちょうどパールマンがズッカーマンと並んで注目されていた時でしたし
クライスラーアルバムにつづいて「面白そう」って買ったのがジョプリン2枚組み
だったんです。
なぜ2枚かというと、当時の東芝の企画で「オリジナルと比較して聴く」という
シリーズの一つだったからです。
一応「元曲(?)」扱いのバンド演奏と、パールマン&プレヴィンのがWジャケに
なってました。しかし、あまりにパールマンが良いので、もう一方はほとんど
聴きませんでした。

「イージーウィナー」「エンターテイナー」(聴きましたよ〜 ♪(^o^)midi)等の
定番を含めて10曲録音されてます。
編曲はパールマン自身で、旋律的な部分(時にはピツィカートも含めて)をVnに
抜き出して軽妙、かつ都会的な哀感もただよわせて弾いています。
けれども、今聴いてみると、リズム部分を受け持ったプレヴィンのピアノが素晴らしい。
かつてハリウッドで活躍したプレヴィンならではの「本物」の風格でしょうか。
なるほど、パールマンは安心して思う存分に自分の歌を歌えたはずです。
その割には、ちょっと後半、もう少し思い切ってやってもよかったかなぁ..などと
贅沢を言いたくなりますが、「壁紙」風のところも出したかったのでしょう。
とにかく、1曲目には、どれから聴いても「気持ち良く」聴けます(^^)

強いて1曲挙げるとすればBethena(A Concert Waltz)でしょうか。
ためらいがちに懐かし気な主旋律を弾き出して、やがてウィンナワルツの中間部でも
やってるような春の陽射し風のほのぼのとした思い入れ。
ここでは溜息のようにリズムを引き伸ばして、さて元に戻るか..と見せて急に
風に舞い落ちる木の葉のように短調に傾斜していく。
その寂しいこと..(-_-)
そこからの立ち上がりが「今の景気」のように心もとない。
Vnがはかなく希望を歌い上げようとするほどに暗い和音がひきずり降ろす。
ついには不吉な風も吹いてきて「あぁ、また;」という瞬間もありますが
今度はか細く持ちこたえて「延々」と...
ハッピーかアンハッピーか決めかねる重厚な結びの和音は何を意味するのか。
「短編」とうたいながら、思いの他にしつこいO.ヘンリーの小説みたいな曲です(^^)

前にも書いたかと思いますが、本物の古いラグタイムピアノを録音した
RAGTIME RAZZMATAZZという連作アルバムがWilson Audiophileという所から
出ていました。ほとんど骨董オルゴールですね、この音は。
もう響きそのものに「涙と汗」が感じられました。

ピアノではもう一点、今度は思い切り軽妙で都会的なジェームス・レヴァインの
RCA盤。
以上の3種類が、これまでのジョプリンの愛聴盤でした。
カタログを見るとワーナーの1000円盤シリーズでもリフキンのが出ていますね。
確か原盤はVOX系だったか、LPでも見た名前ですので、買って聴いてみようか
など思っています。

紫煙渦巻く酒場から昇天して、浄化されてしまったようなジョプリンの音楽。
そのピュアな響きが新たな「酔い心地」を生み出している...というと
新アルコール飲料のコマーシャルみたいな存在ですね。(^◇^)

1068 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/ 3 8:37 (>>1067)
ありがとう、nacsさん
おお、ジョプリンについて詳しく、ありがとうございます。
ラグタイムといわれた音楽がこんなに愛されるようになるとはね。

パールマンのジョプリンは知りませんでした。
なるほど、検索してみると、3枚ばかりでてきましたが、
すべて生産中止になっています。そうなると、通販に頼らなくては。

へたくそなMIDIを聴いてくれたそうで・・(笑)。

あと「メープル・リーフ・ラグ」も加えようかと思っています。
あっ、それから「ベシーナ」もね(笑)。

1069 名前:bwkoch1 投稿日:2000/11/ 4 20:21 (>>1054)
パッフェルベルのシャコンヌのCD
「J.L.クレプス/J.パッヘルベル:オルガン作品集 ハインツェ」
ポリドールPOCA−3061(459 269−2)です。タワーレコードで購入しました。
 オススメの演奏は「ヘドヴィヒ・ビルグラム オルガン・リサイタル」で、ポリドール(SEON CLASSICS)MLG1802のアナログレコードを持っています。

1070 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/ 5 8:12 (>>1069)
bwkoch1さん
CD紹介ありがとうございます。

パッフェルベルにはシャコンヌが数曲あるようですね。
以前このトピにはニ短調のが紹介されましたね。

IMAにはこのニ短調のがありました。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/p-dorian.mid

1071 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:37 (>>1)
RE:宝石のように美しい曲
はじめまして。

クラシックには美しい旋律の曲が
たくさんありますよね。(^_^)
僕からは・・・・
フォ−レ「Barcarolles」の一曲目。
C.シャミナード「Solitude,op.127 no2」、
「L'Ondine,op.101」「Automme,op.35」、「La Lisonjera」。シャミナードは、ピアノ曲です。
シューベルト「ミサ曲2番より、ベネディクトウス」。
フィンジ「CONCERTO FOR CLARINET AND STRINGSより、アダージョ」。
ビゼーのピアノ曲集より「Nocturne/F major」、「Romance sans parols」、
「Nocturne/in D」。M.Regerのピアノ曲より、「ファンタジック op.26」。
他にアルバムなんですが、「フィンランドのチェロ小品集」(FINLANDIA WPCS-5625)
というフィンランドの作曲家のチェロの小曲のものばかりを集めたアルバムがあり、
発売が96年なので、もしかしたら入手困難かもしれませんが、お勧めです。
ビゼーは、「カルメン」が夙に有名でが、
この作曲家は、他の曲も美しい旋律のものも多く、もっと知られていいと思います。

†参照CD  (レーベル CD番号)†
フォーレ 仏ERATO WE818ZE
シャミナード 英HYPERION CDA66584
シューベルト 徳間ジャパン TKCC-15080
フィンジ 英ASV DCA 787
ビゼー 仏Harmonia mundi HMA1905223.24
レーガ− 独CPO 990 074-2

1072 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:39 (>>1)
RE:宝石のように美しい曲
はじめまして。
クラシックには美しい旋律の曲が
たくさんありますよね。(^_^)
僕からは・・・・
フォ−レ「Barcarolles」の一曲目。
C.シャミナード「Solitude,op.127 no2」、
「L'Ondine,op.101」「Automme,op.35」、「La Lisonjera」。シャミナードは、ピアノ曲です。
シューベルト「ミサ曲2番より、ベネディクトウス」。
フィンジ「CONCERTO FOR CLARINET AND STRINGSより、アダージョ」。
ビゼーのピアノ曲集より「Nocturne/F major」、「Romance sans parols」、
「Nocturne/in D」。M.Regerのピアノ曲より、「ファンタジック op.26」。
他にアルバムなんですが、「フィンランドのチェロ小品集」(FINLANDIA WPCS-5625)
というフィンランドの作曲家のチェロの小曲のものばかりを集めたアルバムがあり、
発売が96年なので、もしかしたら入手困難かもしれませんがお勧めです。

†参照CD  (レーベル CD番号)†
フォーレ 仏ERATO WE818ZE
シャミナード 英HYPERION CDA66584
シューベルト 徳間ジャパン TKCC-15080
フィンジ 英ASV DCA 787
ビゼー 仏Harmonia mundi HMA1905223.24
レーガ− 独CPO 990 074-2

1073 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:42 (>>1072)
すいません。(^^;
自己レスです。
#1072は、1071を投稿しようとしたところ、投稿制限で登録できない・・
メッセージが表示されたので、一部の文章を削除したものです。内容的には、
ほぼ同じです。紛らわしくて申し訳ありません。(^^;

1074 名前:ootuka_momo 投稿日:2000/11/ 6 0:52 (>>1)
マーラー交響曲第3番の第6楽章!
22分位の長い楽章です!美しいです
詳しくは下記のページのエッセー「秋の〜」で
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/jk9/ootuka_m/

1075 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/13 7:59 (>>1074)
あなたの声に心は開く
前にもでましたが、MIDIファイルをつくりましたので、
ヘタですが聴いてやってください。

歌劇「サムソンとデリラ」の第2幕に、デリラが歌う
妖艶なアリア「あなたの声に心は開く」はオペラの中で
もっとも好きな旋律のひとつです。
編曲(といえば聞こえはいいですが、実際はいじりまくった(笑))
をしすぎた感のあるMIDIですが、まあ気にいっています(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/samson-s.mid

1076 名前:Suites_5 投稿日:2000/11/13 9:42 (>>1070)
NAXOSからも出ていますよ
初めまして

ROMしていて、パッヘルベルのお話が出てきているようなので、レスさせて頂きました。自身、少しですが、趣味でオルガンを弾いているものですから、この曲のことは知っていますが、大好きです。
もう少し手に入りやすいもので、NAXOSからも出ていますので、ご紹介させて頂きます。

タイトル 「パッヘルベル オルガン作品集 第1集」
演奏者 ヴォルフガング リュブザム
CD番号 8.554380

1077 名前:Sieglinde 投稿日:2000/11/17 20:40 (>>1075)
Re:あなたの声に心は開く
ご無沙汰しておりました。

ワグナーを聴きながらこのトピを見ていたのですが、”トリスタン”には少しの間黙ってもらって「あなたの・・」を聴かせていただきました。
いいですね!
ブラヴァ!!

ついでに・・・
「トリスタンとイゾルデ」も私にとっては宝石箱みたいなものです。

1078 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/18 7:39 (>>1077)
ありがとう
「あなたの声に心は開く」はじめて誉められました、ありがとう。
かなり編曲してあるので・・・(笑)。

「トリスタンとイゾルデ」もそのうちに・・(笑)。

1079 名前:kohei18 投稿日:2000/11/18 12:38 (>>1)
JSバッハが作曲した曲
すべてが美しいです。

1080 名前:jou7tiew 投稿日:2000/11/18 22:00 (>>1)
ヴィヴァルディ
 グローリアニ長調。WOWOW名曲美術館で聴いてソプラノのソロがとっても綺麗でした。他にお勧めは、フルート協奏曲第2番ト短調「夜」です。

1081 名前:OS527 投稿日:2000/11/19 0:39 (>>1)
ラフマニノフの
「ヴォカリーズ」。キャスリーン・バトルが歌っているものが最近のお気に入りです。

1082 名前:obi_ran 投稿日:2000/11/20 23:43 (>>1)
メトネル
はじめまして。
もう出たかも知れませんが、N.メトネルの作品39「忘れられた調べ」はかなり美しいと思います。
特に第4曲のメロディーは一度聴いたら忘れられません。
ぼくはメジューエワの演奏で聴いていますが、彼女の演奏もまたすばらしいです。

1083 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/21 21:14 (>>1082)
コレッリ「ラ・フォリア」
コレッリ ヴァイオリンソナタ op.5 12番「ラ・フォリア」 

これも一度でましたが、コレッリの代表作。
ひとつの主題を23変奏したもの。気品あるテーマと見事な変奏
で有名であり、またこの曲中にあらゆるヴァイオリン運弓の
テクニックが含まれているので、ヴァイオリンを習う人には
欠かせない曲だそうだ。このMIDIは12分と長いので作るのに
苦労しました。ピアノ・ヴァージョンで。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/laforia.mid

1084 名前:Marke 投稿日:2000/11/27 20:21 (>>1083)
*あぶな〜い!
こんなに下の方に落ちてましたよ。

盛り上げておきます・・じゃなくて
持ち上げておきます。

*いまBGMは「トリスタン&イゾルデ」です。

1085 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/27 21:46 (>>1084)
クライスラー「美しきロスマリン」
最近は、毎回危ない瀕死トピになっています(笑)。

>いまBGMは「トリスタン&イゾルデ」>です。

はいはい、わかりました。2,3日待っててください。4,5日かな・・。

それまで「美しきロスマリン」でも聴いててくだされ(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/rosemalin.mid

1086 名前:Maximilian_mt 投稿日:2000/11/27 23:04 (>>1)
ウィニアフスキーVnコンチェルト第2番
初めまして。
特に2楽章ロマンスです。正に宝石!
当然もう出ましたか?失礼しました。

1087 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/28 20:52 (>>1086)
一度でましたが・・
何度でてもいいです、私も好きな曲です。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=745

1088 名前:gur1zem2korn3 投稿日:2000/11/28 22:07 (>>1)
ツェムリンスキーの人魚姫
僕はツェムリンスキーの人魚姫を薦めます。
特に第一楽章のバイオリンソロはシビレマス。
ツェムリンスキーの音色は、マーラーやブルックナー、リヒャルト・シュトラウスの
厚みのある、どこかゴテゴテした感じはなく、繊細で、甘美な旋律です。

1089 名前:junyajunior 投稿日:2000/12/ 2 12:38 (>>1)
春初めてカッコウを聞いて
これはディーリアスの曲ですね あとホルストの<金星> バーバーの<弦楽アダージョ>これらなんか宝石に匹敵するんじゃないでしょうか。

1090 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/ 3 8:23 (>>1089)
ディーリアス
ディーリアス は混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」が出ましたが、
「春初めてカッコウを聞いて」は初登場ですね。

http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/P-2-1.htm

1091 名前:bmc19592000 投稿日:2000/12/ 5 0:35 (>>1)
初投稿!
モーツァルトのピアノ協奏曲20番の第1楽章と第2楽章です。僕がクラシックに入り込んだキッカケの名曲です。

1092 名前:kawasimomura 投稿日:2000/12/ 6 0:51 (>>1)
はじめまして
過去ログを溯って拝見させて頂きました。
尤も、タイトルだけで気になった個所だけ本文を見たのですが、

誰か忘れていませんかって言いたいですね。
スコアのどこを開いても美しい旋律に溢れてる作曲家を。

その名は「プッチーニ」

曲名でというなら、「ラ・ボエーム」
全編、宝石のように美しい曲でみちみちています。

もちろん、他のオペラもおすすめです。

1093 名前:shi_nakayama 投稿日:2000/12/ 8 23:28 (>>1)
魔笛のテーマ
パパゲーノが吹く魔笛のテーマは 宝石のように美しい。

クラシックギターに編曲してMP3でアップしました。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9034/

1094 名前:papass26 投稿日:2000/12/ 9 22:41 (>>1)
久しぶりに宝石発見
ご無沙汰してました。久しぶりの投稿です。
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調D.667「The Trout」、これは宝石です。

特に第2楽章、第4楽章が美しい。
第2楽章は、かわいく優しいメロディが続きます。ピアノと弦の掛け合い、いいですよ〜♪
第4楽章はどこかで聞いた歌曲っぽいメロディで始まります。歌曲に転用したか、歌曲から持ってきたのかもしれません。やがてリズミカルになり、ステップを踏んで踊っているさまを感じます。そしてまもなく強い意志を感じさせるメロディがピアノから流れてきます。時間は短く潮が引くように静かになりますが、しかし、暗いマグマのような情熱が沸々と。

1095 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/10 9:03 (>>1094)
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調
この曲、しばらく聴いていない。
うちのCD探してみたけどない、テープだったかな。
この、コメントを読んでマスマス聞いてみたくなりました。
キラキラした変奏がたしかに宝石です。

1096 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/13 14:39 (>>1095)
「六つの歌 Op.34〜2 歌の翼に」
この曲、不思議と、まだ出てないですね(笑)。
メンデルスゾーンは作曲家としては恵まれた生涯を送り、
明るく美しい歌を残し、後に続くロマン派の作曲家に
大きな影響を与えましたね。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/utanotubasa.mid

1097 名前:K_CN 投稿日:2000/12/13 18:16 (>>1095)
「ます」MIDI
よかったら、どうぞ。(宣伝です)

http://www.angel.ne.jp/~kcn/?jmidi4

1098 名前:HORNKONZERTE 投稿日:2000/12/14 22:45 (>>1)
宝石といえばラヴェル
なんか硬質でキラキラしてるピアノ
「ソナチネ」はお気に入り
ベルルミュテールの演奏で。
オーケストラは
「シェエラザード」
「マ・メール・ロア」
アバドとロンドン交響楽団の演奏

1099 名前:papass26 投稿日:2000/12/18 22:31 (>>1)
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲より
この曲、まだ出ていなかったでしょうか。
ドヴォルザークのピアノ五重奏曲イ長調作品81は第一級の宝石です。
どの楽章もすばらしく、宝石がちりばめられています。
なかでも、第2楽章はいとおしく、だきしめたくなるばかりの旋律が続きます。
出だしのピアノ独奏を聴いてみてください。これの感想でその人が人間かどうかがわかる?(笑)

1100 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/19 8:02 (>>1099)
強いなかにも哀切が・・
このピアノ五重奏曲、不思議と初登場ですね。
全編、名旋律の詰まった宝庫です。
2楽章の出だしの感想で人間かどうかわかる? おとろしい(笑)。

強いなかにも哀切がある、私のような性格の曲です(笑)。
midiが見つからなかったので特別に5小節だけ急遽つくりました(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/dvo%20p-5.mid

1101 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/20 13:33 (>>1)
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
はじめまして。
最初からざっと(スミマセン、すごい量なので)読ませていただきました。
皆さん、沢山の曲をご存知ですね。
私は趣味でクラッシックをちょこっと聴いたりしているのですが、珠玉の作品といったら「アヴェ・ヴェルム・コルプス」です。
トピの最初の方でblueshadow様が推薦されていましたね。
私はこの曲を聞いて不覚にも涙してしまいました。魂が静かに揺さぶられた・・とでも言いましょうか。
私の持っているCDはサー・コリン・デイビス指揮、ロンドン交響楽団と合唱団のものなのですが、録音状態があまり良くないようです。
新しく買いたいのですが、どなたか「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤を教えて頂けないでしょうか。
私の一生の宝物にしたいのです。

それから、blueshadow様が紹介してくださっているサイトに飛べない(すぐ戻されてします)のですが、どうしてでしょうか??。・°°・(>_<)・°°・。

1102 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/20 19:01 (>>1101)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
特に自分で歌う方は、感動するようです。
モーツァルトが亡くなる前に書かれた曲ですね。
ノイマンがケルン室内合唱団と録音した5枚組のが評判がいいようですが・・・。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9282/aveverum.mid

>それから、blueshadow様が紹介してくださっているサイトに
飛べない(すぐ戻されてします)のですが、どうしてでしょうか

どのサイトのことでしょうか?

1103 名前:cozy_trail 投稿日:2000/12/20 23:20 (>>1102)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
>特に自分で歌う方は、感動するようです。

歌いました。泣けます。

モーツアルトの宗教曲では、レクイエムもいいですが、
大ミサ曲ハ短調(KV427)の「グローリア」がすてきです。
とくに、"Qui tollis peccata mundi"の部分が...

1104 名前:takazawaarihumi 投稿日:2000/12/21 12:51 (>>1103)
ありがとうございます
5枚組みですか。お金を貯めなくては・・(;^_^A アセアセ

>cozy trail様
 大ミサ曲も良いですよね。
 ヴェスペレ ハ長調(K339)のlaudate dominusも美しくて好きです。

>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません。。・°°・(>_<)・°°・。

1105 名前:schukenn0508 投稿日:2000/12/21 13:22 (>>1101)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
私も大好きです。死ぬ前に一曲聞くとしたら、絶対この曲ですね。
私のお薦めは、バーンスタイン指揮、バイエルン放送響(DG)です。

1106 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 7:04 (>>1104)
アヴェ・ヴェルム・コルプス4
>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません

どうしてでしょうね。今確認しましたが飛べました・・。

1107 名前:March_Hare 投稿日:2000/12/22 7:49 (>>1106)
飛べない
>>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません

>どうしてでしょうね。今確認しましたが飛べました・・。

お使いのパソコン環境がわからないので何ともいえませんが、リンクを押しても何の動きも見られないのでしょうか?

1108 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/22 11:14 (>>1107)
飛べないんです(T.T)
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤を推薦いただき、ありがとうございます。

blueshadow様が貼ってくださっているリンクをクリックすると、一瞬リンクされて曲の出だしがポンと鳴るのですが、すぐ消えてしまうんです。
私のPCに問題があるのでしょうか。(T.T)
blueshadow様がレスで貼られている他のリンクも試して見たのですが、皆同じです。
あ〜〜〜!!いろいろな曲を聴いてみたいのにぃ〜〜っ!!
どうしたら良いのでしょうか?
最近ISDNからケーブルに換えたのですが、それと関係があるのでしょうか??

1109 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 12:41 (>>1108)
う〜ん
ケーブルに変えてから飛べないというのも変ですねえ。
私のサイトにヘタなMIDI曲がおいてありますが、
それは聴くことはできますか?

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midi2x.htm

1110 名前:March_Hare 投稿日:2000/12/22 15:15 (>>1108)
ケーブルは
問題ないと思います。
私の家もケーブルですが、何の問題もありません。

音楽再生ソフトの方に問題はありませんか?
普通の音楽は聴けます?

Windowsならば、リンクを右クリックしてファイルを保存するでダウンロードしてから聴くという手もあります。
Macなら、コンテクストメニューからリンクをディスクに保存で同様にできます。

1111 名前:B1077_1087 投稿日:2000/12/22 17:36 (>>1102)
Re:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
ペーター・ノイマンは、1989-90年頃にEMIのREFLEXEシリーズに
ケルン室内合唱団とコレギウム・カントゥルアジウム(古楽器)とともに
モーツァルトのミサ曲集を8枚(だと思う)CDで録音しました。
その中の一枚に、「レクイエム」と共に「アヴェ・ヴェルム・コルプス」が収録されています。

EMIのREFLEXEの音源は、現在はVirgin Classicsが管理しているようで、
同レーベルの再発売はVirginから出ているようです。

もっとも、Virginから8枚全てが再発売されたという話は聞いたことがありません。
3枚組みあるいは2枚組みの選集は出ましたが。

僕も中古CD屋でこの前やっと8枚全てを手に入れることができました。
精度の高い合唱や、テノールのクリストフ・プレガルディエン、ソプラノのバーバラ・シュリック、モニカ・フリンマー、
アニェス・メロン、カウンターテナーのマイケル・チャンス、バスのクラウス・メルテンスなど、現在古楽の第一線で
活躍している歌手が参加しているところが魅力です。残念ながら現在は入手は難しいと思います。

彼の名前は日本ではあまり知られていませんが、もっと高く評価されてもいいとおもいます。

ちなみに、彼は最近、MDGにバッハのヨハネ受難曲の第2稿を録音し(多分世界初)、リリースしました。
こちらの演奏もすばらしいです。

1112 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 20:50 (>>1111)
: Re:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
詳しい情報をありがとうございます。

virginから5枚組のが出てるそうですが、
検索してもみつかりません。

1113 名前:motel_wawa 投稿日:2000/12/23 9:00 (>>1)
リスト 忘れられたワルツ 第二番
一番は有名ですが、二番の方
本当に夢を見ているような、奇麗な曲です
ただし少し長すぎる

リヒテル 1958年 フ゛ルカ゛リア ソフィア Live
で聴いています
他のヒ゜アニストのも聴きましたが、記憶には残っていません
彼の演奏が素晴らしいのかもしれません

1114 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/24 16:31 (>>1110)
感謝♪
>b1077 1087様、情報をありがとうございます。CD探してみます。(難しそうですが)

>March Hare様
>Windowsならば、リンクを右クリックしてファイルを保存するでダウンロードしてから聴くという手もあります。
この方法で聞くことが出来ました。感謝です♪

>blueshadow様、サイトへお邪魔させていただきました。すごい!!私はクラッシック初心者なので、聞いた事あるけど題名が解らないっていう曲が沢山あったので、感激しました。「お気に入り」に追加させていただきましたので、これからも増やしていって下さいね。楽しみにしています。

1115 名前:B1077_1087 投稿日:2000/12/25 4:51 (>>1114)
ノイマンのアヴェ・ヴェルム・コルプス
>b1077 1087様、情報をありがとうございます。CD探してみます。(難しそうですが)

どういたしまして。それと、読みにくくて申し訳ございませんでした。

あと、訂正です。全部で8枚と書いてありましたが、ミサ曲集が8枚で、
それとは別に「レクイエム」と「アヴェ・ヴェルム・コルプス」のカップリングが1枚、合計9枚でした。すいません。
ちなみに私は9枚全部持っていました。

なお、「レクイエム」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」のCDは、国内盤は出ていません。輸入盤のみです。
ミサ曲集の8CDは、限定盤としてわずかな量しか国内盤は出ていないそうです。
私は全て輸入盤として手に入れました。

***しっかりしてくれよ東芝***

おせっかいついでに、少々読みにくいですが、EMI盤のディスクのナンバーと収録曲を以下に記します。

*CDナンバー* *******KV番号*******
CDC 7 49374 2 317,329,337,336
CDC 7 49379 2 243,127
CDC 7 49882 2 66,167
CDC 7 49883 2 139,117
CDC 7 54037 2 257,258,244,259,263
CDC 7 54099 2 427,341
CDC 7 54100 2 49,65,140,144,220,224
CDC 7 54249 2 192,212,165,194,241
CDC 7 54306 2 626,618

番号からお分かりの通り、当時の典礼スタイルを尊重して、部分的に教会ソナタが挿入されています。

「アヴェ・ヴェルム」の演奏時間は2分46秒。
これらの演奏は、精緻で甘いところの無い合唱およびアンサンブルで、
なおかつ宗教曲の持つ神秘性や叙情性を存分に引き出した名演ぞろいだと私は感じました。

そういえば昨日はクリスマス。
入手はかなり厳しいですが、mikarujina様がいつかこの「アヴェ・ヴェルム」のディスクを手に入れて、
素敵なクリスマスを迎える時がくることを願いつつ、長文の締めとさせていただきます。

1116 名前:abc9393 投稿日:2000/12/26 0:23 (>>1)
メンデルスゾーンの曲
メンデルスゾーンの曲は上品な感じのものが多いですが、
Vn協奏曲ホ短調
無言歌集の「エレジー(悲歌)」「瞑想」
この3曲は特にきれいなメロディーだと思います!

他の作曲家ではラフマニノフのPf協奏曲第2番などもきれいです♪ 

1117 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/28 22:29 (>>1116)
R:メンデルスゾーンの曲
ラフマニノフのPf協奏曲第2番いいですね。
「逢いびき」という古い映画でこの曲が全編にわたって使われています。

無言歌集の「エレジー(悲歌)」「瞑想」
はここで聞けます。

http://www6.freeweb.ne.jp/art/amor/

1118 名前:R5656m 投稿日:2000/12/28 23:45 (>>1116)
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲は、
1番、2番ともとても美しい完成された傑作なのですが、あまり演奏されないのが
不思議ですね。
2曲ともシフが弾いた素晴らしいCDがあります。

山の作曲家、近藤浩平
「山の作曲家、近藤浩平のページ」
http://members.aol.com/R5656m/
「作曲家ホルストの全体像」
http://r5656m.hoops.ne.jp/

1119 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 1 9:07 (>>1118)
ランゲ「花の歌」
あけましておめでとうございます。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/uraimages/shashin/mirai2.jpg

ランゲ「花の歌」は演奏会で聞くことはほとんどないですが、
どこかで聞いたり、弾いたりしたことのある懐かしい曲です。
ランゲは日本ではこの曲しか知られてないですが、
数百曲も作曲しているらしいです。

昨年はレスも滞り勝ちで申し訳なく思っています。

今年もよろしくお願いします。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/hananouta.mid

1120 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 5 17:35 (>>1119)
*やれやれ・・・
どっこいしょ!
と、上げておきます。

「宝石」は、後ほど(笑)。

1121 名前:roiherode 投稿日:2001/ 1/ 5 18:23 (>>1)
美しい曲
はじめまして。初めて聞いてすぐに好きになった曲です。サンサーンス「バイオリン協奏曲第3番」です。この曲聴きたさに知らない演奏家のコンサートに行ったこともあります。通俗的な旋律といわれたらそうかもしれませんが…

1122 名前:fwpg6434 投稿日:2001/ 1/ 5 20:23 (>>1119)
RE*「花の歌」
今でもなんとか暗譜できる数少ない曲です。宝石のように美しい…暗譜させられているときは思いも寄らなかったけど、優しいいい曲です。ピアノの先生はシューペルトの即興曲を何とか私に弾いてほしかったみたいですが。

それよりも私の好きなのは、ラフマニノフの交響曲第3番です。第二楽章がとても美しいメロディーです。あんまりポピュラーでないのが悲しいですね。

1123 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 5 21:17 (>>1122)
こんばんは
Sieglindeさん、また落ちそうでした(笑)。

3日ほど前にNHKでオペラ・アリアベストテンをやってたでしょう。

私の、サンサーンスの「あなたの声に・・」も
Sieglindeさんの「トリスタンとイゾルデ」もベストテンには
入っていませんでした。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/isolde.mid

roiherodeさん、サンサーンス「ヴァイオリン協奏曲」は旋律のきれいなこと。
サンサーンスらしいいい曲です。

fwpg6434さん、気を落とすことはありません。
ラフマニノフの交響曲第3番も最近は人気が出てきています。

1124 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 7 20:36 (>>1)
フランクのヴァイオリンソナタ
はじめまして。

美しい曲と聞くと、一番最初に思い出すのがこの曲です。ルプー=チョン・キョンファ盤が一番好きです。

他には、クラシックギターになりますが、オーグスチン=バリオスの「フリア・フロリダ」でしょうか。

1125 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 7 22:00 (>>1)
はじめまして・・・。よろしくお願いします
 やはり・・・!!私の場合、ラフマニノフのヴォカリーズでしかないのです・・・!!この曲で7,8枚は所蔵していると思います。わたしの葬式の時かけてもらいたい。と、まで思い込んでおります次第です。ハイ。

1126 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 8 8:19 (>>1125)
はじめまして
そうですか、「ヴォカリーズ」を8枚も?(笑)
スラヴァの歌やCM曲ですっかり有名になりました。
http://member.nifty.ne.jp/magshp/midi/vocalise.mid

dynaactresさん、
フランクのソナタも好きな人が多いです。一楽章のきれいな冒頭主題や、
四楽章の有名なテーマもいいです。
http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata.html

バリオスの「フリア・フロリダ」もクラシック・ギターが
脚光を浴びるにつれ、演奏に取り上げられるようになりました。
舟歌の副題がついた静かで、きれいな旋律をもっています。
http://cybermonks.port5.com/midi/j-flrd.mid

1127 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 8 9:30 (>>1126)
トピ主さんレス有難う御座います。
 blueshadowさん!!早々のレス有難う御座います。ふつつか者ですが・・・!!よろしくお願いします!!  話かわって、今も目覚めの一曲で・・・、RCA、BMGファンハウスからでている全13曲ヴォカリーズを聴いて心慰めております。なんでこんなに素晴らしい曲があるのか・・・、と、しばしばでもないですが・・・、思う所存です・・・。失礼します・・・。失礼しました。

1128 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 1/ 8 9:46 (>>1125)
はじめまして
Girouta2000さん。

葬式のときにかけてもらいたいといえば、以前、レクイエムでその話題が出たことがありました。
ここのトピ主さんは自分の葬式のときは「ワルキューレの騎行」をお望みだそうです(レクイエムじゃないって)。

1129 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 8 10:15 (>>1128)
恐れ入ります!!はじめまして!!
 March Hareさん!!そうなんですか・・・!!レクイエムじゃない・・・!!いろいろありますのでしょうが・・・、私のような小市民は・・・ヴォカリーズなのです・・・!!恐れ入ります。場を借りてレスして頂いて・・・!!失礼します。失礼しました。恐れ入ります。

1130 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 8 12:30 (>>1121)
僕も大好きです
roiherodeさん、はじめまして。

サン・サーンスのヴァイオリン協奏曲第三番。
実は僕がクラシック聴くようになったきっかけの1曲だったりします。特に第二楽章は安らげますよね。今年の夏、JR山陰線の鈍行列車に乗ってきれいな景色をさかなに本を読みながら頭の中を駆け巡っていた旋律が、まさにこの曲(第二楽章)でした。

ちなみに、僕はグリュミオー=ロザンタール盤が好きですが、他におすすめというとどんなのがありますか?よろしかったら教えてください。

1131 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 8 13:02 (>>1126)
blueshadowさんへ
はじめまして。レスありがとうございました。

個人的には美しい曲の中でも、特にバリオスの曲が好きです。「フリア・フロリダ」の他にも、さっと思い付いただけで、「森に夢見る」、「大聖堂」、「クリスマスキャロル」、「最後のトレモロ」。ジョン=ウィリアムスと鈴木大介さんのバリオスのアルバム持ってますけど、聴くたびに、何でこんなにギターの魅力を活かしきった、きれいな曲が書けるのかなあ、と感じます。

これからもよろしくお願いします。

1132 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 8 13:51 (>>1123)
ありがとうございます
「トリスタンとイゾルデ」を作っていただきありがとうございます。

いま「ボエーム」を聴いていましたが、
「トリスタン・・」を、また聴きたくなりました。

NHKでアリア・ベストテンなんてあったのですか?!
どんな曲が入っていたのでしょうね?

TVは持ってるけど、あんまり見ないもので(^^ゞ

1133 名前:papass26 投稿日:2001/ 1/ 8 17:45 (>>1128)
>March_Hareさん
このトピに初めて来られた方を騙くらかしてはいけません(笑)
トピ主であられるblueshadowさんの葬儀の時に流す曲は、ブラームスのドイツ・レクイエムです。
いかん、まだ買ってなかった。
トピの20件目と887件目のメッセージに出ていますよ。2回も(笑)
ついでに889〜895件目も参考になさっては(笑)>Girouta2000さん

皆さん、死期が近いのかもしれません(笑)

今世紀初カキコがこんな内容になるとは思わなかった(苦笑)

最後になりましたが、明けましておめでとうございます。新世紀もよろしくお願いします。

1134 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 8 19:04 (>>1133)
Re:>March_Hareさん
>トピ主であられるblueshadowさんの葬儀の時に流す曲は、ブラームスのドイツ・レクイエムです。
はい、そのように記憶しております。
私の葬儀の時もドイツ・レクイエムを希望してますので、一緒にお葬式をあげようかと・・・(笑)。
私が死んだ時はblueshadowさんに教える事になってます。

1135 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 8 20:10 (>>1134)
みなさん
勝手なことばっかり言って(笑)。

大体、「ワルキューレ」じゃ死んでられない。棺から飛び出してしまう(笑)。

たしかに、前に死ぬときはどんな曲がよいか話したことがあります。

私は、たしかに「ドイツ・レクイエム」といいました。
でも最近はバーバーの「弦楽のためのアダージョ」でもいいかなと
思いますが、ちょっと悲しすぎるきらいもある(笑)。

1136 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/ 8 21:38 (>>1131)
ギターって良いですね
最近、ギターやリュートの音色に魅せられています。
しかし、なにせ、クラッシック超超初心者なもので、CDショップで何を購入して良いのやら??
最初に買うなら、オススメの一枚って教えていただけないでしょうか。

1137 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 9 12:13 (>>1136)
takazawaarihumiさん
1131でdynaactressのお薦めのCDなどいいと思います。

997あたりもギターに言及されています。
このサイトもご覧になられては?

http://www.info-internet.net/~ffaucher/index.html

1138 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/10 7:05 (>>1137)

dynaactressさん、失礼しました。
「さん」をつけてない、ごめんなさい。

1139 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/10 10:52 (>>1137)
ありがとうございます
早速のお返事をありがとうございました。
ところで、クラッシックCDの品揃えの良い店(都内)をご存知の方、いっらっしゃいますでしょうか。
近所ではj−popのCD等は沢山あるのですが、クラッシックは悲しくなる程度しか置いていません。
クラッシックに詳しい店員さんのいらっしゃるお店だと、なお良いのですが。(当方、超超初心者なもので(笑))

1140 名前:renaissancemusic 投稿日:2001/ 1/10 12:01 (>>1)
タリスの主題による幻想曲
今まで何度も聞いていたのですが、最近、ようやく題名を知ることができたボーン・ウイリアムズの曲です。もう出てきたのかもしれませんが、是非、聞いてみてください。

私は、ルネサンス期の音楽が好きなのですが、アメリカのクラッシックラジオ局でしばしば流れるこの曲がまさかルネサンスの大作曲家のモチーフを使っていたとは思いもよりませんでした。ボーンウィリアムズの曲では、グリーンスリーブズのが有名ですね。他にも美しい曲ってありますか?

1141 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/10 20:08 (>>1140)
タリスの主題による幻想曲は
敬虔で美しい曲です。ヴォーン・ウイリアムスがタリスの
賛美歌を見ていて作曲の意図をもったといわれる曲ですね。
MSG10で言及されてます。タリスの「エレミアの悲歌」もいい曲です。
http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/midi/n3/vwtallis.mid
ルネッサンス期ので好きなのは、MS177、178、450で言及されて
いるダウランド「流れよ、わが涙」や、そのリュート独奏
ヴァージョンである「ラクリメ・パヴァン」(涙のパヴァーヌ)です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

軽いのでは、最近CMなどで、よく耳にする作者不詳16世紀
イタリアの「シシリエンヌ」もきれいです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sicili-anony.mid

takazawaarihumiさん、
クラシックCDの販売店はたくさんあります、参考にしてください。
http://member.nifty.ne.jp/nkm/CDSHOP1.htm

1142 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/10 22:31 (>>1138)
気にしないでください!
blueshadowさん、こんにちは。
全然気にしておりませんので、気にしないでください。また何かいい曲があったら書いておきますね。それではまた!

1143 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/10 22:45 (>>1136)
ギターのCD>takazawaarihumiさんへ
はじめまして。

僕が挙げたCDの具体的なタイトルを書いておきますと、

・「あなたと私(バリオス作品集1)」鈴木大介
・「The Great Paraguayan (バリオス作品集)」 John Williams

です。ご参考まで・・・。

あと、ちょっとミーハーかもしれませんが、小品集がお好きでしたら、TVCM(伊藤園の充実野菜)にも出演されている、村治佳織さんの「Cavatina」は、本当にいいですよ。このCDに入っていますが、バリオスの「森に夢見る」は、個人的には彼女のものが一番好きです(実際にも聴いて感じたのですが、彼女のトレモロは本当に粒が揃っていて美しいです)。

1144 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/15 19:36 (>>1)
マグダレーナ家の三姉妹
「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」
の中には有名なメニュエットが3つあり、それぞれに美しい曲です。
BWV.Anh.114、Anh.115、Anh.116の3つのメニュエットです。
Anh.114、Anh.115はペツォルトの作曲でAnh.116は作曲者不詳です。
Anh.114、とAnh.116は曲がよく似ていて、Anh.114はジャズやポピュラーに編曲されています。
Anh.115は目立たないですが、楚々としたいい曲です。

Anh.114
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach114.mid
Anh.115
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach115.mid
Anh.116
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach116.mid

1145 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/17 0:01 (>>1143)
dynaactress様、感謝!
亀レスで申し訳ありません。
CDのタイトルを教えていただいて助かります。
「バリオス作品集って・・どれが良いのか???」と少々・・いや、かなり戸惑っていたところです。(^_^;)
ご親切にありがとうございました。
村治佳織さんはお若いのにすばらしいですね。
「Cavatina」の購入を迷っていたのですが、買っちゃいましょう!!

1146 名前:cozy_trail 投稿日:2001/ 1/18 23:42 (>>1)
冬の夜は「悲しきワルツ」でしみじみと
blueshadowさんのサイトを見ていて、おやっ、と思いました。
シベリウスが結構リストされているのに、「悲しきワルツ」
(Valse triste, Op.44)がみあたらない。

シベリウスですからちょっと渋いめですが、ちょっとお疲れの
中年サラリーマンの方など、試してみてください。
しみじみと昔の思い出にふけりながら、青春のパワーを
とりもどすのにうってつけの一曲です。

ウイスキーを傾けながら、是非、どうぞ。

1147 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/19 8:09 (>>1146)
シベリウス「悲しきワルツ」
>シベリウスが結構リストされているのに、「悲しきワルツ」
(Valse triste, Op.44)がみあたらない。

そうでした。初登場です。ウィスキー片手に聴きますか、いいですねえ。

付随音楽で、死の床の女性の描写をしているそうです。
けっこうメロディアスでもあり、最後には死に行く者も
踊りだしそうですが、あれは死神の誘いなのかも(笑)。
http://www.yasutomo.net/Midi/Valse_t.mid

1148 名前:kkamoreamore 投稿日:2001/ 1/20 15:43 (>>1)
カヴァレリアル・ルスティカーナ間奏曲
何といっても、この曲でしょう。宗教的な静けさ、弦楽器の上向系のメロディー、時折入るフルート、そして、あの盛り上がり。すべてが美しい!何度聴いても泣ける曲です。

1149 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/21 8:03 (>>1148)
映画によく使われました
この曲、映画に使われて、ますます、有名になりました。

「太陽の少年」「ゴッドファーザーV」「レイジング・ブル」などです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/cavalleria.mid

1150 名前:eye10job 投稿日:2001/ 1/21 14:43 (>>1)
名曲美術館
を、見て好きになった曲があります。タウランド「ラクリメ」です。この曲のMIDIを聴いてみたいです。

1151 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/21 18:25 (>>1150)
ダウランド「涙のパヴァーヌ」
ダウランドはルネサンス期に、リュート奏者・作曲家として活躍し、
『流れよ、わが涙(Flow my tears)』を発表すると、これが大ヒット
したそうです。
その名旋律ゆえに、数多くの作曲者がこの甘美なメロディーを
もとにして曲を作り、ダウランド自身も、器楽編集曲を作りました。
これが「涙のパヴァーヌ(ラクリメ・パヴァン)」です。
リコーダーを主旋律に、リュート(ギター)の伴奏のmidiと、
ギターのみのmidiを挙げてみました
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lachrime.mid
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lachrime2.mid

1152 名前:eye10job 投稿日:2001/ 1/23 21:54 (>>1151)
midi
大変気に入りました。ありがとうございます。お気に入りにいれていつでも聴けるようにしました。嬰ヘ短調に音程を調節して聞くととてもいいです。名曲美術館ではピッティ宮殿の美術品でこの曲で大好きなラファエロの作品ばっかり紹介してました。

1153 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/29 13:34 (>>1)
ソル「エチュード 『月光』」
ソルはベートーベンとほぼ同時代。多くのギター曲を残しています。
この曲も有名なもののひとつ。
ベートーベンの「月光」に似ています(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sor%20gekkou.mid

1154 名前:diana123123 投稿日:2001/ 1/29 22:53 (>>1)
へ調の旋律
ルビンシテインの。私のおすすめ。

そういえばホロビッツが、シューマンの子供の情景の曲を「宝石のようなすばらしい曲」と表していたのを聞きました。

1155 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/30 6:49 (>>1154)
誰もが知っていて・・
ルビンシテインの「ヘ調の旋律」は誰もが一度は
聴いたことがあるのに、タイトルを知らないという名曲です(笑)。
美しいのでいろんな楽器用に編曲もされていますね。
NHK・FMのタイトル・テーマにもなっていました、確か。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/rubinstein.mid

1156 名前:bassoom_adler 投稿日:2001/ 1/30 8:20 (>>1)
はじめまして
blueshadowさん はじめまして。
こんな気のきいたトピがあるなんて知りませんでした。
掲示板にはまってまだ一月ですが、非難中傷の繰り返しのゴミトピも多い中で、宝石のように美しいトピだと思います。
まだ全部目を通してないのですが、見た中に「ああ、これこれ」「そういえばこの曲いいよね」とひとり盛り上がっています。
ソルの「月光」が話題に出ていましたね。私も弾きました。でも、私は指が太くて短いのでセーハがうまくできず、ギターを断念したのもこの曲でした。midiで聴いてみたのですが、またギターに挑戦したくなりました。
がんばって全部に目を通してみようと思います。

1157 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/30 13:01 (>>1156)
はじめまして
bassoom_adlerさん、はじめまして。

ソルの「月光」を以前に弾かれたそうで、いいですねえ。
私のMIDIは拙くてお恥ずかしいですが、ずうずうしく
作り続けています(笑)。
タレルガの「アルハンブラ」の有名なトレモロは32分音符で
書かれていますが、MIDIでやると、いい音が出ません。
皆さんのMIDIを参考にしてみると、ほとんどの方が16分音符
で処理していて、MIDIの難しさを痛感しています。

1158 名前:papass26 投稿日:2001/ 2/ 2 23:39 (>>1)
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタより
お久しぶりです。papass26です。
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第2番作品12の2を聴きました。
とても愛らしい曲ですが、特に第2楽章は宝石です。

とても物憂げにピアノのゆったりとした独奏で始まります。やがてヴァイオリンが同道し、むせび泣いています。行くべきか、行かざるべきか、行きつ戻りつしながら一歩一歩確かめながら歩む人のようです。
中間部はやや明るくなりますが、気分はずっと引きずっています。とても美しいメロディです。ここだけ、ピアノがヴァイオリンのお供をします。

そして後半の始まりは、ピアノのあとをヴァイオリンが追いかけます。濡れたヴァイオリンの音色がたまりません。
最後はやや明るくなりそうになりますが、静かに、そのまま、歩みを止めそうになりながら終わります。

1159 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 3 12:56 (>>1158)
「美しいメロディー」
ヴィオリンソナタ第2か、探してみても、CDがない。
「クロイツェル」、「春」はあるけど・・・。
いかん、MIDIもどこにもない。アンチョコをみると、
哀愁を帯びたテーマが出て、それがこだまのように
繰り返され・・・、ピアノとヴァイオリンがカノン風
に奏される・・・、なるほど、要チェックだ。
なにしろ、わたしゃ、「とても美しいメロディー」という
のに弱いのです(笑)。

ブラームス 「弦楽六重奏曲第1〜第2楽章」できたての
ホヤホヤ、湯気が立ってる(笑)。
 http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/genroku.mid

1160 名前:Menhi 投稿日:2001/ 2/ 4 11:11 (>>1157)
久々のギター曲
久しぶりにギターの曲が話題になってうれしいですね!MIDIを聞かせていただきました。いろんなギター曲のMIDIを聴いてみて思うのは、「MIDIもいいけど、やっぱり本物のギターの音の方がいい!」ということです。MIDIでギター曲に興味を持った方は、ぜひ本物のギターでの演奏も聴いて欲しいですね。

1161 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 5 8:43 (>>1160)
懲りずに、ダウランド
MIDIを聞いていただいたそうで、ありがとうございます。

もちろん、MIDIはCDの代替ではありません。
しかし、MIDIは音のよさ、手軽さ、他人との情報の交換
の容易さなどMIDIでなければ享受できない利点も持っています。

ということで、懲りずに、ダウランドの「蛙のガリアルド」を・・(笑)。

ダウランドの曲には、「涙のパヴァーン」の旋律がちらっと
入ってたりしますが、この曲には「グリーンスリーヴス」が
ちょっと入っています(笑)。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/frog-toriru.mid

1162 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 5 16:49 (>>1)
グラナドス
お邪魔します。
ここのトピには上がっていないようなので、グラナドスの「ゴイエスカス」を。
グラナドスは、スペインのショパンと言われただけあって、旋律は甘く切ないものが多いです。中でも第4曲の「嘆き、又はマハと夜泣きうぐいす」は本当に泣けます。第1曲の「愛のことば」もスペイン明るい太陽と美しい風景を連想させる名曲です。

1163 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 5 19:43 (>>1162)
グラナドス「ゴイエスカス」
私ははじめて聞きましたが、4番の「嘆き・・」は美しいです。
スペイン舞曲集とはまた違った感じですね。
このMidi、やや聞きにくいですが、探してきました。

1. Los Requiebros(愛の言葉)
http://usuarios.iponet.es/casinada/reqebrs1.mid

4.Quejas ó la Maja y el Ruiseño(嘆き、またはマハとナイチンゲール)
http://usuarios.iponet.es/casinada/quejas4.mid

1164 名前:skater2000 投稿日:2001/ 2/ 6 2:05 (>>1)
「星に願いを」
初めまして!
クラシックではないですが、ディズニーの「星に願いを」が宝石です。これをフルオケで演奏すると何と美しいことか!現役盤ではエリック・カンゼル指揮シンシナティ・ポップスoが名演奏です。
もう1つ、リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」の中の第3曲目の「若い王子と王女」です。出だしからうっとりするようなメロディです。私の推薦盤は、プレヴィン指揮のウィーンフィルです。全体的な演奏ではもっともっと豪快なフェドセーエフ指揮モスクワ放送soの方が好きですが。。。

1165 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 6 13:19 (>>1164)
「星に願いを」は・・・
「ピノキオ」のテーマでしたね。

リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は長い曲ですが、
美しい旋律が続いて飽きさせませんね。

「若い王子と王女」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sherazad.mid

1166 名前:motel_wawa 投稿日:2001/ 2/ 6 20:50 (>>1)
ハイドン ピアノ協奏曲 ニ長調
以前の投稿、御免なさい
皆さんでCDに関する情報のやりとりをしてる最中だったのに
気付きませんでした

これは最近、お気に入りの曲
演奏は ベネデッティ=ミケランジェリ 1959年 Liveです
本当に奇麗な曲 澄んだ音 です

1167 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 7 7:30 (>>1166)
ハイドン ピアノ協奏曲 ニ長調
は初登場です、ありがとうございます。
ハイドンのピアノ協奏曲で知られているのは
これだけだそうですね。
この曲、聴いたことがありませんが、
三楽章だかにジプシー音楽の入った曲らしいです。
MIDIを探しましたがありませんでした。

1168 名前:umn_shimo_2 投稿日:2001/ 2/ 7 15:35 (>>1)
フォーレ
レクイエムでしょう。やはり、ピエ・イエズスとイン・パラディースのボーイソプラノが忘れられないです。

モーツァルトのピアノ協奏曲27番の第一楽章の短調に転調するところはバレンボイム版・English Chamberで聞くと背筋がぞっとします。

同じくモーツァルトのピアノ協奏曲23番の終楽章。これは、明るさのなかにモーツァルトの「夕映えの感情」が見え隠れする傑作。

またまたモーツァルトのピアノ協奏曲20番の第二楽章。最後に第一主題が戻ってくるときの一瞬の遷移部分は絶美です。

ブルックナー第8の終楽章。主題が多く、多彩。中間部分の寂しさが印象的。

きりがないのでこれまで

1169 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 7 17:21 (>>1168)
フォーレのレクイエムなら
やっぱりコルボでしょう!イン・パラディースのボーイソプラノを聴くと、本当に魂が浄化されます。

1170 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 7 17:37 (>>1)
ラヴェルの・・・
ピアノ協奏曲ト長調の第2楽章。アンニュイな美しい不協和音に、身も心もとろけてしまいそうです。

1171 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 8 7:56 (>>1169)
フォーレ「レクイエム」
フォーレの「レクイエム」はあまりに美しくて、
敬虔さが足りないなどといわれますが、これだけ美しければ・・(笑)。

全7曲ともすばらしいです。この曲だけはMIDIで聴くよりも
CDのボーイ・ソプラノを聴くことを薦めます。
こんなメロディーです。

「ピエ・イエズ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/pie.mid

1172 名前:umn_shimo_2 投稿日:2001/ 2/ 8 17:42 (>>1170)
なにか、
後の人が自分の話題を受けてくれるとうれしいですね。というわけでお返しに。

ラヴェルは、というより、フランス音楽はほとんど聴かないのですが、あのピアノ協奏曲の物憂さはすごいですね!僕の挙げたモーツァルトのようなきちっとした構成の協奏曲とは対照的で、ボヘミアーンというか、もう、なにか、あの曲を聞きながら酒飲んで煙草吸ってうつろな目でウィンドウから道ゆく人を眺めていたい、というような曲です。僕はどちらも対極として好きです。

まだ行ったことがない芸術の都、パリをイメージします。

フランス文化ってあまり好きではないのですが。パリに行った旅行者、皆絶賛しますね。何故でしょ?

1173 名前:papass26 投稿日:2001/ 2/10 22:08 (>>1)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番より
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37より、第3楽章を「宝石」に推薦したいと思います。

ピアノから始まる第一主題、とてもロマンティックで胸にじーんときます。やがてオーケストラに引き継がれ豊かなスケールで歌い上げられます。第二主題は叙情的でどちらも舞曲のようですね。中間部のピアノ独奏の部分はほれぼれします。独奏ピアノの独壇場ですね。やがてまたオーケストラと溶け合い(私はこの独奏楽器と解け合うオーケストラが大好きです)、一体となって壮大に曲を締めくくります。

ピアノ=アラウ、ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏で聴きました。

「宝石」というと一般的には第2楽章の緩徐楽章がそれらしいのですが、この曲は第3楽章の方が私的には気に入りました。

1174 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/11 8:30 (>>1173)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番より
叙情的なメロディーを多くもった協奏曲ですが、
papassさんのいわれるように、ピアノで提示される
2楽章の第1主題はいいですね。
短い主題ですが、ベートーヴェンらしさのある主題です。
http://www.kingsbarn.freeserve.co.uk/piano%20conc%203.mid

1175 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/11 8:39 (>>1174)
作曲者不詳 「メニュエット」 
「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」
の中の美しいメニュエット(Anh.132)です。
40秒すぎのメロディーは情感豊かで美しい宝石です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/anh132menu.mid

1176 名前:progressive3 投稿日:2001/ 2/13 18:20 (>>1171)
フォーレのレクイエムちょっと言わせて
すっかりご無沙汰しております。

目を離していたすきに「レクイエム」が話題になっていましたので付言させて下さい。後でちゃんと宗教曲以外の曲に話を戻しておきますから(笑)。

フォーレの「レクイエム」は、「怒りの日(Dies irae)」がなく、本当に穏やかですね。カトリックの荘厳で、清らかで且つ優しいコンセプトを見事に表していると思います。どうも「怒りの日」が入った他の作曲者のレクイエムを聴くと「神ってこんなに恐い人だろうか? 弱い人間を包み込んでくれる温かい方のはずなのに」と感じます。
ただ、フォーレの「レクイエム」は僕にとってあまりにも理想のレクイエムで、何枚買っても理想の演奏にありつけません。探している間に自分の葬式が済んでしまいそうです。


*********
大家さん、HPのMIDI集活用させていただいています。

1177 名前:progressive3 投稿日:2001/ 2/13 18:31 (>>1174)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
個人的には「皇帝」よりずっと好きですね。話題に上がっている2楽章の第1主題が非常に緻密にできています。

3年前、バレンボイムが「ベートーヴェン・チクルス」と題して公演に来ましたが、この曲と、交響曲6番・8番の演奏を聴きに行きました。ピアノを弾きながら指揮し、間違えないかと聴いているこっちがヒヤヒヤしました。

1178 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/14 7:35 (>>1176)
プロさんは・・
この部屋ではお久しぶりです。
「レクイエム」というと血が騒ぐ人なんですねえ(笑)。

こんなことも聞いたことがあります。
フォーレは両親と不仲だったから、この曲に両親への悼み
が少ないんだろうと。
実際のところは知りませんが、そんな説もこの曲の美しさの前では
虚しいです。

1179 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/16 13:12 (>>1178)
同感です
この曲の美しさは、亡くなった人の魂だけでなく、残された人の心も安らかにしてくれる力を持っていますね。フォーレ自身の死生観を云々することは、さほど重要ではないようですね。
ちなみに私はモツレクも大好きですが、「怒りの日」があるからこそ「ラクリモーサ」の美しさに涙できると思うのですが、皆さんはどう思われます?

1180 名前:chiassoso 投稿日:2001/ 2/18 20:17 (>>1179)
カリンニコフ交響曲第1番
はじめまして。
モツレクは「ラクリモーサ」だけでも涙です。
私の場合、バッハのマタイとモツレクが涙の双璧で、
シューベルトのアベマリアの敬虔さがその後に続きます。

宝石のように美しい曲、全部読みきれませんのでダブるかも知れませんが
カリンニコフの交響曲第1番の1楽章の旋律も見事な宝石と感じています。

1181 名前:abc9393 投稿日:2001/ 2/18 22:50 (>>1)
ラベルとショパン
最近、その曲の美しさにはまったのは、

ラベル:ピアノ協奏曲ト長調の2楽章
ショパン:ノクターン第1番変ロ短調 Op.9−1
です。 

1182 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/19 14:02 (>>1180)
カリンニコフとラヴェル
カリンニコフの交響曲第1番はなじみやすい旋律が繰り返されて
入りやすい曲だそうですね。

ここにはまった人のHPがあります。

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/fromme/kali/katop.html

ラヴェルの協奏曲ト長2楽章の冒頭に左手でリズムを
刻みながら演奏される旋律は美しいです。
この曲、前に一度、ここに出たことがありました。
投稿内容はよく覚えてませんが。


http://www.laurasmidiheaven.com/cgi-bin/midi-display.cgi?cat=Classical&midi=ravel1.mid

1183 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/21 16:58 (>>1)
音楽とシチュエーション
電車に乗ってウォークマンでマーラ−の5番を聞いていたのですが、ちょうど夕方5時くらい、西の空が淡い夕焼け色に染まっているのを見ながら4楽章を聞いていたら、何度も聞いたはずのこの曲が、今までにない艶を帯びて響いてくるのを感じました。音楽って、聴くシチュエーションによって違った印象を与えるものだと、今更ながら感じた次第です。

1184 名前:Amethyst_E_D 投稿日:2001/ 2/21 20:45 (>>1183)
冬の朝のグリーグ
Schu508さん、同感です。
聴き慣れたフレーズが、急に生き生きと輝き出したり、
お気に入りの曲が新たな表情をを見せてくれたりすると、
心の底から、うわぁ‥‥‥!ってじんわりと感動してしまいます。
心が、シーンとなったりすることも‥。音楽ってふしぎですねぇ。
そんなときは、日常のイヤなことなんてどこかへ吹き飛んでしまいますね。

私は、ヴァイオリンの小品やリートを聴いて、よくそんな幸福感をおぼえます。
冬の寒い朝、遠くに連なる山々を眺めながら、
グリーグの歌曲を聴く‥‥
至福のひとときです。

1185 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/21 21:34 (>>1183)
そうですね
Schu508さんのいうとおりです。

私の場合は、たいして好きではなかった曲が映画の1シーンと
結びついて、その曲に違った面を見出すことがあります。
映画をきっかけに特別の曲になったりします。

「細雪」
ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)。

「眺めのいい部屋」
プッチーニ 歌劇「ジャンニ・スキッキ」第1幕より〜愛しいお父さん

「バグダッド・カフェ」
バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜第1曲:プレリュード

「プラトーン」
バーバー 「弦楽のためのアダージョ」

「惑星ソラリス」

バッハ コラール「我、なんじに呼ばわる、主イエス・キリストよ」

1186 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/23 16:47 (>>1185)
そう言えば、
マーラー5番の4楽章は、ヴィスコンティの「ヴェニスに死す」で使われたことで有名ですよね。イタリアで老作曲家(マーラーがモデル)が美青年に恋をする。甘く切ないけれどどことなく頽廃的な香りのするあのメロがぴったり映像にはまってたように記憶してます。

1187 名前:ATGsukisuki 投稿日:2001/ 2/23 23:29 (>>1)
管弦楽組曲(モーツァルト)
いいんじゃないすか

1188 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/24 16:52 (>>1186)
そうでした。
よくも悪くも、マーラー5番の4楽章を聴くと、やはり、
あの美少年タジオの顔が浮かんできますものね(笑)。

その後の、映画「ルートヴィヒ」では、ワーグナーの曲が使われ、
今度の「美青年」はヘルムート・バーガーでした(笑)。

1189 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/26 18:34 (>>1188)
ヴィスコンティ
ヴィスコンティの最高傑作と言われる「ルートヴィヒ」は残念ながらまだ見ておりません。是非見てみたい映画なのですが、結構長いんですよね?レンタルビデオ屋で2本組だったのを見たように記憶しているのですが・・・。

1190 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/27 12:47 (>>1189)
ヴィスコンティ
この映画、ヴァージョンによって時間がさまざまです、
2〜4時間まで。
ワーグナーの音楽、 「ジークフリートの牧歌」、
「ローエングリン」〜第1幕への前奏曲などが使われています。
ルートヴィヒを演じたヘルムート・バーガーは、
ヴィスコンティが亡くなってから、かって彼の恋人だった
ことを告白しました。

1191 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/27 17:18 (>>1190)
へ〜・・・
ヴィスコンティが美少年(青年)を多用したのは、アッシェンバッハやルートヴィヒに負けず劣らず、美男好きだったからですね(笑)。

1192 名前:a2715402 投稿日:2001/ 2/27 22:24 (>>1)
フィガロの結婚の
フィガロの結婚はいろんなきれい曲がありますが,「風邪に寄せる」がきれいです。
それと、第4幕の最初の歌もいいですよ。

1193 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/28 8:04 (>>1192)
「風に寄せる歌」
この二重唱はたとえようもなく美しいです。

映画「ショーシャンクの空に」に使われていました。
荒みきった刑務所のあらくれ囚人たちに、拡声器をとおして
この曲を流す場面がありました。
囚人たちの表情が変わっていき、感動的でした。



http://www.issay.com/midi/figaro_20_list.html

1194 名前:kaythy6 投稿日:2001/ 3/ 1 3:26 (>>1)
マーラー:交響曲10番−第5楽章
この曲はマーラー自身は第一楽章のみを書いて亡くなり
その後デリック・クックというイギリスの音楽学者が補筆して完成したという経緯をもっています。
だから全曲版は正統とされない向きもあるのですが
サイモン・ラトルがベルリンフィルを指揮したCDを聴いてすごく感動しました。
終楽章ともなるといよいよマーラー自身のかげは薄く
ほとんどクックの想像の産物かもしれませんが
そんなことはどうでもいいくらいに美しい。
第9番におけるマーラーの思念がさらに凝縮されたような
はかなく、痛切な音楽です。
実のところ、オーケストレーションに若干物足りない部分もあるんだけれど・・・。

1195 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 2 6:43 (>>1194)
マーラー:交響曲10番−第5楽章
「大地の歌」や「交響曲第9」の『諦念』が、
「第10」では『厭世』感がこめられてるといいますね。

グシェネックが第2楽章を、クックが残りを補筆したのでしょうか。

1196 名前:Loui__da 投稿日:2001/ 3/ 3 11:06 (>>1170)
Re.ラヴェルの・・・
セシル・ウーセの演奏で涙がこぼれました。
彼女のCDが廃盤になり、残念でたまりません。

1197 名前:papass26 投稿日:2001/ 3/ 3 23:19 (>>1)
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタより
有名なクロイチェル・ソナタ(ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47)より第2楽章を宝石に推薦したいと思います。
とてもきれいなメロディーのオンパレードです。
初めの明るめでマルカート奏法のパートが終わってからレガート奏法の中間部に引き継がれますが、とても美しいメロディーが続きます。です。この部分は最高です。宝石、宝石。

やがて明るくなり、ヴァイオリンのピチカートが聞こえます。その後も明るい気分が続き・・・ありゃ、バイオリンとピアノが掛け合っている。こりゃいいや。
また、レガートの美しいメロディが帰ってきます。移行部は何とも言えませんねえ。

全曲宝石と言ってもいいんですけどね。

1198 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 4 7:23 (>>1197)
クロイツェル2楽章
この第2楽章は「宝石」と認めます(笑)。
初演の際も、この2楽章がアンコールされたらしい。
この曲をトルストイが取り上げて小説、
「クロイツェル・ソナタ」を書いてますね。<読んでるでしょう(笑)。

ヴァイオリンの音が興ざめですが、どんな曲か知りたい方のために・・・。
http://www.virtualsheetmusic.com/MIDI/Beethoven/SonataKreutzer/Kreutzer2.mid

「3声のリチェルカーレ」と「交響的練習曲」をMidiの部屋に
アップ゜してあります。

1199 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 7 6:35 (>>1)
カルリ「ギターによる二重奏」
カルリはバッハと同時代の人。
練習曲を含めて400曲近い作品をだしています。
ギター二重奏曲のNO.5-22です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/no5-22-new.mid

1200 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/10 7:57 (>>1199)
「まことの安らぎはこの世にはなく」
ヴィヴァルディ モテット 「まことの安らぎはこの世にはなく」

ヴィヴァルディは器楽作曲者としてとらえられ勝ちですが、
近年オペラ、カンタータ、モテットなどの歌曲も
知られてきたようです。
この美しいソプラノで歌われるモテットを、映画「シャイン」("Shine")
ではじめて知りました。
トランポリンのシーン、恋人と別れるシーン、ラストシーンで
このソプラノが限りない美しさで響きわたります。

宝石のように美しい曲  1 2 3 4 5 6 7

inserted by FC2 system