hyoushilogo2.gif (1530 バイト)

この掲示板は1998年9月2日〜2002年7月までYAHOOのクラシック・トピに存在したものです。

宝石のように美しい曲 1 2 3 4 5 6 7                             


1 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 2 19:46 (>>)

宝石のように美しい曲

それはコンツェルトの中の第3楽章の旋律、いやシンフォニーの第1楽章の
第一主題の旋律、いやもっと小品の知られてない曲の旋律。あなたの、こういった宝石のように美しい旋律を教えて下さい。
ちなみに、私の宝石は、サティ「ジムノペディ第1」、マスネー「タイスの瞑想曲」、サンサーンス「白鳥」、ヴォーン・ウイリアムズ「グリーンスリーヴスによる幻想曲」、シューベルト「楽興の時第3」、パッフェルベル「カノン」、シューベルト「セレナーデ」、エルガー「威風堂々第1」。
さあ、みなさんどうぞ、始めて下さい。

2 名前:tyson2 投稿日:1998/ 9/ 2 21:18 (>>1)
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲から

ここ数年は友達に言わせると、”ドラックをやってなきゃ、まともに聴けない”音楽と格闘する私ですが、音楽に目覚めた頃は旋律の美しさに心を奪われてクラシックにはまっていったのを思い出します。
その少年時代の思い出として私にとって特別な曲は、ラフマニノフの”パガニーニの主題による狂詩曲”の第18変奏(アンダンテ・カンタービレ)です。

3 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/ 9/ 2 22:02 (>>1)
やっぱり2楽章でしょう!

やっぱり2nd.mov.に美しい曲が多いですよね。

・Schubert:弦楽五重奏曲
・J.S.Bach:ブランデンブルク協奏曲第4〜6番
      2台のVnのための協奏曲
・Vivaldi:2台のVcのための協奏曲ほか多数
・Brahms:弦楽六重奏曲第1番
               などなど・・・。

ほかにも い〜っぱいあるけど、このへんで。

4 名前:cabo 投稿日:1998/ 9/ 3 2:04 (>>3)
「宝石のように」ではないけど

ブラームスの交響曲1番第二楽章のオーボエ、クラリネットの旋律はすごく美しいと思います。

第一楽章の緊迫した、複雑さとの対比が聞いていますね。

中でも、トスカニーニ指揮(フィルハーモニア管弦楽団、1952年)の演奏に勝るものはあるでしょうか?

5 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 2:26 (>>1)
僕の「宝石」

ほかの方とダブっちゃったのもあるけど・・・

ヴォーン・ウイリアムズ「グリーンスリーヴズによる幻想曲」
ヴィラ・ロボス「アリア<カンティレーナ>」
バーバー「アダージョ」
チャイコフスキー「白鳥の湖」より「情景」(ハープとヴァイオリンのやつ)
レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」より「シチリアーナ」
パッヘルベル「カノン」
J.S.バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」
J.S.バッハ「管弦組曲第3番」より「アリア」(G線上のアリア)
シベリウス「フィンランディア」
アルビノーニ「アダージョ」
カタロニア民謡(カザルス編)「鳥の歌」
ワーグナー歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」

ってトコでしょうか?
どれも素敵な曲ですよ。

6 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 4:29 (>>5)
追加

ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」もいいですよね。

それにしても・・・眠れない・・・。

7 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 3 5:41 (>>1)
今、聴いているので

ただ今、ティボーVn、コルトーPfでフォーレの子守唄を
聴いています。
これぞ宝石!と思いました。

ところで、グリュミオーの録音が1000円盤になって売り出されて
いますが、アンコールピースが3枚含まれています。
クセのない暖かい演奏で、宝石に値する小曲がいっぱいあるのでは
ないでしょうか。

8 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 3 8:08 (>>3)
「ヴァイオリン協奏曲第3楽章の副主題」

みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。

大曲のなかに隠れている名旋律いいですね。
まだまだありますね、もっと紹介してください。

ベートーベン「ヴァイオリン協奏曲第3楽章の副主題」
もいいですね。

9 名前:tyson2 投稿日:1998/ 9/ 3 9:13 (>>7)
まだ出てきていないところで

結構、皆さん色々な曲を知ってますね。正直に言ってまだ聴いた事のない曲も有りました。フォーレの子守り歌はちょっと記憶にない。今度聴いてみます。まだ出てきていないところで"モーツァルトのピアノ協奏曲第20番第二楽章""ガーシュインのラプソディー・イン・ブルー"の中間部の旋律月並みかな。

10 名前:uk_night 投稿日:1998/ 9/ 3 10:11 (>>1)
MY BEST !

・ブラームス:クラ5
・モーツァルト:クラコンの2nd.mov
・カヴァレリア・ルスティカーナのインテルメッツォ
などが最高!!
他にもショパンのピアノ曲などは宝庫ですね。
あと、blueshadowさんの中にヴォーン=ウィリアムスが有りましたが、「タリスの主題による幻想曲」などはマイナーですが、更に美しいと思います。
また、少々好き嫌いが出そうですが、宝石というよりは宝飾品的なところで、メシアンの「トゥランガリーラ」なども好きですけどね。

11 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 3 10:37 (>>1)
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

知らない曲も結構ありますねえ。

タレルガ「アルハンブラの思い出」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

まだまだありますねえ。お願いします。

12 名前:r0731012 投稿日:1998/ 9/ 3 16:38 (>>1)
うーん。

チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」全楽章!!!
チャイコフスキーのマンフレッド交響曲全楽章!!!

あとは。
ラフマニノフの交響曲第2番の第3楽章。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の第2楽章。
ショスタコーヴィチの交響曲第5番の第3楽章
シベリウスの交響曲第7番。
スメタナの「我が祖国」より「ヴィシェフラード(高い城)」
リムスキー・コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」の第3楽章。
サン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」の第1楽章第2部。

今思い浮かぶのはこの辺です。
とりあえず、「悲愴」は最高です!!

13 名前:syunka 投稿日:1998/ 9/ 3 22:23 (>>12)
シェヘラザード、私も好きです

 シェラザードの第3楽章は、私も大好きです。高校の頃から好きでしたが
今でも、ふっと聴きたくなります。個人的には第4楽章も好きです。
 後、好きなのはイベールの交響組曲「寄港地」より第3楽章ヴァレンシア
です。中間からは激しい感じになるのですが、最初の旋律が本当に美しいです。何度聴いてもうっとり。

14 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 22:37 (>>10)
メシアン!!

「トゥランガリーラ」僕も大好きです。
渋いですね〜。
あと、ヴォーン・ウイリアムス。
いいですよね〜。
僕も、マリナーとアカデミー室内管弦楽団のCDよく聴いてます。

15 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 4 1:58 (>>1)
この曲大好きなんですが

「宝石」と言えないこともないなぁ、と思ったので書きます。

アルカンジェロ・コレルリのラ・フォリアです。

今聴いているのはフランス・ブリュッヘンのブロックフルーテですが
フルートやヴァイオリンで様々出ているはずです。

16 名前:solaris 投稿日:1998/ 9/ 4 8:26 (>>1)
lll

http://www.prs.net/brahms.html

17 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 8:29 (>>1)
ブラームス「ハンガリア舞曲第1」

ブラームスが少ないですねえ。

ブラームス「ハンガリア舞曲第1」いいですね。
http://www.prs.net/brahms.html)

18 名前:hatabo98 投稿日:1998/ 9/ 4 9:04 (>>1)
メジャーですが

いっぱいありますが、
チャイコフスキーの弦楽セレナーデ第1楽章。
この曲はプラネタリウムなんかでもよく使われるんですけど、
聴くたびに星空を思い浮かべてしまいます。
ほんと、美しい曲ですよね。

19 名前:r0731012 投稿日:1998/ 9/ 4 9:28 (>>17)
ブラームスといえば。

ブラームスと言えば、4つの交響曲もいいんですが。
僕の中の一番は
「ドイツレクイエム」
です。

フォーレの「レクイエム」もいいなあ。。。

20 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 10:14 (>>19)
ドイツ・レクイエム」

「ドイツ・レクイエム」最高ですね。自分の葬儀のとき
流すことに決めてあります(笑)。
ただ、旋律というとやはり、出だしのところかな。

21 名前:basiella 投稿日:1998/ 9/ 4 21:21 (>>18)
ブルックナーは?

チャイコの弦楽セレナードはいいですよねえ。
オススメの演奏があったら教えて下さい。
ムラヴィンスキーの古〜いやつが出てますがどんなもんなのかなあ・・
ムラヴィンスキーとあのきれいなメロがどうもイメージが合わなくて。
ぼくがよく聴いているのはサイトウ・チェロ・アンサンブルです。
めっちゃきれいですよ。少なくともカラヤン先生よりは・・・

ところで、ブルックナーが出て来ていないようですが
みなさんお嫌いですか?
交響曲第7番のアダージョ(夢心地のきれいさです)、
第9番のアダージョ(ブルックナー生涯最後のアダージョ)
たしかに「宝石のよう」ではないかも知れないですが
やっぱりきれいです。

22 名前:TMY_SK 投稿日:1998/ 9/ 4 22:07 (>>19)
歌系ですが

ブラームスの「ネニエ」という曲の歌い出しはいいですね。ピアノ伴奏でしか歌ったことはないですが、原曲通りのオーケストラで歌ってみたいものです。

23 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 22:37 (>>1)
ブルックナー「交響曲第7」、「交響曲第9」、ブラームスの「ネニエ」?

おお、ブルックナー
ブルックナー「交響曲第7」のアダージョはワーグナーの
死を悼んで書かれ、「交響曲第9」は自分の死を暗示してる
ようですね。

えっ、ブラームスの「ネニエ」という曲? 知らなかった。
チェックしてみます。

24 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 4 23:32 (>>1)
工芸ガラスのように

綺麗な曲を思い出しました。
ボッケリーニのギター五重奏曲4番「ファンダンゴ」です。
ジプシーダンスを思わせるリズムの面白さ。
有名なメヌエットに通じるすっきりした弦。
もしまだでしたら、お勧めです。

9番のマドリッドの夜警も面白いですね。

25 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 6 17:29 (>>1)
ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)

ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)
ある洋酒のテレビCM でキャスリーン・バトルが歌って以来
メジャーになりました。映画「細雪」の桜見物の場面でも
演奏され感動しましたよ。

26 名前:hardbox 投稿日:1998/ 9/ 7 2:15 (>>1)
シベリウスの2番を・・・

−20度ぐらいの日に聞くと、いいですよ。
夜空には、ホルスト「プラネット」。最後の
合唱はいるとこ。マゼ−ルが読売指揮したの
よかったな−。
マイケルナイマンの「ウオ−タ−ダンス」
とかは、ありですかね。

27 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/ 7 13:01 (>>1)
バッハ

バッハの一台のチェンバロのための協奏曲は、きらきらして、宝石のようです。しかも、輝きながら上昇していく音形が時々出てきます。演奏は、トレヴァー・ピノックとイングリッシュ・コンサートが良いですよ。

28 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 9 16:16 (>>1)
ベートーベン「月光」

ベートーベン「月光」の第1楽章
http://www2s.biglobe.ne.jp/~torohi/classic/play.cgi?datafile=./beethovenps27-2.dat で聴けるよ。

29 名前:amecchi_amecchi 投稿日:1998/ 9/ 9 19:19 (>>1)
宝石のような美しい旋律の曲、ですね?

私の独断と偏見ですが、以下の曲はどうでしょう?
・ラフマニノフ:交響的舞曲
・ドビュッシー:小組曲
        スコットランド行進曲
・エルガー:愛の挨拶
・フォーレ:ペレアスとメリザンド
      マスクとベルガマスク
      レクイエム
      ラシーヌの雅歌
      パヴァーヌ
・レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア
 近代の趣味があるため、非常に偏っていると思いますが、是非御一聴を。

30 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/11 22:11 (>>1)
フリッツ・クライスラー

『美しきロスマリン』の、スタッカートも宝石のように輝いています。できれば、クライスラー自身のバイオリン演奏で聴きたいですね。他にも『コレルリの主題による変奏曲』とか、すばらしい曲が多いです。クライスラー自作自演のCDが最近多く出ているのでお勧めです。

31 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/11 23:27 (>>30)
「フリッツ・クライスラーの芸術」はまるで宝石箱!

この「フリッツ・クライスラーの芸術」はまるで宝石箱で、
下で皆さんが挙げた宝石がいっぱい詰まってますね。

32 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/12 2:35 (>>31)
おっ、あなたもですか。

クライスラーの演奏も独特ですよね。別の人が弾いてると、同じ曲でも詰まらないことが多い。ただ、渡辺茂夫だけは、すごいなと感じました。
『美しきロスマリン』の最初の7つの音を聞けば、クライスラー自演かどうか分かるといわれてますよね。

33 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/12 8:11 (>>32)
和製 「Shine ]

渡辺茂夫は小説「神童」で興味を持ちTVでも
数度紹介され、番組中の演奏を聞きました。
悲劇的な事件のせいもあって、よけいに胸を打たれましたね。

34 名前:gencyan98 投稿日:1998/ 9/13 14:08 (>>1)
俺の好きな曲

 俺が大好きな(宝石のような)曲をいくつか挙げると・・・・

 モーツアルトピアノ協奏曲第21番第2楽章・・・あのせつなさはすばらしい!涙がでます。(第1楽章もなかなか良い)

 ベート―ベン交響曲第2番第2楽章(ブルーノ・ワルター指揮)・・・ワルター指揮のこの曲は、切なく演奏しています。他の指揮者ではここまでせつなくは演奏していませんでした。ワルター・・・最高です。

 ストラヴィンスキーバレエ音楽火の鳥・・・指揮はストラヴィンスキー自身のものを持っています。おどろおどろしていて、心臓が揺さぶられるような感じがします。

 バッハの主よ人の望みの喜びを・・・パイプオルガン演奏が好きです。今度はピアノ演奏しているものを買ってみます。

 以上です。いい曲があったら教えてください。

35 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/13 15:02 (>>34)
いいですね。

モーツァルトのピアノ協奏曲21番は映画「みじかくも美しく燃え」の主題歌になりましたね。(http://www.prs.net/mozart.html)

ベートーベン、ストラビンスキー、バッハも下のサイトで聴けます。
http://www.prs.net/beethovn.html
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s
http://www.prs.net/bach.html

36 名前:yutamatu 投稿日:1998/ 9/14 13:42 (>>35)
私の場合

私の好きな曲は
・ラフマニノフピアノ協奏曲第3番,これはアルゲリッチのピアノ,シャイー指揮のものが最高!
・ヴェルディのレクイエム
・プッチーニ「蝶々夫人」愛の二重唱
・フォーレ ラシーヌ讃歌
などがお勧めです。

37 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/14 19:30 (>>36)
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番も

ラフマニノフピアノ協奏曲第3番いいですねえ。映画「Shine」にも
効果的に使われてた。ピアノ協奏曲第2番は映画「逢いびき」でたっぷり
堪能できる。映画が好きなもので、すぐ映画ネタになってしまう(笑)。
アルゲリッチは数日前TVで見たけど、美人にくわえ貫禄がついてきましたね。

38 名前:gencyan98 投稿日:1998/ 9/15 9:35 (>>35)
どうもありがとうございます。

 サイトわざわざ教えていただいて、どうもありがとうございます。

 もう1つ、あまり知られてない曲ですが俺にとって宝石のような曲を紹介します。

 ラフマニノフ 2台のピアノのための組曲 第1番・第2番 ピアノ アシュケナージ&プレヴィン

 この曲は10年ぐらい前、友人からLPよりダビングしてもらって聴いたのが始めてです。その後CDを探したのですが今まで見つかりませんでした。
 この曲は2台のピアノの掛け合いがなかなかのものでした。アシュケナージとプレヴィンのコンビもすごいです。もし何かこの曲のことで知っていることがありましたら教えてください。

39 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/15 10:43 (>>38)
「2台のピアノのための組曲 第1番」

この曲のことは、よく知りませんでした。チェックしとこう。
「2台のピアノのための組曲 第1番」は完成寸前に亡くなった
チャイコフスキーに捧げられたと聞いております。

40 名前:lummi 投稿日:1998/ 9/15 16:11 (>>37)
ラフマニノフ大好き!

私は2番の方が好きですが、どちらもいいですよねー。
私も映画がすごく好きなのですが、「あいびき」という映画
わかりません・・・。他のえいがでラフマニノフ使われていますか?

41 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/15 18:55 (>>40)
「逢いびき」はピアノコンツエルト2番

いろいろな映画で結構使われているのですが、「ある日どこかで」(パガニーニの主題によるラプソディー)、TVドラマ「妹よ」(交響曲第2)、「カーネギー・ホール物語」(ヴォカリーズ)、「アンナ・カレリナ」しか
浮かびません。
その中で映画として、「ある日どこかで」、「逢いびき」はほんとうに
おもしろいですよ。「ある日どこかで」は時空を超えた男女の愛を
描いたファンタジーで、「逢いびき」は現代人が失ってしまったモラル
に苦しむふたりの切ない愛を描いています。

42 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/17 9:33 (>>1)
チャイコフスキーの「四季」の『舟歌』

チャイコフスキーの「四季」の『舟歌』
子供ように書かれた12のピアノ曲の中の一曲
メロディーが美しく、好きですね。チャイコ
のピアノ曲も捨て難い。

43 名前:lummi 投稿日:1998/ 9/17 10:29 (>>41)
なるほど・・・。

確かに「妹よ」で使われてましたね。思い出しました。
こんど「逢い引き」見てみようと思います!

44 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/17 13:33 (>>43)
こんな」やさしい言葉私には言えない

「逢いびき」では全編に、ラフマニノフピアノ協奏曲2番が
流れる中、不倫に破れてぼろぼろになって帰ってきた妻に
夫がやさしく一言いいます。これは見てからのお楽しみ、
感涙ものですよ。(あ、いかん、涙が・・・・)
ご覧になったら感想を!

45 名前:mito0102 投稿日:1998/ 9/18 15:58 (>>1)
ミーハーですが(笑)

ドヴュッシー「月の光」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
フォーレ「子守歌」
ドヴュッシー「亜麻色の髪の乙女」
エルガー「愛の挨拶」
だれもが知っている小曲ばかりですが、、、、
「月の光」はオーケストラバージョン、他はヴァイオリンバージョンが
個人的には好きです。

46 名前:grimes 投稿日:1998/ 9/18 17:15 (>>1)
ラフマニノフ交響曲2番

私にとって最高に美しい曲はラフマニノフ交響曲2番以外にありません。特に3楽章!涙なしには聞けません。
ラフマニノフはやっぱり天才です。

47 名前:hatabo98 投稿日:1998/ 9/18 18:05 (>>21)
弦楽セレナーデ

しばらくクラシックみてなくてレスおそくなってごめんなさい。
ぼくはそんなにたくさんの演奏はきいてないのですが、
サイトウキネンがぼくの中ではなんといっても一番です。
ほんと心がこもってるようにきこえます。
ムラビンスキーのはおっしゃるとおり。なんかキレすぎというか。

ブルックナーすきです、ぼくも。
やっぱり8番がいいですね。
「宝石のような美しさ」で、あとぼくが思うのはシューベルトの即興曲ですね。リリークラウスの演奏がほんとに美しいです。

48 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 19:50 (>>45)
おお、エルガー「愛の挨拶」

小粒ですけど、キラリと光る曲ばかりですね。
このなかではエルガー「愛の挨拶」がとくに好きです。
ピアノ・バァージョンが好きですね。

49 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 19:58 (>>46)
ラフマニノフのファン多いですね

叙情的でずーっといくという点では、ピアノ協奏曲2番と似ていますよね。
第三楽章は重厚で美しい旋律です。涙なくしては聴けないですか、う〜ん。

50 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:21 (>>47)
「弦楽セレナーデ」はここで聴ける

「弦楽セレナーデ」は、ニコライ・ルービンシュタインが死ぬ直前に
眼を通し練習で指揮をしました。この曲は下のサイトで聴けますし、
download もできます。
http://midimusic.miningco.com/

51 名前:machann 投稿日:1998/ 9/18 20:24 (>>42)
私の珠玉と思う名曲

チャイコフスキーの`四季` いいですね。僕も何曲か弾いたことがあります。
ラフマニノフもいいですが、ブラームスのピアノ曲もいいですよ。重厚な中に美しさがある・・・
特に二つのラプソディーはいいですね。ピアノコンチェルトも・・・
あとヴァイオリンコンチェルトが少ないように思うので何曲かあげておきます。
ブラームス、ブルッフ、チャイコフスキーなんか大好きです。
ブルッフのスコットランド幻想曲なんかもー最高!!

52 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:44 (>>46)
ラフマニノフ交響曲2番の第3楽章はここで聴けますよ。

ラフマニノフ交響曲2番の第3楽章はここで聴けますよ。
http://midimusic.miningco.com/

53 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:50 (>>51)
もしもピアノが弾けたなら〜

チャイコフスキーの`四季` と、ブラームスのラプソディー(第一番)いいですね。 ピアノが弾けるとはうらやましい。弾けたらなあと思いながら
聴いていますよ。

54 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/19 14:28 (>>1)
フォーレの「パヴァーヌ」

フォーレの「パヴァーヌ」
私の「パヴァーヌ」はなんと、バーブラ・ストライサンドが
歌っているんです。
「クラシカル・バーブラ」というクラシック集をバーブラが
歌っているんですが、情感がこもって聴きほれますよ。
フォーレの「夢のあとに」も入っています。
聴いたことある人います?

55 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/20 18:03 (>>1)
ウォーレス「スコットランドの釣り鐘草」

メロディーは知ってても題名が分からない、そういう曲の
ひとつですね。懐かしくて、誰でも知っている曲ですよ。

56 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/21 0:31 (>>55)
「釣鐘草」教えてください。

昔、ラジオの教養番組「人間の歴史(?)」のテーマに
使われていたと思うのですが、「ダニーボーイ」の原曲
ではないのですか?
演奏者、レーベルなどわかれば教えてください。

私はこの頃、イギリス音楽に惹かれていますので、
代わりに一つ推薦します。
ヘンデルの「水上の音楽」の組曲版の編曲で知られた
ハミルトン・ハーティーの「アイルランド交響曲」です。
西部劇に出てくるような民謡調のメロディーから
壮大なヒロイックなテーマまで、気持ちよく楽しめます。
ブライデン・トムソン/アルスターのシャンドスで聴いてます。

57 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/21 7:37 (>>56)
「アイルランド交響曲」興味をもちました

そうそう、番組のテーマにも使われてました、もうだれでも知っている
可憐な、懐かしい曲です。私が今もっぱら聴くのは、MIDI曲といってコンピュータで作られた音楽です。〇〇.midというファイルをダブル・クリックすれば、即聴けます。ですから、世界中のサイトから、クラシック、映画音楽などをゲットして高音質で聴けるわけです。お勧めのハミルトン・ハーティーの「アイルランド交響曲」、興味を持ちましたので、MIDIで探して、なければCDを購入します。「釣り鐘草」よろしければ、メールに添付しますので私当てにメールを出して下さい。なお、参考までにCDのリストも書いておきます。

UKクラシック〜ブリティッシュ・ソングス
[アーティスト](1)〜(18)(22)ケネス・マッケラー(T)(19)(20)ジョーン・サザーランド(S)リチャード・ボニング指揮 ロンドン交響楽団(21)マリアン・アンダーソン(S) [CD No]POCL 4439
[税込価格]2000 [発売日]1998年7月1日

イギリス民謡集 (ロッホ・ローモンド/故郷の空 他)ザ・スコラーズ
[アーティスト]ザ・スコラーズ [CD No]TOCE3349(旧番号:TOCE−7249(910517)/CC33−3466(8)
[税込価格]1733 [発売日]1998年5月27日

究極のクラシック小品集 Vol.3 (ショパン:幻想即興曲/小犬のワルツ/サラサーテ:チゴイネルワイゼン 他)
[アーティスト] [CD No]TOCE 9625
[税込価格]1733 [発売日]1998年1月21日

58 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/21 18:20 (>>56)
アイルランド交響曲

 nacsさん、はじめまして m(__)m

 「スコットランドの釣鐘草」はルロイ・アンダーソンの曲ですね。私の小学校の頃、よく運動会で流れていました(今はどうなのでしょう?)。

 ところで、「アイルランド交響曲」と来ればハーティですか。私はスタンフォードの方しか聞いたことがありません (^^;)
 ハーティの交響曲は確か全集が出ていましたよね。お金があれば買ってもいいのですが、ちょっと最近苦しいです…… (;_;)
 ところで、ハーティの曲はどんな感じですか?

59 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/21 20:40 (>>57)
>blueshadowさん、Enigma_Variationsさん

「The Bluebells of Scotland」ありがとうございました。

blueshadowさんに教えていただいた
「UKクラシック〜ブリティッシュ・ソングス」でひ聴きたいです。

スコラーズは見つかりました。
これはいかにもフォークソングのイントネーションで
前に聴いた時にはちょっと名前と結びつきませんでした。
(隣りに入っていた「アフトンの流れ」にも惹かれちゃった)
ただ、ここにもウォーレスの名はありません。作曲者なのですか?

それからせっかくのご親切ですが、MACでMIDI再生の環境に
なっていないので、お気持ちだけいただきます。

Enigma_Variationsさんはお名前からしてイギリス音楽の
スペシャリストという感じですね。
アンダーソンの自作自演があったはずなのですが、見つからなくて
フェネルのマーキュリー盤を見つけました。
このサウンドは、懐かしい可愛らしい感じです。

それにしても、
私の記憶のいいかげんなこと「どこがダニーボーイだ」恥!
ハーティーは確認してから、お返事します。

60 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/21 22:20 (>>59)
ウィリアム・ウォーレスが作曲者のようです

「釣り鐘草」の作者は不祥です。しかし18世紀末に歌われて大ヒットしポピュラーになったことは確かだそうです。そしてスコットランドの作曲家のウィリアム・ウォーレスが「森のスケッチ」というピアノ曲集で、この主題と2つの変奏曲を、人々に受け継がれたメロディを頼りに書き上げたそうです。

NACSさんへ「アイルランド交響曲」のCDナンバー教えて下さい。検索にひっかかってこないものですから。

61 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/22 3:50 (>>58)
Re:アイルランド交響曲

最初日本コロンビアのレコードで買ったのですが、
全集に手が出ませんでした。
その後CDをバラで全部集めたと思うので探したのですが、
これ(ChandosCHAN8314)とリールの子供たち(CHAN8387)
しか見つかりませんでした。

山々に響きわたる金管から始まる一楽章は、行進曲調の民謡風な
メロディが重なりあったイギリス音楽風のサウンドで、
Enigma_Variationsさんが言及されたスタンフォードで言えば、
アイリッシュラプソディーの中間部に近いです。
二楽章はセントパトリックの祭の描写で、映画騎兵隊の中で
唄われたような民謡のメロディーが次々と入れ替わる行進曲風の
構成で、スタンフォードのアイリッシュ交響曲の2楽章を素朴に
強くしたような感じです。
ハープの序奏が鳴って三楽章が始まると、一転して深々とした山の描写。
アルルの女に似た賛美歌風の旋律は忘れ難いものです。
四楽章になると再び祭の行進が帰ってきます。ハーティーが愛する故郷に
別れを告げて、都会を目指した体験に根ざすと思われるこの楽章の白眉は、
軽妙な行進曲と三楽章主題を対比させる部分で、やがてヒロイックな
クライマックスを高らかに謳い上げるに至って大作映画でも見たような
気分にさせてくれます。

62 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/22 4:06 (>>60)
う〜ん、ピアノで聴いてみたいです

本当に良くご存知ですね。

そう言えば、唄の伴奏以外で、アイリッシュやスコティッシュを
ピアノで聴いたことないです。
何か良いのがあったら教えてください。

あと、ドボルザークのインディアン・ラメントは有名ですが、
プリフォダというヴァイオリニストが(確かブランズウィックで)
アイリッシュ・ラメントというのを弾いていたんです。
最近復刻が多いので探したのですが、ダメでした。
どこかでお見かけでしたら教えてください。

63 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/22 20:24 (>>60)
曲名間違い

 ルロイ・アンダーソンの曲は「スコットランドのブルー・ベル」でした。どうも失礼しました m(__)m

64 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/22 20:27 (>>61)
ありがとうございます

 nacsさん、こんばんは m(__)m
 何となく「英国田園楽派」の作風を彷彿とさせますね。これは聞いてみたくなりました。NAXOSが出してくれると嬉しいのですが……。

65 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/24 16:22 (>>1)
「夏の名残のばらによる幻想曲」

メンデルスゾーン「夏の名残のばらによる幻想曲」

日本では「庭の千草」という愛唱歌になっていますね。

66 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/26 22:52 (>>1)
グノー「アヴェ・マリア」

グノー「アヴェ・マリア」はいつ聴いても心の洗われる
曲ですね。伴奏部に「バッハの平均率クラヴィーア曲集第1」
を使うなどと贅沢な曲ですね。まあ一度にアヴェ・マリア」
と「バッハの平均率クラヴィーア曲集第1」を味わえる一度で
2度おいしい曲です。

67 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 6:14 (>>1)
よく見たら

ロドリーゴの「ある貴紳のための幻想曲」が無い
じゃありませんか!
もしかしたらアランフェスも…

そういえばセゴビアのレコードで以前に聴いた
「ヘンデル」の小品が、キューブリックの
「バリーリンドン」のメインテーマになっていて
驚いたことがありますが、どなたか原曲を
ご存知ですか?

68 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:17 (>>1)
お世話になっているblueshadowさんへ

blueshadowさんが魅力的なタイトルのトピックを
つくってくださったおかげで、これまでに皆さんから
数多くの美しい曲をご紹介いただきました。

これからもさらに多くの曲名を教えていただきたく、
これまで名前の上がったものを作曲者別にリストに
してみました。
部分をご指定のものもありましたが、この機会に全曲を
という事にして、勝手に省略させていただきました。
表記は原則として投稿いただいた方に合わせてありますが
一部変更させていただいたものもあります。
投稿者の名前を付記しましたが、遺漏がありましたら
おわびいたします。

blueshadowさん、みなさん、有り難うございました。
それでは、次から

69 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:18 (>>68)
宝石のように美しい曲リスト(1)

アルビノーニ
アダージョcozy15
イベール
ヴァレンシアsyunka
ヴィヴァルディ
2台のVcのための協奏曲katsunori_ooya
ヴィラ・ロボス
アリア<カンティレーナ>cozy15
ヴェルディ
レクイエムyutamatu
ウォーレス
スコットランドの釣鐘草blueshadow
ヴォーン・ウィリアムズ
グリーンスリーヴスによる幻想曲blueshadow
タリスの主題による幻想曲uk_night
エルガー
威風堂々第1blueshadow
  愛の挨拶amecchi_amecchi、mito0102、blueshadow
カザルス
鳥の歌cozy15
グノー
アヴェ・マリア
クライスラー
美しきロスマリンDOKGENN
  コレルリの主題による変奏曲DOKGENN
コレルリ
  ラ・フォリアnacs
サティ
ジムノペディ第1blueshadow
サンサーンス
  交響曲3r0731012
シベリウス
  交響曲7r0731012
  交響曲2hardbox

70 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:20 (>>69)
宝石のように美しい曲リスト(2)

シューベルト
  楽興の時第3blueshadow
  セレナーデblueshadow
  弦楽五重奏曲katsunori_ooya
  即興曲hatabo98
ショスタコーヴィチ
  交響曲5r0731012
ストラヴィンスキー
  火の鳥gencyan98
スメタナ
  高い城r0731012
タレルガ
  アルハンブラの思い出blueshadow
チャイコフスキー
  白鳥の湖cozy15
  交響曲6r0731012
  マンフレッド交響曲r0731012
  弦楽セレナーデhatabo98
  舟歌blueshadow
ドビュッシー
  小組曲amecchi_amecchi
  スコットランド行進曲amecchi_amecchi
  月の光mito0102
  亜麻色の髪の乙女mito0102
ナイマン
  ウォーターダンスhardbox
ハーティー
  アイルランド交響曲
バーバー
  アダージョcozy15
バッハ
  ブランデンブルク協奏曲第4〜6番katsunori_ooya
  2台のVnのための協奏曲katsunori_ooya
  管弦楽組曲3cozy15
  チェンバロ協奏曲DOKGENN
  主よ人の望みの喜びよgencyan98
パッフェルベル
  カノンblueshadow

71 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:21 (>>70)
宝石のように美しい曲リスト(3)

フォーレ
  子守唄nacs、mito0102
  レクイエムr0731012、amecchi_amecchi
  ペレアスとメリザンドamecchi_amecchi
  ラシーヌの雅歌amecchi_amecchi、yutamatu
  パヴァーヌamecchi_amecchi、blueshadow
  夢のあとにblueshadow
プッチーニ
  蝶々婦人愛の二重唱yutamatu
ブラームス
  弦楽六重奏曲第1番katsunori_ooya
  交響曲1cabo
  クラリネット五重奏曲uk_night
  ハンガリア舞曲1blueshadow
  ドイツレクイエムr0731012、blueshadow
  ネニエTMY_SK
  ラプソディーmachann
  ピアノ協奏曲machann
ブルックナー
  交響曲7basiella、blueshadow
  交響曲9basiella、blueshadow
  交響曲8hatabo98
ブルッフ
  スコットランド幻想曲machann
ベートーベン
  ヴァイオリン協奏曲blueshadow
  月光blueshadow
  交響曲2gencyan98
ヘンデル
  オンブラ・マイフblueshadow
ボッケリーニ
  ギター五重奏曲4、9nacs
ホルスト
  惑星hardbox
マスカーニ
  カヴァレリア・ルスティカーナuk_night

72 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:23 (>>71)
宝石のように美しい曲リスト(4)

マスネー
  タイスの瞑想曲blueshadow
メシアン
  トゥランガリーラuk_night、cozy15
メンデルスゾーン
  夏の名残のバラによる幻想曲blueshadow
モーツァルト
  ピアノ協奏曲20tyson2
  クラリネット協奏曲uk_night
  ピアノ協奏曲21gencyan98
ラヴェル
  亡き王女のためのパヴァーヌcozy15
ラフマニノフ
  パガニーニの主題による狂詩曲tyson2
  ヴォカリーズblueshadow、mito0102
  交響曲2r0731012、grimes
  ピアノ協奏曲2r0731012、blueshadow
  交響的舞曲amecchi_amecchi
  ピアノ協奏曲3yutamatu
  2台のピアノの為の組曲1、2gencyan98
リムスキー・コルサコフ
  シェヘラザードr0731012、syunka
ロドリーゴ
  ある貴紳のための幻想曲nacs
  アランフェス協奏曲nacs
レスピーギ
  リュートのための古風な舞曲とアリアcozy15、amecchi_amecchi
ワグナー
  エルザ大聖堂への行列cozy15

73 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/27 9:26 (>>70)
nacs さん、ありがとう

大変な労作で、驚きとともに感謝いたします。
本来なら私がしなくてはいけない仕事を。
これからも、よろしく。

74 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/27 10:43 (>>67)
ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」

「アランフェス協奏曲」
私がはじめてこの曲に接したのは遠い昔のことで、たしか
ポール・モーリアが編曲した、「恋のアランフェス」でした。
苦い苦い、青春の思い出が伴う、宝石のような美しい曲です。

75 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 13:40 (>>1)
リクトルのお勧め1

付け加えさせてください。<イギリス編>
ジェラルド・フィンジ クラリネットと弦楽のための協奏曲より第1楽章
ジェラルド・フィンジ 弦楽のための「ロマンス」
ヴォーン・ウィリアムズ「フロス・カンピ(野の花)」
ヴォーン・ウィリアムズ「富める人とラザロ」の5つの変奏
ヴォーン・ウィリアムズ 合奏協奏曲
グスターヴ・ホルスト 吹奏楽のための組曲第2番より第2曲「無言歌」
ヘンリー・パーセル 歌劇「妖精の女王」より
第3幕はじめのソプラノ・ソロ&合唱「もし愛が甘いものなら・・・」

76 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 13:41 (>>1)
リクトルのお勧め2

もう少し付け加えさせてください。<フランス編>
ガブリエル・フォーレ チェロ・ソナタ第1番より第3楽章
ガブリエル・フォーレ ヴァイオリン・ソナタ第1番より第1楽章
アルベール・ルーセル「エルペノール」
アルベール・ルーセル「パイプ」
アルベール・ルーセル 交響曲第1番「森の詩」より第3楽章「夏の夕べ」
ジョセフ・ギー・ロパルツ「前奏曲と海と歌」
ジョセフ・ギー・ロパルツ チェロ・ソナタより第1楽章
モーリス・デュルフレ ミサ「クム・ユビロ」より「キリエ」

77 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 14:21 (>>1)
トリスキールのお勧め

吉松隆さんのピアノ協奏曲「メモ・フローラ」って、とても美しい曲ですね。
「プレイアデス舞曲集」とともにぼくの愛聴盤になりそうな感じです。
ふぅ。
じゃあ、さようなら。またね。

78 名前:sakura_2 投稿日:1998/ 9/27 20:19 (>>1)
私の宝石

私の宝石は、ドビュッシーのピアノ曲
映像第2集「金色の魚」です。
学生時代最後に弾いた思い出の曲なんです。
水辺にはねるしぶきのキラキラ、川底のどろどろ、
そして何と言っても川を泳ぎゆく魚の生命力。
あんなに集中して曲を仕上げたのはあの曲限りです。
私の中で大事にしていきたい宝物です。

79 名前:sakura_2 投稿日:1998/ 9/27 20:29 (>>53)
「四季」のCDなら・・・・

チャイコフスキーの四季のCDならなんといってもおすすめはシャン・トン・コンと言う中国人ピアニストのがいいですよ!
第1曲目からあったかい音色で心洗われます。私の大好きなCDの一つです。
ただ、お店においてある可能性は低いので、もし興味がおありでしたら注文されてみては?(題名は「四季」です)
そうそう、どなたかこのシャン・トン・コンについて、最近どうしてるか知ってる人いませんか?リサイタルとかしないのかなあ。すごくきれいな音を出す人なんですよ!!

80 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/28 3:03 (>>74)
ハープで聴いたアランフェス

サバレタがハープで弾いたアランフェス協奏曲が好きでした。

たしかセゴビアは自分に献呈されなかったのでヘソ曲げて
弾かなかったんでしたよね。
それで「ある貴紳のための〜」が作曲されたとか。
どちらかと言うと、古雅な雰囲気があって「貴紳」が好きです。

追:相談もせず勝手にリストつくっちゃったんですが
  喜んでいただいてホッとしてます。

81 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/28 3:19 (>>1)
身近な人の好きだった曲

音楽を通して様々な思い出が呼び覚まされる事があります。
誰かが気持ちよく耳を傾けていた曲を聴く時もそうですね。

親友のお母さんが大好きだった
グリーグのピアノ協奏曲の2楽章。

死んだ父が好きだった
サラサーテのチゴイネルワイゼン

これまた死んだ叔父が好きだった
ビゼーの真珠採り

まだ元気だから思い出にならない家内の好きな
バッハのパルティータ2シャコンヌ

82 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/28 14:12 (>>1)
エルガー「威風堂々第1」

自分の勇気が萎えたとき、心根が賤しくなったとき(しょっちゅうなんです)癒してくれるのが、エルガー「威風堂々第1」ですね。1分30秒のガチャガチャした落ち着かない前奏が終わって、雲間から日が射すように崇高な旋律が流れてきます。曲が終わると、自分が少し変わったことがわかりますよ(笑)。
エルガーの交響曲、チェロ協奏曲(とくにデュプレの弾いたやつ)もすごくいいですよ。

83 名前:helsinki 投稿日:1998/ 9/29 10:11 (>>81)
おこがましいのですが・・・

nacsさんの言われる通りですね。私も人生の一場面一場面に様々な曲が「リンク」してます。決して良い思い出ばかりではありませんが、振り返ってみると、その時代に心を打った曲はいずれも私にとって「宝石」です。
ここに投稿された方々の1曲1曲がそれぞれの人生の「宝石」なんだろうなぁと、今さらながら思う次第です。
これからどんな曲が私の「宝石」になるか分かりませんし、当然それが他の人にとって必ずしも「宝石」になるわけではありませんが、自分の「宝石箱」に「宝石」がたくさん入るよう、より心豊かな人生を送りたいです。

84 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/29 23:16 (>>1)
文字どおりの宝石、「マドンナの宝石」間奏曲

ヴォルフ・フェラーリ作曲、歌劇「マドンナの宝石」間奏曲

甘く、感傷的な音楽で昔、「クラシック・ベストテン」というラジオ番組で
いつも一位だったことを思い出します。

85 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 1 14:08 (>>1)
ブラームス「ハンガリア舞曲 NO.1」

ブラームス「ハンガリア舞曲 NO.1」

華麗でちょっと憂いを含む美しい曲、ハンガリア舞曲 のなか
では私はNO.1がもっとも好きです。

聴いてみたい人は以下のサイトのなかのHungarian dancesのなかの
NO.1をクリックして「このファイルを上記の場所から実行する」に
チェックを入れてOKを押してください。
http://midiworld.com/brahms.htm

86 名前:nemusunn 投稿日:1998/10/ 2 18:43 (>>1)
プロコフィエフのVnコンチェルト

「宝石」といわれて、わたくしがイメージするのは
プロコフィエフのVnコンチェルトの2番の2楽章です。
ついでに。
2番が宝石なら1番は「ステンドグラス」かな?

87 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 3 8:03 (>>86)
チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」第1主題

nemusunn さんこんにちは
そうですね、2番の方は叙情的で、旋律もきれいですね、
まさに宝石。1番の方はもっと大胆で、斬新な感じで。

ありふれていますが、チャイコフスキーのヴァイオリン
協奏曲の第1主題も好きですね。
ここで聴けます。
http://www.ic-net.or.jp/home/ikeshu/classic.htm

88 名前:nacs 投稿日:1998/10/ 4 6:52 (>>1)
エネスコのルーマニア狂詩曲1番

今ちょっと変な演奏で聴いたばかりなのですが、
この曲は「宝石」向きだと思いました。

もちろんオーケストラで聴いても楽しい曲ですが
何と今聴いたのはLarry Adlerとう人の
ハーモニカ演奏で、もの悲しいメロディーが
際立っていました。

89 名前:nacs 投稿日:1998/10/ 7 6:16 (>>1)
ニコライ:ウインザーの陽気な女房たち序曲

惜しくも亡くなられた黒澤明監督がCMに出ておられた時に
バックに流れていたのがこの曲の冒頭だったのですね。
懐かしく思い出されます。

すぐに曲調が変わってしまうのですが、あの冒頭の旋律だけは
何度聴いてもじ〜んとしてしまう。CMも上手な選曲をするものです。

90 名前:UEYAN 投稿日:1998/10/ 7 9:34 (>>1)
亡き王女のためのパヴァーヌ

ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌが好きです。ピアノ独奏も好きですが、管弦楽用に書き直されたほうも好きです。ちなみに僕が聴いたのは小澤征爾さん指揮の水戸室内管弦楽団のやつです。きれいなメロディーだと思います。

91 名前:pianoforte 投稿日:1998/10/ 7 15:15 (>>90)
UEYANさんに1票

私もラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌが好きです。都会の雑踏から、静かな心の世界へと導かれます。この曲泣けますね〜。

92 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 16:44 (>>89)
いいですね

黒澤明監督はこういったもの(CM)にも選曲が
うるさかったそうだから。

ニコライの演奏される、ほとんど唯一の曲ですが、
オペラのいいところばかりをとった名曲ですね。

93 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 19:59 (>>90)
その王女とはヴェラスケスの「マルガリータ」

「亡き王女のためのパヴァーヌ」はピアノ用に書かれ、
後に管弦楽用も作られたんですね。作曲された当時
から女性に大人気だったそうです。
ラヴェルはこの「亡き王女」というのを、ヴェラスケス
の描いたあの有名な王女マルガリータをイメージして作曲
したそうですね。
その王女の肖像は以下のサイトで見られますよ。

http://sunsite.sut.ac.jp/cgfa/velazque/p-velazq23.htm

94 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 20:11 (>>91)
いつも聴きたい曲

ゆったりとした二拍子の舞曲風の宝石です。
たしかに泣かせるいい曲ですね。
なんかのとき、いつも真っ先に聴きたい曲です。

95 名前:pianoforte 投稿日:1998/10/ 8 13:14 (>>93)
勉強になりました

亡き王女の正体はマルガリータだったんですか。知りませんでした。グラナドスの嘆き、またはマハと夜うぐいすもきれいな曲だと思います。心に語りかけてくるようなあの旋律も涙ものですよね。

96 名前:UEYAN 投稿日:1998/10/ 8 16:19 (>>93)
こんなページが…。

肖像画を見てわいたインスピレーションで曲を書いたと噂には聞いてましたが、その肖像画を見たのは初めてです。ありがとうございます。
いやぁ、それにしても よくこんな(失礼)ページをご存知ですね。

97 名前:solaris 投稿日:1998/10/ 8 21:10 (>>96)
もっと有名なマルガリータ「宮廷の侍女たち」

もう一枚、もっと有名なマルガリータ「宮廷の侍女たち」がここにあります。この絵には仕掛けがしてあって皆の視線は鑑賞者に向けられますが、じつは前の鏡には王夫妻が写っています。すなわち王夫妻が立つ位置に鑑賞者が立っていると言う有名な絵ですが、真ん中にやはりマルガリータがいます。

http://sunsite.sut.ac.jp/wm/paint/auth/velazquez/velazquez.meninas.jpg

98 名前:silente 投稿日:1998/10/13 1:22 (>>1)
ラ・カンパネラ

原曲はパガニーニのヴァイオリン曲なのですが、標題のラ・カンパネラ(鐘)にはこちらの方が相応しいように感じます。ピアノの理知的な音が
心地良い調べにのつて延々と続くまさに宝石のような名曲だと思います。

99 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/13 8:48 (>>98)
パガニーニもリストも

こんにちは
19世紀半ばに並び立つ巨人ふたり、パガニーニとリスト、
技巧的にも難しい曲だそうですが、両者のとも、味があって
いいですね。
リストはこういった、先人の名曲(埋もれていた曲も)を
ピアノ用に編曲したものが数多くありますね。

100 名前:Die_Liebe 投稿日:1998/10/14 9:34 (>>1)
カルッピ

ガルッピ「チェンバロの慰め」
タイトルからして何かいい。特に、6番の変奏曲は何度聴いてもいい。イタリアバロックのリチャード・クレーダーマン的雰囲気か?
FM番組のテーマ曲に使われていたような気がする。

101 名前:helsinki 投稿日:1998/10/14 10:19 (>>1)
私の場合・・・

ショスタコーヴィッチ 映画音楽「馬あぶ」から「ロマンス」
グリーグ 「抒情組曲」から「夜想曲」
フォーレ組曲「ドリー」から「子守歌」
R.シュトラウス「4つの最後の歌」から「夕映え」
シベリウス「アンダンテ・フェスティボ」と交響詩「吟遊詩人」 
ってとこです。

102 名前:moritani01 投稿日:1998/10/14 12:24 (>>1)
合唱曲系

山のようにありますが、一押しは、
ヴェルディ「ナブッコ」の合唱曲
「飛べ、我が思いよ、金色の翼に乗って」。

イタリアの第二の国歌とも言われる曲で、
私のHPのサブ・タイトルでもあります。
先日の文化庁芸術祭のオープニング「オペラ・ガラ・コンサート」でもトリでした。

***************************************************************
森谷 紘機

オペラの合唱曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3174/
****************************************************************

103 名前:Die_Liebe 投稿日:1998/10/14 12:40 (>>1)
番外

「星に願いを」
「なごり雪」
クラシックでなくてすいません。

104 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:33 (>>100)
ガルッピって、知らなかった(汗)

こんにちは

ガルッピ「チェンバロの慰め」って、知らなかった。
検索してサイトに行ったらかなり昔の人なんですね。
(1706〜1785)
9月末にCDが出たようです(Devine Artから)。

105 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:42 (>>101)
ショスタコーヴィッチ 映画音楽「馬あぶ」?

こんにちは
早速、グリーグ「抒情組曲」から「夜想曲」、フォーレ組曲「ドリー」から「子守歌」を聴いてみました。私、ハードディスク上に1000曲ばかりMIDIファイルとして集めてあるんですよ。その中に上の2曲がありました。
題名はうろ覚えだったんですが、曲は聴いたことがあり、まさに宝石でした。HELSINKIさんこの2曲でよかったら、MIDIファイル送りますよ。

106 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:54 (>>102)
これも知らない(汗)

こんにちは
ヴェルディ「ナブッコ」の合唱曲
「飛べ、我が思いよ、金色の翼に乗って」聴いたこと
ないです。
第2の国歌というと、エルガーの「威風堂々」みたいですね。

HP拝見いたしました。

107 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:59 (>>103)
クラシックでなくとも宝石なら

じゃあ、私は「翼をください」、「あの素晴らしい愛をもう一度」

108 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/10/16 1:30 (>>1)
ヘンデルとパッヘルベルの曲の中から

はじめまして 私にも言わせてください。(バロックの曲の中から)

シャコンヌ へ短調 (パッヘルベル)
シャコンヌ ニ短調 (ヘンデル)

ちょっとマイナーですがぜひ一度聴いてみられてはいかがでしょうか。

109 名前:silente 投稿日:1998/10/16 7:26 (>>99)
牧神の午後への序曲

返信、有難うございます。宝石という印象ではないのですが好きな曲の
一つです。フルートのソロで始まり何とも表現できない抒情的かつまどろむ様な懐かしさを感じさせる旋律と音の響きが続きます。
印象派というこで絵画に譬えるとデツサンのしつかりした印象派の絵画の様な名曲だと思います。

110 名前:moritani01 投稿日:1998/10/16 11:15 (>>106)
blueshadowさんへ

HP見ていただいてありがとうございます。

イタリア第二の国歌とといわれていますが、「威風堂々」と言う感じではなく、バビロンに捕囚されたイスラエルの民が故郷をしのぶきれいな歌です。

これからもよろしくお願い致します。

***************************************************
森谷 紘機

オペラの合唱曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3174/
***************************************************

111 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/16 16:52 (>>108)
CDの題名を教えて

こんにちは

ほんとにあまり聞かない曲ですね。
CDの題名を教えて下さい。検索してみましたが
見つかりませんでした。

112 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/16 20:27 (>>109)
けだるく、眠い心地よい曲

けだるく、眠くなるような心地よい曲です。
以下のサイトで聴けます。


http://www.nifty.ne.jp/cgi-bin/mv.cgi?/forum/fmidicla/mid/prelude1.mid

113 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/17 18:39 (>>1)
ミュージカル「CATS」の『MEMORY』

ミュージカル「CATS」の『MEMORY』も宝石のように美しい。
いつも思う、どうやったらこんな美しい曲が作曲できるのか。
最初にこの曲に出会い、曲名を聞き逃し次に出会えて曲名を
確認するのに、半年かかった、思いでの曲。
以下のサイトで聴くことができる。

そのサイトはすごい! ミュージカルの大半の曲が聴ける。
http://www.geocities.com/Broadway/Alley/3564/broadway.html#Cats

114 名前:helsinki 投稿日:1998/10/19 16:03 (>>105)
blueshadowさんへお詫び

私、10月14日(水)〜18日(日)まで所用で出かけており、このblueshadowさんのご投稿を今日になって読ませていただきました。
誠に申し訳ございません!ご無礼いたしました!
MIDIファイルご送付の件、良かったら拝聴させていただきたいと思います。
さて、出かけた先が秋の信州の山奥でだったので、持って行ったCDのうち、ブラームスの交響曲第3番がとても「宝石」だったことをご報告しておきます。

115 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/19 19:04 (>>114)
お詫びだなんてとんでもない

MIDIファイル、早速送ります。
このMIDIファイルはコンサート・ピアニストの
ヴァレリー・トゥリオンによってリアル・タイムで
録音されたもので、迫力があります。

ブラームスの交響曲第3番も確かに「宝石」ですね。

116 名前:nacs 投稿日:1998/10/20 19:25 (>>1)
セレナード2題

モーツァルト:管楽セレナード11番k375
3楽章の哀しく美しいアダージョ、5楽章の魅力的なアレグロが
大好きです。
以前に別のトピックにも書きましたが、オットークレンペラーと
ニューフィツハーモニア管楽アンサンブルの演奏を愛聴しています。

ベートーベン:フルート、ヴァイオリン、ヴィオラのためのセレナードop25
ベートーベンらしからぬ(?)軽やかな1楽章は晴れた朝に聴くと最高。
3楽章のアレグロ・モルトが先のモーツァルトと双へきの名旋律です。
つづいて、こちらはいかにもベートーベンらしい4楽章のアンダンテが素敵です。

117 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/21 19:58 (>>116)
クレンペラー盤は

nacsさん、こんにちは
モーツァルト:管楽セレナード11番k375は興味
を持って検索してみましたが、1990年のクレンペラー盤は
生産中止となっていますね、残念。

118 名前:nacs 投稿日:1998/10/22 17:21 (>>117)
廃盤には本当に困ります

とにかく見た時に買わないと、難しいものが多いですね。
それで私は、「見ること」を恐れてCD屋になかなか行けません;

私の聴いているのはCDではEMIのスタジオシリーズ
CDM 7 63349 2です。
http://members.aol.com/maestroONK/Klemperer.html
で見ましたが、変わっていないようです。

今、クレンペラーエディションとして新しいシリーズが
始まっているようですので、そちらに出直すのかもしれません。
-----------------------------------------------
この分では、ワイルの三文オペラも危なそうですが、
もしありましたらCDM 7 64142 2も面白いですよ。

119 名前:nacs 投稿日:1998/10/25 4:42 (>>1)
アッセルマン

ハープ独奏曲の「泉」という小曲が有名です。
自身ハープの名人だったそうで、50曲以上の作品を
残しているそうですが、やはり小品でこの季節にぴったりの
Autumn Leavesというのを見つけました。
聴いてみると、一昔前のJPOPという感じで、おかしいんです。

「泉」の方も聴きなおしてみると、ディズニーにでも出てきそうな
お菓子のような曲ですね。

宝石じゃないかもしれませんが、まぁ音が宝石っぽいということで…

120 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/26 1:37 (>>1)
ビゼーとグリーグ

宝石のような曲...たくさんありすぎて、どれから書いて良いのか分かりませんが、まずは、

・ビゼー:「カルメン」第2組曲(ホフマン編)より「夜想曲」
バイオリンの独奏が、何とも言えぬ美しいメロディーを奏でます。美しいメロディーの多いビゼーの中でも逸品です。

・グリーグ:「ペール・ギュント」第2組曲より「ソルヴェイグの歌」
これはなんとも有名な曲ですが、これ以外に、組曲に入っていない、「ソルヴェイグの子守歌」というのがあって、これは冒険の末、ソルヴェイグのもとに帰ってきたペールが、ソルヴェイグの子守歌を聴きながら息を引き取る、という劇の最後の場面で使われる曲で、穏やかな曲ですが、しかし、穏やかであるだけに、逆にソルヴェイグの歌よりも泣けてしまいます。

121 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/26 21:00 (>>119)
データベースにも引っかからない曲

私の知らない曲ばかりで勉強になります。
いつも使ってるベルトランでも引っかかって
こない曲ばかりです。
他のデータベースでも探してみます。
nacsさんはレア曲に強いですね、いつも感心します。

122 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/26 21:08 (>>120)
ペール・ギュント番外?

suki meronさんこんにちは

「ソルヴェイグの子守歌」は劇中の音楽には
入っているんですね。ただこれは演奏されることが
少ないですよね。私も聴いたことがありません。
そうですか、泣けますか。
CDの題は何といいますか。

123 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/27 1:51 (>>122)
ソルヴェイグの子守歌は

blueshadowさま、こんばんは。
ペールギュントの音楽は全部で23曲くらいあって、最近は、その中からの「抜粋」という形で演奏しているCDもわりと出ているので、そのあたりのものならば、だいたい入っていそうな気がします。
私が持っているのは2つあって、1枚はEMIのマリナー・アカデミー室内管弦楽団で、「ペールギュント全曲」(12曲しか入っていないけど...)です。これは、劇音楽としての原曲のとおり、合唱も入っています。
もう1枚は、グリーグ生誕150周年で出たグラモフォンの「グリーグエディション6・ベルグリオット」というCDで、こちらには、ほとんど知られていない曲ばかり入っていますが、ソルヴェイグの歌と一緒に、オーケストラ伴奏付きの歌曲の一つとして入っています。

124 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/27 11:16 (>>123)
これではないようですね?

これではないようですね?

グリーグ:劇付随音楽「ペール・ギュント」(オリジナル版) マリナー/ASMF 他
[アーティスト]ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団(8)(10)(12)ルチア・ポップ(S)(4)(8)アンブロジアン・シンガーズ(1)スティーヴン・シングルス(VA) [CD No]TOCE 3353(旧番号:TOCE−7033(900307)/CC30−9030(8)
[税込価格]1733 [発売日]1998年8月21日

125 名前:silente 投稿日:1998/10/28 0:52 (>>1)
乙女の祈り

流麗なメロデイーと綺麗な音が心地良く響く好きな曲の一つです。
素人の勝手な感想ですがピアノの音の幅は極めて広いと思うのです。
この曲で使われる高い音が私には宝石がキラキラ輝いている様に
感じられます。

126 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/28 1:54 (>>124)
あれ?違うみたいですね...

ちょっと見ると同じみたいですが、よく見ると違うみたいですね。
ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団 ルチア・ポップ(ソプラノ) アンブロジアン合唱団までは同じですが、私のは1982年の録音で、Vaのソリストは明記されていません。
8年くらい前に中古で買ったもので、そのときいくらだったか忘れましたが、定価はなんと3,800円もしています。
10年くらい前にNHK-FMで流れたのを聴いたことがあるような気もするので、結構古いものなのかもしれません(そういえば価格に税込とか税抜とか書いてない)。
CD番号の見方はよく分からないのですが、CC38-3044と2DEA-7689-90(CD)というのがディスクの表面に書いてあります。
ソリストの入る曲のインデックスから判断すると、今年出た方は、私の持っているのと同じでなく、選曲あるいは曲順が変更されているのかもしれません。

127 名前:nacs 投稿日:1998/10/28 3:03 (>>1)
マルティーニ「愛のよろこび」

鮫島有美子やシャンソン歌手でも歌うポピュラーな歌ですが
(普段はナナ・ムスクーリで聴いてます)
今、チェロのCDをチェックしていて、オーフラ・ハーノイが
奏しているRCA盤を見つけました。
歌の旋律がチェロにぴったりで、伴奏のピアノもなかなかいいし
「宝石」の資格あるんじゃないかと思うのですが…

128 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 7:51 (>>125)
たったひとつの小曲で世界に名を残した女性作曲家

silenteさん、こんにちは

やさしさ溢れる、きれいな旋律の宝石ですね。

この曲は19世紀半ばにポーランドの女性作曲家、
バダジェフスカが作曲しました。たったひとつの
小曲で世界に名を残したんですね。
この曲を18才で作曲し、27才で夭折したそうです。

そういうことを知って聴くと、またちょっと感じが
変わって聴けますね。

129 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 8:03 (>>126)
「ソルヴェイグの子守歌」も入ってる!

suika melonさん

検索し詳細を見ると「ソルヴェイグの子守歌」も入っていました。
値段も安いし、買ってみるかな?

以下、データベースのコメントと、曲目です。

コメント:
速目のテンポによる切れ味の鋭い演奏。管セクションが巧く,「朝」など実に爽やかだ。弦の透明感も北欧気分を出すのに一役買っている。しかし一番の聴きものはポップの歌うソルヴェイグ(歌唱は独語)で,実に感動的だ。これを聴くだけでも購入価値有り。

(1)第1幕への前奏曲(結婚式の情景)
(2)結婚行進曲
(3)第2幕への前奏曲(誘拐とイングリッドの嘆き)
(4)山の魔王の宮殿にて
(5)山の魔王の娘の踊り
(6)オーゼの死
(7)第4幕への前奏曲(朝)
(8)アラビアの踊り
(9)アニトラの踊り
(10)ソルヴェイグの踊り
(11)第5幕への前奏曲(ペール・ギュントの帰郷−嵐の情景)
(12)ソルヴェイグの子守歌

130 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 17:38 (>>127)
クライスラーとマルティーニ

nacsさん、こんにちは

「愛の喜び」というと、クライスラーとマルティーニのがあって
こんがらがりますが、そんな時は検索で「愛の喜び」を呼び出し
聴きます。

マルティーニのは叙情的で懐かしさのある、宝石ですね。
私もすきですね。
どんな曲か分からない人はここで聴いて。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonao/MG/music/cla3.html

131 名前:nacs 投稿日:1998/10/30 4:55 (>>129)
ソルヴェイグの子守唄見つけました。

ビーチャム最晩年のEMIステレオ録音(1957)で、
オケは手兵のロイヤルフィル、ソプラノはイルゼ・ホルヴェイグです。
この録音では全10曲入っています。
順序は先にご紹介のあったものと若干違っていて、
1)結婚行進曲
2)イグリードラメンテ
3)魔王の宮殿
4)朝
5)オーゼの死
6)アラビアンダンス(これ好きです!)
7)ソルベーグの唄
8)アニトラダンス
9)帰郷と嵐
10)子守唄 でした。

全体に大変上品な演奏で、迫力の無いかわりに
音の背後に静寂が感じられ、歌手の北欧的な雰囲気もなかなかでした。

132 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/30 11:11 (>>131)
残念、これも生産中止

nacsさんありがとう。
早速調べてみましたら、また((笑))生産中止と
なっていました、残念。

こんなコメントが出てました。

コメント:
名指揮者ビーチャム(1879〜1961)十八番のレパートリー
のひとつ北欧もの。メインの「ペール・ギュント」
は1956年の録音。さすがに音は相当古めかしく,
ステレオの分離も明確でない。北欧気分も少し希薄。
ただ,合唱や独唱が入っているので(解説書に明記が
無いがドイツ語。対訳無し)貴重。ホルヴェイグのソロがきれいだ。

133 名前:nacs 投稿日:1998/10/31 4:12 (>>1)
シューベルト「春の夢」

父のSPの中にゲルハルト・ヒュッシュの「冬の旅」が
何枚かあって、子供の時にオモチャにしていたのですが
中でも11曲「春の夢」(当時は名前も読めなかった)を
聴くと、何とも楽しく、それでいてもの悲しい感じもして
印象的でした。

今でも時々、思い浮かぶ名旋律です。

134 名前:nacs 投稿日:1998/10/31 21:50 (>>1)
まだ出てなかったですよねケテルビー

今回は確実に再発のあるランチベリーによる
ケテルビー名曲集(EMI)からです。
大英帝国の作曲家アルバート・ウィリアム・ケテルビーは
何と言っても「ペルシャの市場にて」有名です。
(ちなみに私は「エジプトの秘境にて」が一番好きです)

でも、ここで宝石に推したいのは「月の光に」In the Moonlightです。
このホンワカとして優しい旋律は、ディズニーやリーダーズダイジェストの
描く世界を思い出させます。

135 名前:silente 投稿日:1998/11/ 2 7:53 (>>1)
ブラームス「ワルツ5番」

ワルツの軽快なリズムに乗つて心地良いピアノの音が響きます。聴いていると思わず口ずさみたくなる重厚なブラームスには似つかわしくない?名曲だと思います。昔の邦画「帰郷」(S25年松竹)の中でも使われています。
 

136 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 14:47 (>>133)
SPとは懐かしい

nacs さん、こんにちは

シューベルト「冬の旅」にも宝石がおおいですね。
「冬の旅」は全体が暗く、重苦しい曲が多いです。
この「春の夢」は前半部は明るくて、軽やかですがすぐ、
また暗くなってしまいますね。

SPというと、鉄や竹の針が今も残っています。
盤一枚で5分くらいで終わってしまいますよね。

137 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 21:22 (>>135)
「ワルツ5番」と「愛の歌」ワルツ第5番

silenteさん、こんにちは

ブラームス「ワルツ5番」というとOp39ホ長調のですよね。
私もこれは宝石だと思います。
ところが、まぎらわしいことに「愛の歌」ワルツ第5番Op52イ短調
というのがあるんですが、この曲は聴いていておかしいんです。
映画「太陽がいっぱい」のテーマの音程を崩したような曲なんです。
いつも思わず笑ってしまいます。

138 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 21:46 (>>137)
ブラームス「ワルツ5番」はここで聴ける

ブラームス「ワルツ5番」は下のサイト
で聴けますね。いい曲ですね。

http://midiworld.com/brahms.htm

139 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 22:28 (>>134)
「月の光に」はまだです

nacsさん、こんにちは、ケテルビーはまだですね。
データベースにありました。

ジョン・ランチベリー指揮 フィルハーモニアo. (1)(2)(4)(7)アンブロジアンcho. (5)レスリー・ピアーソン(p)(4)ヴァーナン・ミッドグレイ(T)(9)ジーン・テンパリー(Ms)
(1) ペルシャの市場にて(2)修道院の庭で(3)ジプシーの少年(4)エジプトの秘境で(5)時計とドレスデン人形(6)牧場を渡る鐘(7)中国の寺院の庭で(8)月の光に(9)心の奥深く
コメント:
通俗的だなあと思いつつ,どこか懐かしい。それは,世界がまだ憧れにみちていた1920年代の雰囲気を,そのまま伝えてくれるからだろう。ケテルビーの作品は,理屈抜きで楽しい。指揮のランチベリーは1923年生まれ。イギリスを代表するバレエ指揮者。

140 名前:dxc 投稿日:1998/11/ 2 23:52 (>>131)
ペール・ギュント

今晩は、始めまして。
ペール・ギュントの全曲盤はUNICORN盤RHS361−2があります。
(LPです。)もう廃盤かもしれませんが。本場の演奏でなかなか良いもの
です。
美しい曲・・たくさんありますけど月並みにマーラーのアダージョはどうで
しょうか。PHILIPS盤(446−390−2)にアダージョ楽章を集め
たCDがあります。私の子守歌です。(^o^)

141 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/11/ 3 2:47 (>>129)
あれ?やっぱり同じでした...

私はblueshadowさんの124件目のメッセージのどこを見ていたのでしょう?曲が違うと思ってしまっていましたが、それは勘違いで、よく見るとソリストの入っている曲は私の持っているのと全く同じでした。
その、今年発売され、129件目のメッセージで詳しくご紹介いただいた方のCDを先日見かけました。
あ、これがそうだな、と思っただけで、録音年を確認しなかったので分かりませんが、曲や奏者や「データベースのコメント」が私の持っているCDとほぼ一致するので、もしかしたら、同じ録音かもしれません。
でも、また何か勘違いしていそうな気もする...。

142 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 3 9:21 (>>140)
私のアダージョ集はカラヤン版

こんにちは、dxcさん

LP盤だともう入手困難ですね。
「ペール・ギュント」はクラシックに目覚めた中学生のころ
「運命」、「未完成」の次に買った曲でした、懐かしい。

私のアダージョ集は以下のカラヤンのものです。

(1)交響曲第5番〜第4楽章:アダージェット(マーラー)
(2)カノン(パッヘルベル)
(3)タイスの瞑想曲(マスネ)
(4)交響曲第3番〜第2楽章:アンダンテ(ブラームス)
(5)シンフォニア「聖なる墓に」〜第1楽章:アダージョ・モルト(ヴィヴァルディ)
(6)「ペール・ギュント」第1組曲〜オーゼの死(グリーグ)
(7)ディヴェルティメント第15番〜第4楽章:アダージョ(モーツァルト)
(8)アダージョ(アルビノーニ)
(9)交響曲第7番〜第2楽章:アレグレット(ベートーヴェン)
(10)G線上のアリア(バッハ)
(11)悲しきワルツ(シベリウス)

143 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 3 9:25 (>>141)
再販されたのでしょう

suika melonさん、こんにちは

再販されたものでしょうか。
ソリストが一致することは
珍しいですものね。

144 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 4 8:30 (>>136)
シューベルト「冬の旅」はここで

シューベルト「冬の旅」全曲はここで聴けます。
「春の夢」も入っています。
以下のサイトのフレームの中のシューベルトを
クリックしてください。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~sakurat/frame/frame.htm

145 名前:nacs 投稿日:1998/11/ 4 15:23 (>>144)
blueshadowさん、とうとう聴きました。

「春の夢」聴きました。
私のコンピュータは常時ヘッドホンがつないであって
時々BGMでCD聴いているんですが、MIDI再生すると
面白いことに両方混ざるんですね。知らなかった!

こんど聴きたいメロディーをリクエストしますから、
blueshadowさんの素晴らしい検索技術で、
教えてくださいませ。

とりあえず、感謝の書き込みです。宝石でなくてすみません。

146 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 4 20:51 (>>145)
nacsさんにプレゼント!

おお、とうとう聴いてくれましたか、ありがとう。
MIDIは辞典的に使うとか、メールで送ったり、
手軽に聴くには最高のものです。

nacsさんに以下のサイトをプレゼントします。
クラシックの4000曲が分類され聴けます。
混雑時には聴けない曲もありますが、
重宝しますよ。

http://www.prs.net/midi.html#index

147 名前:nacs 投稿日:1998/11/ 5 4:05 (>>146)
わ〜お!!(◎o◎;)

ものすごい所をご存知ですね。
玄関まで行ってびっくりして、印つけて帰ってきました。
仕事が片づいたら、ゆっくり探検してみます。

掲示板に参加させていただいて以来、コンピュータに向かって
いるからといって「仕事をしているわけではない」と
家族から疑いの目で見られるようになっているのですが、
これでまた…  あ、いや、これは別の話で…いやはや(^_^;)

でもMIDIが聴けるようになったのは絶妙のタイミングで
バッハトピックのDOKGENNさんの新しいHPを
楽しませていただいているところです。

いろいろとありがとうございました(^^)

148 名前:silente 投稿日:1998/11/ 7 13:23 (>>1)
マクダウェル「野薔薇に寄す」

blueshadowさん、いつも暖かい返信と重宝なサイトの紹介、有難うございます。さて今回の宝石ですが小品ながら夜想曲を思わせる静かな調子の中
可憐な旋律が流れます。オーケストラの豪華絢爛な音の饗宴も好きですがこういう静かな曲も私は好きです。
宝石に譬えるとルビーか?サファイアか?
残念ながら私にはその方面の教養がないので譬えられません。花言葉(これも良くは知らないのですが)があるように宝石にもそれぞれ意味する言葉があるのでしょうね。折をみつけて学びたいものです。では、また。

149 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 7 19:19 (>>148)
「野薔薇に寄す」は真珠

silenteさん、いつも宝石の紹介ありがとう。

今回はマクダウェルの「野薔薇に寄す」、またいい曲です!
この曲は非常に静かで日本の歌曲の趣きがありますね。
宝石でいえば日本の真珠と言えましょうか。

ここで聴けます。
http://www1.nisiq.net/~nooncity/soundlist/nobara.html

150 名前:TsucchyX 投稿日:1998/11/ 8 15:43 (>>1)
プロコフィエフ「交響曲第7番」第4楽章

サブタイトルで「青春」ってついている曲です。これ、青春を謳歌しているんじゃなくて、老人が青春を回顧しているって感じが出てて、なかなか風情があります。 特に最後の部分、色々な雑物がすぅーっと昇華して消えていくようで、若き時のあの前衛的なコンチェルトや交響曲に見られるような野心はこれっぽっちも見られず、枯れているプロコフィエフというのもなかなかよろし。 ただ、これスコアが1回改訂されてて、改訂後は最後の10数小節部分、4楽章冒頭の部分が再現される部分が削除されているのですが、こちらの方が、なおワビサビが効いていて好きですね。ただ、CD買うときにレーベルにバージョンが書いてないんですよね。何とかならないかな。  ☆関係ないことですが、時々改行が入らなくなるのはなぜ?

151 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 8 19:51 (>>150)
改訂されてんですか

TsucchyXさん、こんにちは

交響曲第6に残る「思想」がソ連当局から批判され
その後からは「万人に分かりやすい音楽」を書くように
なったんですね。
この曲の「わかりやすさ」、「感傷的傾向」を聴くとき
プロコフィエフの無念さを思いすこし胸が痛みますが、
曲は本当に美しい宝石ですね。

改訂されてるとは知りませんでした。

152 名前:bramble 投稿日:1998/11/ 9 20:05 (>>1)
これ、いかがでしょうか?

はじめまして。みなさんの溢れんばかりの宝石の数々に、
この2曲も加えていただけませんか?

*ドビュッシー「美しい夕暮れ」
 ドビュッシーが10代のときの作曲といわれている歌曲です。
 私はエリー・アーメリングのソプラノで聴きました。
 細く優美な蔓草が空に向かって伸びてゆくような、甘やかな旋律が
 なんともいえません。

*ラヴェル「ハバネラ形式の小曲」
 もとは声楽曲だそうですが、私が聴いたのは
 ヴァイオリンにピアノの伴奏です。
 宝石というよりは、蜘蛛の巣に光る夜露のような曲。

153 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 9 21:52 (>>152)
初めて登場のの曲です

Brambleさん、こんにちは

ドビュッシー「美しい夕暮れ」
確かに宝石ですね。
ここで聴けます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tanabe/topics.htm#best

ラヴェル「ハバネラ形式の小曲」
この曲は後に、「スペイン狂詩曲」の第三曲に入れられましたね。 

154 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/ 9 22:45 (>>1)
弦楽器の曲から

こんばんわ。弦楽器の曲から推薦させてください。

北欧の作曲家の方々はとても美しい弦楽合奏曲を書いています。
ニールセン:弦楽のための小組曲OP.1の2楽章
グリーグ:たくさん書いていますが中でも2つのノルウェーの歌OP.63
シベリウス:彼もたくさん書いていますが、「アンダンテ・フェスティヴォ」
「ロマンスOP.42」が好きですね。
ちょっと季節柄寒くなるかもしれないけど・・・
あと、南に行ってしまいますが、ヴィラ−ロボスのブラジル風バッハNO.9
も好きですし、日本では芥川也寸志の「弦楽のための三章」の2楽章がお勧めです。
弦楽合奏の曲もいいものですよ。是非聴いてみてください。

155 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/10 13:15 (>>154)
怒涛のラインアップ

MUSETTEさん、こんにちは

すごいラインアップですね。CDでもなかなか聴けない。
いつもは皆さんに聴いていただくようにMIDI曲を探すの
ですが、今回はそれもできなかった(笑)。
「アンダンテ・フェスティヴォ、ロマンスOP.42」は分かりよくて
好きです。「ブラジル風バッハNO.9」も演奏会で聴いたことがあり、
変わったリズムだったことしか覚えないです。

ニールセンの「弦楽のための小組曲OP.1」のCD番号は?
これも、なかなかないですね。

156 名前:nacs 投稿日:1998/11/11 1:40 (>>1)
blueshadowさん、教えてください

ハイケンスのセレナーデという曲をご存知ですよね。
昔々にマリナーで聴いたことがあるのですが、
この頃見たおぼえがありません。
例の検索網で見つかりますか?

お手数ですが、教えてください。

157 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/11 8:23 (>>156)
「ハイケンスのセレナーデ」

nacsさん、こんにちは

「Heykensのセレナーデ」学校の下校時とか清掃の時間に
よく聴いた懐かしい曲ですね。
簡単に見つかると思ったのですが、これが無いんですね。
一つだけ見つけましたが、前奏だけしか入っていない。

というわけで、「検索の鉄人」といわれる私も降参です(笑)。
どなたかご存知の方教えて下さい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kama/midi.htm

158 名前:nacs 投稿日:1998/11/11 17:46 (>>157)
お手数かけてすみませんでした

「ハイケンスのセレナーデ」があんな所で使われているとは
知りませんでした。
(でも残念、私にはハイケンスかどうかわかりませんでした)
それにしても、こういう曲の流行すたりってあるんですね。
先に「乙女の祈り」が紹介されていましたが、「ドナウ川の漣」
とか「クシコスポスト」はまだ健在なのに、ハイケンスはなぜ?
古人に聞くとNHKが「尋ね人」に使ったのでイメージが悪くなった
という説もあるようですが…

文学のジャンルで懐かしの国語教科書というのがありますが、
小学校で習った曲というトピックもつくったら面白そうですね。
例えば、フォスターなんて今だにアメリカを代表する作曲家と
教えられているのじゃないかなぁ。(^^)
blueshadowさん、フォスターなら何がお好きですか?
私は1番にビューティフルドリーマー。

159 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/11 21:16 (>>158)
「そうだ京都に行こう!」

nacsさん、こんにちは

あれは前奏だけで終わっちゃいましたね(笑)。
nacsさんのいわれる通り、同じ曲を繰り返して同じ場面で
聞かされるとイメージが固定(良くも悪くも)してしまうんですね。
例えば、「サウンド・オブ・ミュージック」の「私のお気に入り」
を聞くと今では、JR東海を思い出し「そうだ京都に行こう!」と思い
ませんか。

フォスターというと、おお、スザンナ、オールド・ブラック・ジョー、
金髪のジェニー、草競馬、故郷の人々、懐かしきケンタッキーのわが家、
夢みる人、くらいしか分かりませんが、強いて言えば故郷の人々でしょうか。

160 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/11 23:26 (>>155)
blueshadowさんへ(ニールセンの曲)

blueshadowさん、こんばんわ。

CD番号がどこにあるかよくわからないのですが・・・
ニールセンは2枚持ってます。

ギルドホール弦楽アンサンブル BMGビクターBVCC72
BournemouthSinfonitta NAXOS8.553106
です。(2枚ともニールセンの他にウィレンという人の曲も入っていますが、それも素敵な曲です。)

ブラジル風バッハNO.9はプレリュードとフーガに分かれてて、フーガ部分がおっしゃるとおり8/11拍子です。
(弾いたことがありますが、大変でしたよ。そういう意味でも私にとって宝石のような曲ですね)

161 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/11 23:32 (>>160)
ごめんなさい。拍子違いです

先ほどの訂正です。
ブラジル風バッハのフーガは11/8です。
アップしてみて初めて気がつきました。あーどきどきした。

慌て者のMUSETTEでした。

162 名前:nacs 投稿日:1998/11/12 2:58 (>>159)
本当は映画やCMで

クラシックを安易に使われるのは嫌なんです。
そのくせカッコ良かったりするといい気持ちになる、という
矛盾した性格だったりするのですが。

フォスターがらみで思い出したので、今日は変な曲を…
実は「おおたか静流」という歌手のファンなのですが、
リターンというアルバムに「冬の花火」というのがあります。
(たしか生命保険のCMで去年あたりに使われたはず)
この原曲がフォスターのHard Timesとのことですが
全然記憶にありません。
宝石に推薦したくなるくらい良いメロディーなのですが…

163 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/12 14:33 (>>161)
11/8?

11/8と弾くほうは大変ですね、どうやって
リズムを取るんだろう?

ニールセンはシベリウスと同時代ですが日本では
驚くほど評価が低いです。しかしこのところ交響曲
が立て続けにリリースされ、日本でも認められつつ
あり、喜ばしいですね。

164 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/12 14:39 (>>162)
「Hard Times」これですか

すこしカントリー風ですがいいメロディーです。
宝石の資格は充分にありますね。
いつもいい曲紹介してくださって、ありがとう。
あ、私もおおたか静流好きですよ、いい声してますよね。
「ホーリン・チン・ツァイラー」を歌ったやつです。

http://www.banjo.com/Midi/hardtime.mid

165 名前:nacs 投稿日:1998/11/13 1:39 (>>164)
またまた、有り難うございました。

Hard Times初めて聴きました。
こういう曲だったんですね。かすかにそうかな、と
思うくらい感じが違います。

それにしても素晴らしいサイトをご紹介いただきました。
私の大好きな曲がズラリと並んでいて…ヽ(∩o∩)ノ
特に、アメージンググレースが2バージョンもあった。
実は私フリークなんです。コツコツ集めています。
クラシックでも見つけたくらいなんです。

ところでblueshadowさんが静流をご存知とは驚きました。
しかも曲の好みも一緒!
何日君再来は、上海パテマルコニのSP復刻を入手して
聴きましたが、もともとは少女のあどけない歌だったのですね。
でも大人の歌で、これもいくつも買っています。
静流は「はるみ」と並ぶ愛聴盤です。

あらあらクラシックと完璧に無関係になってしまって
すみませんでした。つい嬉しくて…(^_^;)

166 名前:silente 投稿日:1998/11/14 7:23 (>>1)
「ただ憧れを知るもののみが」

哀愁の作曲家チャイコフスキーがゲーテの詩に曲をつけたもので歌曲として有名ですがピアノ独奏も良いものです。夜の静かな時に聴くとしんみりとした気持ちになります。また邦題が良いですね。
チャイコフスキーはバレエや交響曲が有名ですがblueshadowさんがあげた
舟歌などピアノにも良い曲が多いですね。まだ知らないピアノの名曲をじっくり聴いてみたいものです。
ところで皆さん憧れの気持ちまだ持っていますか?
私は×××××に憧れています。

167 名前:bramble 投稿日:1998/11/14 11:41 (>>1)
これはもう、出ていましたっけ?

リストの「エステ荘の噴水」。
その昔(笑)、FM放送をつけっぱなしにしていたら、
ミハイル・プレトニョフの演奏でこの曲が流れました。
一度で耳についてしまった曲です。
宝石でいうと....
華奢な金の鎖に小粒のダイヤモンドをちりばめたような...。

http://www.prs.net/liszt.html
(Les Jeux d'Eaux a la Villa d'Este)

168 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 16:55 (>>166)
xxxxxって?

silenteさん、こんにちは

silenteさんはロシアの音楽を気にいってるとのことですが、
私もチャイコフスキーは大好きですね。
とにかく、旋律美の好きな私にとっては欠かせない作曲家です。
この「ただ憧れ・・・」はピアノでも、歌曲で聴いてもいいですね。

169 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 17:03 (>>167)
おお、サイトの紹介まで!完璧ですね

brambleさん、こんにちは。

もちろん、この曲はまだ出ていません。
噴水に光がキラキラ反射するような曲で、
小粒のダイヤモンドをちりばめたように光るようにも
感じますね。

このキラキラする曲「エステ荘の噴水」はラヴェルとか
ドビュッシーにも影響を与えたんでしたね。似たような
曲があります。

170 名前:lady_skywalker 投稿日:1998/11/14 18:47 (>>169)
お邪魔しますー

SFジャンルの方では、お世話になってます〜。
一度のぞかせていただいたんですが、あまりの件数の多さに、「また後で来よう」になっちゃってました。

で、今もまだ全部は見せていただいてないんですが、このデーベースすごいですね!色々と利用させてもらおうと思います!

もちろん、「パカ゜ニーニ」はもう出ちゃってるんですよね?

171 名前:lady_skywalker 投稿日:1998/11/14 18:49 (>>170)
パカ゜ニーニ?

ごめんなさいっ!何たるふとどきな!

「パガニーニ」です。ローマ字じゃなくてカナで入力してるので、よくやっちゃうんです。

172 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 19:45 (>>171)
2度目の「パガニーニ」

lady_skywalker さん、来てくれてありがとう。

「パガニーニ」はこの部屋の記念すべき第 1号の曲として
tyson 2さんが挙げてくれました。メッセージ番号 2です。

前にlady_skywalker さんが言われたように、変奏曲の18番目に
えもいわれぬ美しい旋律があって、それがlady_skywalker さん
の溺愛する(もちろん私もですが)映画「ある日どこかで」に
繰り返して使われてるんですね。この曲はほんとうに宝石です。

173 名前:steely_peg 投稿日:1998/11/14 22:27 (>>1)
やはりラフマニノフです!

blueshadowさん、こんにちは〜!
「ある日どこかで」のトピックではお世話になってます。
lady_skywalkerさんもいらしてましたね!

もちろん僕にとっての珠玉のメロディーというのは
ラフマニノフの「パガニーニ・ラプソディー」ですね。
あの曲は18変奏以外は、メロディアスとはいい難いために
余計に美しさが際立っていますね。

その他に僕の好きな宝石のような曲というのは、
ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章。
これは、アシュケナージの弾くのが特に好きです。
そしてヘンデルのソナタ:ロ短調の第2楽章。
ゲリー・カーの弾くコントラバスで聴くこの曲は
まさに他に例えようのない様式美にあふれています。
録音もいいので是非レコードで、その音場感も楽しみたいですね!

それにしても、皆さんのクラシックに関する博識には驚きです。
参考にして、いろいろ聴きたいと思います。

174 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/15 8:20 (>>173)
3度目の「パガニーニ」

おお、steely peg さん、こんにちは、ありがとう。

あちらで、ラフマニノフの「パガニーニのテーマによる狂詩曲」
について、詳しく書いておられたので期待していました。
あのコメントで「パガニーニ」を好きになった人が増えたようです。
ヘンデルのソナタ:ロ短調の第2楽章をレコードで?
もうプレーヤーがありませんよ(笑)。
「ある日・・」と掛け持ちで、こちらでも曲の紹介してください。

ラフマニノフの「パガニーニのテーマによる狂詩曲」
http://midiworld.com/rachmaninov.htm

ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章
http://midiworld.com/beethoven.htm

175 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/15 20:34 (>>163)
オーボエコンチェルト

blueshadowさん、こんばんは。
MUSETTEです(しばらく出かけてました)

11/8は5・6って数えていました。途中で6・5になりましたが。
でも一番大変だったのは指揮者でしたけどね(^^)

ところで、「今日聴いたCD」に投稿しようと思ったのですが、こちらで紹介します。

A.マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 
2楽章がもう「宝石」って感じです。(多分映画に使われていたはずですが、
どうしても思い出せないので・・・)
これ以外にも、アルビノーニとかヴィヴァルディとかモーツアルトとか・・・オーボエコンチェルトってなんというか「官能的」ですよねえ。
あ、もし以前に紹介されていたらごめんなさいね。

176 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/15 22:53 (>>175)
初登場です、映画「ベニスの愛」に使われました

MUSETTEさん、こんばんは。

>でも一番大変だったのは指揮者でしたけどね(^^)

ああ、そうでしょうね(笑)。日本人には弱いかも。

>A.マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 
>2楽章がもう「宝石」って感じです。(多分映画に使われていたはずですが、どうしても思い出せないので・・・)

私も、この曲は哀愁を帯びていて好きです。
映画「ベニスの愛」に使われ、有名になりましたし、
近年では、「ロレンツォのオイル」でも使われていましたね。

マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 2楽章 
http://midiworld.com/cmc/baroque.html#M

177 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/16 1:56 (>>1)
ダウランド

ダウランドのリュート歌曲
「流れよ 我が涙」
はいかがですか。
当時ヨーロッパ全土で大ヒットしたそうです。
それから、この曲を主題とする、リュートと5挺のヴィオールの為の
「ラクリメあるいは7つの涙」
も素晴らしく美しい曲です。

178 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/16 7:54 (>>177)
ダウランドのリュート歌曲「流れよ 我が涙」

pocoapoco さん、こんにちは。

友人から madrigal の世界を紹介され、そこで今まで触れた事のない
世界や、宝石も見ることができました。そこには Dowland、 Morley、 Gibbons、 Byrd、 Wilbye などの作曲家がキラ星の如く輝いていました。

ダウランドのリュート歌曲「流れよ 我が涙」(Flowe my tears)も
その折にはじめて触れた、まさに涙のような「宝石」でした。
美しくて、悲しい名曲です、pocoapocoさん、よくぞ紹介してくれました。
ありがとう。「流れよ 我が涙」(Flowe my tears)ここで聴けます。
http://www.prs.net/others.html#d

179 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/16 22:50 (>>177)
初めて聴きました

pocoapocoさん、こんばんは。

初めて聴きました。
高校時代の音楽史の授業を思い出しちゃいましたねえ。
他にもお勧めがあれば教えてください。

ぜひ!

180 名前:korox 投稿日:1998/11/17 0:14 (>>1)
もう出たかもしれませんが

ラヴェルのピアノ協奏曲(両手)の第2楽章
そして、シェーンベルクの「浄められた夜」(弦楽6重奏版)
このトピック、初投稿です。

181 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/17 0:52 (>>178)
フォロー有難うございます

blueshadowさん、丁寧なフォロー有難うございます。

実は、「ラクリメ...」の方も聴いていただきたくて、色々サイトを探したのですが、見つかりませんでした。
そこで、チョット反則ですがCDを紹介しちゃいます。

Lachrime or Seven Teares/Hesperion XX Jordi Savall
(Fontals ES 8701)

イギリスのルネッサンスからバロック期における室内コンソートには、他にも沢山、端整で美しい曲がありますよね。

182 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/17 4:02 (>>179)
他にも。。。

MUSETTEさん、こんばんは。レス有難うございます。

William Byrdの

「With Lilies White」

を。
5声部の曲で、下4声がviol、主声部だけ人の声で歌われます。
はかなく美しい「宝石」です。

ところで、Musette(さん)といえば、
F.Couperinのクラヴサン曲集第3巻にある
「Musette de Choisi」
「Musette de Taverni」
も「宝石」ですね。

183 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/17 11:57 (>>180)
ラヴェルのピアノ協奏曲、シェーンベルクの「浄められた夜」

koroxさん、こんにちは

2曲とも初登場です
ラヴェルのピアノ協奏曲(両手)の第2楽章
この曲は3拍子の美しい曲ですね。ラヴェルの両手の
唯一のピアノ協奏曲です。
http://www.prs.net/midi-n-s.html#r

シェーンベルクの「浄められた夜」(弦楽6重奏版)
シェーンベルクがまだ急進的になる前で、旋律美もあり
叙情的でもありますよね。
MIDIファイルは残念ながら、見つかりませんでした。

184 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/17 14:10 (>>181)
「ラクリメ...」のMIDIファイルが・・・

こんにちは

CDの紹介、全然反則ではありませんよ。
私も「ラクリメ...」のMIDI ファイルを探し出すことが
出来ませんでした。
これはCDに頼るしかないですね。

185 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/17 21:36 (>>182)
Byrd・・・

Pocpapocoさん こんばんわ。

早起きですね。

Byrdは姉が合唱をしていたので、ミサ曲(3声・4声・5声)はよく聞きました。
CDも持っているのですが、最後まで聴き終えたことが無いんです(要は気持ち良すぎて寝てしまう・・・あ、トピックが違いますね。失礼)

ウ゛ィオールとかリュートとかって弾いてみたいなあと思う楽器の一つです。
教えていただいた曲はCDで聴けますか?

186 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/18 13:25 (>>185)
ByrdのCD

クイケン達がやっているCDが最近出ました。
今、手元にないので、家に帰ってからレポートします。

187 名前:nacs 投稿日:1998/11/18 20:59 (>>178)
怪しいカラスが三羽

紳士方がイギリスマドリガルのお話をしている所に
もぐりこみましたのはトマス・レイヴンズクロフト。
時代はほぼバードと重なるものの、民謡やら俗謡を
まじえてシャレのめした歌集を発表して、巷の人気を
獲得したという御仁。マザーグースに材をとったと
思われる怪しい曲の多い中で、ひときわ光をはなつのが
THREE RAVENS「三羽のカラス」です。
おそらくは古いバラードの編曲でしょうが、なんとも
忘れがたいメロディー。(歌詞もシュールの極み)
なんでも後にアメリカに流れ着いてTHREE CROWSとなり
ついには「ジョニーが凱旋する時」になったとか…

参考CD:ヴァージンVC7 91217-2
     エラート2292-45474-2

188 名前:korox 投稿日:1998/11/18 23:47 (>>187)
「三羽のカラス」で思い出しました

ラヴェルの混声合唱曲「3つのシャンソン」の「3羽の美しい極楽鳥」。
これは絶品だと思います。
美しい曲です。
相変わらずマイナーですね。。。

189 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 3:09 (>>185)
ByrdのCD[2]

MUSETTEさん こんばんわ。

With lilies white が聴けるByrdのCDは、

Byrd/Consort Songs & Music For Viols/G.Lesne(alto),
W.Kuijken(treble viol).../Vergin 7243 5 45264 2 8

です。

Byrdのミサ曲も素晴らしいですね。聴いても気持ちいいですけど、歌えたらもっと気持ちいいかも。

>ウ゛ィオールとかリュートとかって弾いてみたいなあと思う楽器の一つです。

ヴィオールもリュートもとっても表現力豊かな楽器で(だからこそ難しいとも思いますが)、挑戦しがいのある楽器だと思います。って無責任に薦めちゃいましたけど私は弾けません(^^;;)(ギターやってます。)

190 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 3:58 (>>187)
からす

nacsさん こんばんは。
トマス・レイヴィンズクロフト。まったく知りませんでした。
民謡やら俗謡やら大好きなんで、教えて頂いたCD注文しちゃいます。演奏者等、謎ですが、教わらない方が手に入った時の楽しみがひとつ増えて良いかも。
ただ注文するときの為に確認したいんですが、
ヴァージンは国内盤、エラートは輸入盤のCD番号ですよね。

191 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 4:34 (>>1)
モンポーの「歌と踊り」

モンポーの「歌と踊り」は、カタルーニャの民謡や古謡の旋律を素材にした、
ピアノ小品集です。1番から14番(13番のみギター曲)まで約60年にわたり折りにふれ作られた、モンポーのライフワーク。
どれもが渋く輝く真珠のような作品ですが、ひとつ選ぶなら3番。
「聖母の御子」の旋律に、はっとするような美しい和声が付けられています。

192 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 5:37 (>>190)
からすの番号は…(^_^;)

pocoapocoさん、おはようございます。
俗謡大好きの同好の士とは…\(^o^)/ ぜひいろいろ教えてください。

さて問題のCDですが、実は両方とも外盤の番号です。
まさに「流れよ我が無知の涙」なのですが、語学に弱い私はお手上げ万歳で
日本語解説付きも買ってしまいました。
ヴァージン>VJCC-23096
エラート>WPCC-3282

というようなわけで、どれほど上記のCDにはまってしまったかお判りでしょう。

ちなみにヴァージンは「3羽のカラス」レイヴンズ・クロフトの名曲集
(演奏も一流ですから、ご安心を)
エラートは「NEW BRITAIN」「アメリカの歌の源泉」というもので
こちらにはアメージンググレース・フリークの私にはたまらない
オールドスタイルの歌唱が入っているのです。テキサス民謡のカラスも聴けます。

193 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 5:56 (>>178)
こんどはナイチンゲール(^^)

カラス放しちゃったりしてblueshadowさん、ごめんなさい。

ご紹介していただいたMIDIは聴けたんですが、ダウランドを
買いなおしていなくて悔しかったのです。
ところが、突然思い出したのですが、
この旋律をヤコブ・ファン・エイクが変奏曲にしているのですね。
名づけてPavane Lachryme、「涙のパバーヌ」です。

フランス・ブリュッヘンで早速聴きました。
そしたら一緒に思いがけない良い曲が入っていたのです。
それはEngels Nachtigaeltje、「天使のナイチンゲール」です。
(イージーなネーミング!)
ジプシーVnのヒバリみたいで、明るくて良いですよ。

194 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 7:58 (>>187)
「ジョニーが凱旋する時」の源?

nacsさん、こんにちは

>THREE RAVENS「三羽のカラス」です。
おそらくは古いバラードの編曲でしょうが、なんとも
忘れがたいメロディー。(歌詞もシュールの極み)
なんでも後にアメリカに流れ着いてTHREE CROWSとなり
ついには「ジョニーが凱旋する時」になったとか…

「ジョニーが凱旋する時」になったとは、おもしろいエピソード
ですね、CD番号を参考にして探してみましょう。
THREE RAVENSというのは下で聴けますが、なるほど
興味深い曲ですね。

http://www.blackshade.net/midi/3ravens.mid

195 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 8:06 (>>189)
これも

pocoapocoさん、こんにちは

11月26日に出るCDにも入ってるようです。

バード:おお主よ,御身の神殿の中に/5声のイン・ノミネ第1番/白百合で 他 レーヌ(C−T)クイケン(ヴィオール)アンサンブル・オーランド・ギボンズ
[アーティスト] [CD No]TOCE 55005

196 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 11:32 (>>1)
メモリー聴けました

blueshadowさんに教えていただいた宝石
ロイド・ウェバーの「メモリー」をメラニー・ホリデイのCDで
見つけました。あらためてじっくり聴くと、本当に酔わせる旋律ですね(^^)

同じCDにシーチンスキーの「ウィーン、わが夢の街」があったのですが
これも宝石に値するのではないでしょうか。
ただし、この歌に限っては断然エリザベート・シュワルツコップの録音が
良いと思います。

197 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 11:56 (>>195)
おなじです。

blueshadowさん こんにちは

フォロー有り難うございます。

>バード:おお主よ,御身の神殿の中に/5声のイン・ノミネ第1番/白百合で 他 レーヌ(C−T)クイケン(ヴィオール)アンサンブル・オーランド・ギボンズ
[アーティスト] [CD No]TOCE 55005

これ私が紹介したCDと同じです。国内盤、出るんですね。

198 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:19 (>>188)
ラヴェルの混声合唱曲「3つのシャンソン」の「3羽の美しい極楽鳥」

koroxさん、こんにちは

私、この曲聴いたことがないです。

調べてみるとラヴェルの「3つのシャンソン」というと
「ニコレット」、「3羽の美しい極楽鳥」、「ロンド」
があるんですねえ。

いやマイナーだからこそ紹介ください。

199 名前:korox 投稿日:1998/11/19 14:39 (>>198)
それは残念です

blueshadowさん、お返事ありがとうございます。
お聴きになったことがないとは残念です。
あまりCDも出ていないようですね・・・
MIDIファイルも探しましたが、ありませんでした。
今後何かの機会で是非お聞きいただくことを期待します。

200 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:44 (>>193)
「天使のナイチンゲール」

nacsさん、こんにちは

>カラス放しちゃったりしてblueshadowさん、ごめんなさい。

いや興味深いカラスでした、nacsさんは懐が深いですね。

>この旋律をヤコブ・ファン・エイクが変奏曲にしているのですね。
名づけてPavane Lachryme、「涙のパバーヌ」です。

そうですね、映画の題名のようです。

>そしたら一緒に思いがけない良い曲が入っていたのです。
>それはEngels Nachtigaeltje、「天使のナイチンゲール」です。

聴いたことがなかったのでCD検索してみたら3枚あり、
結構演奏されてるんだと思いました。

201 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:59 (>>199)
ラベルの「3つのシャンソン」のMIDIファイル見つけました

koroxさん、こんにちは

ラベルの「3つのシャンソン」のMIDIファイル見つけました。
3曲ともありました!

早速聴いてみます、ありがとう。
http://midiworld.com/DavidSiu/index.htm#R

202 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 16:08 (>>192)
からすの返信

nacsさん、こんにちは。

情報有り難うございます。手に入るのは来週末ぐらいかな。楽しみ!

>俗謡大好きの同好の士とは…\(^o^)/ ぜひいろいろ教えてください。

こちらこそ。ぜひ色々聞かせていただきたいです。小唄の中にも「宝石」がいっぱい隠れてますよね。

203 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/19 21:12 (>>189)
挑戦してみたいMarinMarais

Pocoapocoさん、こんばんわ。皆様、こんばんわ。
今日はとっても寒い日ですねえ。

CD早速買ってみます。有り難うございます。
MarinMarais(マラン・マレ)はきっとご存じだと思いますが、未だ聴いたことがないのです。お勧めってありますか?

204 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 21:35 (>>196)
1月2日に「CATS」をWOWOWで

nacsさん、こんにちは

来年1月2日に「CATS」をWOWOWで放送しますね。
ずっと、待ってました! ぜひ聴いてください。

「ウィーン、わが夢の街」も好きな曲です、
いわれるとおり宝石です。

205 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 1:29 (>>191)
聖母の御子

皆さんこんばんわ。
モンポーの「歌と踊り」のMIDIファイルを探し廻ったのですが見つかりませんでした。
代わりに、第3番の元ネタ「聖母の御子」のギターアレンジ盤のMIDIファイルをみつけましたので、アドレスをアップします。
では。

http://www.info-internet.net/~ffaucher/a-f.html

206 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 2:42 (>>203)
Marais Pieces de viole

MUSETTEさん、こんばんわ。
マレの演奏は、定番のサヴァール(Joldi Savall)のもの

ヴィオール曲集T  ASTREE E7769
U  ASTREE E7770
V  ASTREE E8761
W  ASTREE E7727
X  ASTREE E7708
全集(上記5枚のセット) ASTREE E8505

もお薦めですが、
今年出たコワン(Christophe Coin)のもの、

Marin Marais
Suitte d'un gout etranger(^とか’とか略)
C.Coin: bass viol
C Rousset: harpsichord, 他
DECCA/L'OISEAU-LYRE 458 144-2

がとても良い演奏で、こっちを一番に推します。
マレのヴィオール曲集Wの第2部 Suitte d'un gout etranger(”異国趣味的な組曲”かな?)全33曲中24曲。
豊かな音色とニュアンスたっぷりの演奏で、マレの朝靄の世界に案内してくれます。
では。

207 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 3:07 (>>203)
Marais-Pieces de viole

MUSETTEさん、こんばんわ。
マレの演奏は、定番のサヴァール(Joldi Savall)のもの

ヴィオール曲集T  ASTREE E7769
U  ASTREE E7770
V  ASTREE E8761
W  ASTREE E7727
X  ASTREE E7708
全集(上記5枚のセット) ASTREE E8505

もお薦めですが、
今年出たコワン(Christophe Coin)のもの、

Marin Marais
Suitte d'un gout etranger(^とか’とか略)
C.Coin: bass viol
C Rousset: harpsichord, 他
DECCA/L'OISEAU-LYRE 458 144-2

がとても良い演奏で、こっちを一番に推します。
マレのヴィオール曲集Wの第2部 Suitte d'un gout etranger(”異国趣味的な組曲”かな?)全33曲中24曲。
豊かな音色とニュアンスたっぷりの演奏で、マレの朝靄の世界に案内してくれます。

208 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 3:20 (>>188)
極楽鳥は美しかった

koroxさん、こんばんわ。カメレス失礼します。
極楽鳥のMIDI聴きました。(blueshadowさん。いつも有難うございます。)
気に入っちゃいました。ラヴェルは好きなんですが、これ知りませんでした。CD探してみます。ありがとう。

209 名前:silente 投稿日:1998/11/21 6:42 (>>168)
「スラブ行進曲」

blueshadowさん、こんにちは。そう私はロシアの音楽が好きです。
チャイコフスキーの「白鳥の湖」の美しい旋律、交響曲四番二楽章のメランコリツクながら哀愁漂う旋律、リムスキー・コルサコフの聴く度に心が洗われるシエラザードの旋律また民謡でも「ポーリュシカ・ポーレ」「黒い瞳」 「カリンカ」等ロシアの音楽の旋律の素晴らしさは筆舌に尽くせません。
そんな中、今回挙げるのはblueshadowさんの「威風堂々」に対抗して(笑)「スラブ行進曲」です。巨象が眠りから覚め動きだした様なゆつくりしたイントロからはじまりもの哀しい旋律が流れ出す・・・・何とも表現できない魅力的な曲です。
宝石に譬えるとまだ加工されていない原石といえましょうか。
ところで、「1812年」はフランスで演奏されるんですかね?
それからxxxxについてはメールでお知らせします。では、また。

210 名前:nacs 投稿日:1998/11/21 7:04 (>>209)
鶴はいかがでしょう

横から失礼します。

ちょっと前には、フレンケルの「鶴」ですとか、ソロヴィヨフの
「前線に春が来た」などが流行っておりましたが、ロシアといえば
心にしみる合唱曲がたくさんあったと思います。
何かもう少し紹介してください。

211 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/21 7:26 (>>205)
ありがとう、pocoapocoさん

pocoapocoさん、こんにちは

モンポーって、最近亡くなられたんですね、知らなかった。

モンポーの「歌と踊り」のMIDIファイルは私も探しましたが
見つけられませんでした。

このギター演奏のMIDIサイトいいですねえ。
お気に入りに登録しました。

212 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/21 7:56 (>>209)
「スラブ行進曲」

silenteさん、こんにちは

そうですねえ、「もっとも多く、美しい旋律をかいた作曲家」というと
私もチャイコフスキーを一番に推します。

私はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1の1楽章の第一テーマ
が好きで、中学生のときこれを買ったのですが、「スラブ行進曲」
も入っていました

「1812年」はフランスで演奏されるんですか? あはは
ほんとうにねえ(笑)。

http://www.prs.net/tchai.html

213 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/22 19:04 (>>212)
「Don' cry for me Argentina 」

今日 NHK の名曲アルバム選で放送されていた。

アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲の「泣かないでアルゼンチン」、
ミュージカル映画「エヴィータ」の中の宝石です。
エヴィータがバルコニーから、集まった群衆に歌いかける
有名な「Don' cry for me Argentina 」、泣かせられます。

アンドリュー・ロイド・ウェバーというと、他にも「CATS」の
『メモリー』の作曲者でもありますね。

214 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/22 19:12 (>>213)
「泣かないでアルゼンチン」のMIDIファイル

MIDIファイルをつけ忘れました。

「泣かないでアルゼンチン」
http://www.netline.com/rscorp/argntina.mid

215 名前:nacs 投稿日:1998/11/23 1:10 (>>213)
西部劇を回顧していたら

ジョン・フォードの「三人の名付け親」などで、この賛美歌が歌われていました。
そういえば、暮れの救世軍の人達もラッパで吹いてたなぁ、と懐かしくなりました。
あまりキリスト教に縁のなかった私ですが、映画の感動も加わって「真人間」に
なれそうな気がする「心」の宝石です。

「Shall we gather at river」(日本名は知りません)

たまには(^^)http://ingeb.org/spiritua/hansonpl.mid

216 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/23 7:54 (>>215)
「Shall we gather at river」

nacsさん、こんにちは

このところ映画づいていますね。
一緒に作りましょうか、「映画とクラシック」のトピックでも。

>ジョン・フォードの「三人の名付け親」などで、この賛美歌が歌われていました。

そうでした、いい場面でした。

>あまりキリスト教に縁のなかった私ですが、映画の感動も加わって「真人間」になれそうな気がする「心」の宝石です。

そうそう、普段宗教なんかと思っていても、映画の宗教的名場面などに
遭遇すると素直に感動してしまうことがありますね。

>「Shall we gather at river」(日本名は知りません)

「たんたん狸の」じゃないんですか(笑)、失礼 nacsさん。
私も知りません。

217 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/23 21:44 (>>197)
ByrdのCD買いました>pocoapocoさんblueshadowさん

連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
わたしはちょいと出かけていました。

ByrdのCD買いました。(輸入盤の方です)それと、ダウランドの方も
思わず買ってしまいました。

何というか上手く表現できないのですが、ワインが飲みたくなるような曲ですね。(といいつつビールにしてしまいましたが・・・)

いつも思っていたのですが、古楽・バロックのCDジャケットってとても素敵なんですよね。まずそのジャケットに目がいって迷ってしまいいつも買えませんでした。(他のジャンルではこんな事は無いのに)
教えてくださって有り難うございます。(マレは帰宅してから見ましたので、
次回購入します)

218 名前:korox 投稿日:1998/11/23 23:42 (>>208)
CDあるといいですね

pocoapocoさん、こんばんは。

私もblueshadowさんに教えていただいたMIDIを聴きました。
(blueshadowさん、ありがとうございました。)
これもすぐれものですが、合唱曲である以上、肉声の演奏は本当にすばらしいものです。ぜひ見つけられることを期待します。

私も、これにばかりこだわってはいられないので、私が気に入っている曲をもう一つ挙げます。

ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」。
これも非常に美しい曲です。もっともマイナーですが(笑)

それでは、また。

219 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/24 8:29 (>>218)
ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」

koroxさん、こんにちは

ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」
はまた、レアものですね。私も聴いたことがないです。
1990年にこの曲の入ったCDが2枚発売されたようですが
現在は生産中止になっていますね。

koroxさんの言われるように、歌唱曲はやはり、CDで
聴く方がよいです。

220 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/25 1:32 (>>219)
「夏の夜に水の上で歌える」のCD

あちこち調べて2枚見つかりました。

A Delius Festival by F. Delius
Emi Classics For Pleasure: 2198

Englishe Chormusik nach 1900
(Delius の他 Elger V.Williams の合唱曲)
Audite: 97 427

紹介ありがとうございます。>koroxさん

221 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/25 2:12 (>>217)
顔ジャケは痛い

>いつも思っていたのですが、古楽・バロックのCDジャケットってとても素敵なんですよね。まずそのジャケットに目がいって迷ってしまいいつも買えませんでした。(他のジャンルではこんな事は無いのに)

特に最近の新興レーベル(Glossa等)は、ジャケット、ブックレット共に力入ってますね。(必ずしも内容伴わず)

私は、演奏者の顔がドドンと載っているジャケットはどうも苦手です。
最近よくCD屋で良く見かけるアラーニャ&ゲオルギューのジャケは本当痛い。(買ってません^^;)
アーノンクールのドボ7も、本人が、セータを肩に羽織ってポーズ付けてるジャケで、これも痛いす。しかもCDの方にも同じ写真がプリントされていて、も〜なんだかなあ〜。(これは買っちゃいました^^;;)

しょーもない話で失礼しました。

222 名前:korox_ 投稿日:1998/11/25 12:28 (>>220)
さっそく申し込みました

pocoapocoさん、こんにちは

さっそくamazon.comで上段のものをオーダーしました。
同じ演奏ものはLPレコードでもっているのですが、他にも彼の曲が入っているようなので、こちらにしました。

どうもありがとうございました。

223 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/26 19:38 (>>1)
スコット・ジョプリンの「エンターテイナー」

スコット・ジョプリンの「エンターテイナー」は1902年に
作曲されましたが、一躍有名になったのは映画「スティング」
の挿入歌として使われてからです。
いまでは、「スティング」とよばれるくらい有名です。

この軽快で楽しい曲は宝石の名にふさわしいです。
http://bennie-shepherd.com/entertan1.mid

224 名前:nacs 投稿日:1998/11/27 6:46 (>>223)
ジョプリンと言えば

パールマンが(ハリウッド仕込みの?)プレヴィンと組んで入れた
Vn編曲版が良かったですね。
ピアノではジェームス・レヴァインのRCA盤を楽しんでます。
ゼルキンに師事したとかで、達者なピアノですよ。

あと、1918年製のマイティークローガーというサロンピアノを再現した
CDがあるのですが、ホンキートンクの魅力ある音で楽しめます。

ところで、「エンターテイナー」も良いのですが
私は「イージー・ウイナーズ」が寂しくて好きです。泣けます…(=^.^=)

225 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/27 7:55 (>>224)
「イージー・ウイナーズ」

nacsさん、こんにちは

「イージー・ウイナーズ」は映画「スティング」に「エンターテイナー」
とともに挿入されていました。両者ともジョプリンのラグタイムの曲として
人気がありますね。たしかに「イージー・ウイナーズ」の方はなんとなく「哀しみ」を感じ私も好きです。
http://www.olywa.net/danshep/Easywin.mid

CDとしては「ザ・ジョイ・オブ・ジョプリン」が12月12日 に発売予定で
ピアノ、マーカス・ロバーツが演奏となっていました。この2曲とも入っています。 [CD No]SRCS 8832

226 名前:nacs 投稿日:1998/11/29 5:59 (>>225)
久しぶりにヴァイオリン

blueshadowさん、おはようございます

ハイフェッツのSP復刻を聴いていたら、思い出したのですが
リムスキーコルサコフの「太陽への賛歌」はまだじゃありませんか。
とっても短い曲ですが、のびのび詠い上げるところはVnの美音のエッセンス
という感じ。
オペラの中の一曲でしたよね。オペラ弱いので知りませんが…

227 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/29 9:21 (>>226)
「太陽への賛歌」

nacsさん、こんにちは

リムスキーコルサコフの「太陽への賛歌」ですか?
マスカーニの歌劇「イリス」のなかの「太陽への賛歌」と
関係があるのでしょうか。
歌劇「イリス」はプロットとしては、不評のようですが
音楽はきれいなようですね、私は聴いたことがないですが。

イロナ・トコディ(イリス)、プラシド・ドミンゴ(オーサカ)他、
ジュゼッペ・パターネ指揮、ミュンヘン放送交響楽団 (CBS-SONY)

228 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 1 21:38 (>>221)
シャコンヌ

とか、パッサカリアとかいう曲がいろいろありますが、
きっとどれも宝石なんでしょうね。
お勧めとかってあります?

私はパーセルのシャコンヌかな。もちろんバッハの有名なシャコンヌも(ナタン・ミルシティンのvn)好きだし、オルガン曲でハ短調のパッサカリアも好きですね。

そのものずばり「シャコンヌ」というCDを以前買ったのですが、最近輸入盤で国内版の約半分の値段であることがわかってちょっとご機嫌斜め。(−−)

#「宝石」のトピックが下がってきたので思わず投稿しちゃいました。

229 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 1 22:48 (>>1)
ブラームス「Hungarian Dances No1 」(4手用)

ブラームスのピアノ連弾(4手用)の「 Hungarian Dances No1」
も宝石ですね。とくに高音部の右手の16分音符の刻みの部分は
あたかも、小さな宝石がキラキラとこぼれ落ちてくるような
美しさがあります。
これは下のサイトで聴けますが、このMIDIファイルがまた、よく
できていて聴き惚れます。

http://www.prs.net/brahms.html

230 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/ 2 3:32 (>>228)
パッサカリア

パッサカリアと云うと、私の場合すぐに思い浮かぶのは、Sanz、Visee、
Roncalli等のギターものです。"Classical MIDI Archive"に
Roncalliのパッサカリアがありました。

http://www.prs.net/others.html#r

それから有名なのは、ブラームスの四番の四楽章がパッサカリアですね。

#パーセルのシャコンヌ良いですね。「宝石」です絶対。
#バッハのシャコンヌ。私のスタンダードはクイケンです。あと
#ヴェーグも良く聴きます。それにセゴビア。

231 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/ 2 3:47 (>>229)
四手の曲といえば

シューベルトのファンタジー f-moll D940(Op103)もハンガリー風の
憂いを含んだメロディーがとても美しいと思います。
10月にインマゼールの素晴らしい演奏を生で聴きました。

ブラームス/Hungarian Dances No1も好きですが、CDはもってません。
四手のCDは、なんか選び辛いのですが(演奏者の相性とか色々考えて
しまう)、お薦めありますか。

http://www.prs.net/schubert.html

232 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 2 13:17 (>>231)
シューベルトのファンタジー f-moll D940(Op103

pocoapocoさん、こんにちは。
おお、MIDIのありかまでありがとう。

10月にインマゼールの素晴らしい演奏というと石橋メモリアルホール
でありました。

四手のCDは、ブラームス/Hungarian Dances No1を持っています。
ギリロフとダニエラの連弾です(V-VICC196)。
私はこのCD好きですよ。

233 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/ 4 7:24 (>>111)
お返事が遅れまして大変申し訳ございません。

お返事が遅れまして大変申し訳ございません。お許し下さいませ。
コンピューターの調子が悪く、ログイン不能の状態であったことをご理解いただけたら幸いです。

>ほんとにあまり聞かない曲ですね

確かに、有名な曲とは言えないかもしれませんね。

パッヘルベルのシャコンヌ へ短調はオルガン曲です。私が持っているCDをちなみにご紹介させていただきますと、

タイトル JOHANN PACHELBEL MUSIC FOR ORGAN
演奏者  WERNER JACOB
Virgin Classics Digital Veritas
となっていて(輸入版であまり私もよくわかりません)このCDの12番目に入っております。

ヘンデルのシャコンヌ ニ短調は
タイトル HANDEL Harpsichord Suites 1720&1733 Volume2
演奏者  OLIVER BAUMONT
ERATO
の9番目の曲です。

234 名前:moritani01 投稿日:1998/12/ 4 9:50 (>>1)
ゆうべの睡眠薬

もう出てきたかもしれませんが、
ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」
民謡をヴァイオリン曲にしたような、懐かしいメロディーの連続です。
五島みどり+メータの組み合わせで。

235 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 4 13:41 (>>233)
いえいえ

そうですね、輸入版しかないかも知れません。
パッヘルベルのシャコンヌはMIDIファイルを
見つけることが出来ませんでした。

ヘンデルのシャコンヌはMIDIファイルがありました。
http://www.prs.net/handel.html

236 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 4 13:52 (>>234)
ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」

moritanさんこんにちは

ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」は初登場です。
きれいでとっつきのいい曲ですよね。1,3楽章には宝石が
いっぱいありますね。
4楽章にはよく聴く、スコットランドの民謡?が出てきて
それが変奏されます。

下のサイトでまるごと聴けます。
http://www.prs.net/midi-a-e.html#b

237 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 5 1:51 (>>1)
パーセル「アブデラザール」

パーセルのシャコンヌを聴こうとARTENOVAの安いCDを
買ってきたんですけど、一緒に入っていた
「アブデラザール、又はムーア人の復讐」にひかれました。
全9曲のうち、2曲目のロンドが
ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」のテーマだったんですね。

238 名前:silente 投稿日:1998/12/ 5 7:52 (>>1)
「舟歌」

blueshadowさん、御無沙汰?してます。久ぶりの書き込みはチャイコフスキーならぬフォーレの「舟歌」です。
フォーレといえば「夢のあとに」が有名ですがこの舟歌第1番も良い曲です。
軽快なリズムに乗って何かを訴えるような旋律が繰り返されながら徐々に音が大きく響きます。まるで星が輝きを増すかのように。或いは何かの情熱が燃えあがるかのように。では、また。

239 名前:HitmanDick 投稿日:1998/12/ 5 12:45 (>>1)
どなたか教えてくださいい

はじめまして。
あまり多くはわかりませんがクラシック好きです。
私のお気に入りとしては、エルガー「威風堂々」、ホルスト「惑星より木星」、シベリウス「フィンランディア」(ダイナミック系が好みかな)、チャイコフスキーも好きな曲多いです。

ところで、
最近の自動車のCMで「オペル・アストラ」のBGMの曲ご存知の方いらっしゃいませんか?
混声合唱でちょっと怖そうな雰囲気の曲なんですが、耳に残って気になって仕方ありません。
どうぞよろしくお願いします。

240 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 12:47 (>>237)
ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」

nacsさんこんにちは

ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」は私も好きです。
これパーセルの主題による変奏曲とフーガという副題が
ついてますね。
この曲は題名で損し、やや低く扱われていますが、聴いてみると、
素晴らしい作品というのが分かりますね。

241 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 15:34 (>>239)
調べてみます。

HitmanDickさん、こんにちは

お好きな曲は前に結構出てますね。
エルガー「威風堂々」かっこいい曲ですね。
英国では第二の国歌と言われていますし、
外国では卒業式のときの曲に多く使われているようですね。
http://www.lycos.com/cgi-bin/pursuit?cat=sounds&FIELDS=Symbol&query=pomp&x=39&y=8

CMの曲は調べてみましょう。

242 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 5 20:53 (>>239)
とりあえず

下記をごらんになってみてください
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~rkono/muse2.html

当たりだといいですけど…

243 名前:elleander 投稿日:1998/12/ 5 21:32 (>>242)
カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」

nacsさん、ありがとう。

私もいま情報を仕入れました。カール・オルフの
「カルミナ・ブラーナ」とのことです。

もうすこし詳しく調べてみます。

244 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 21:43 (>>242)
うっ・・先を越されましたね。

「カルミナ・ブラーナ」ですよね。

この曲、映像付きで見たこと(聴いたこと)あります?
わたし、ウィーンで見たんですけど・・・・・かなりすごいです・・(赤面)

245 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 21:54 (>>243)
CDも多数ありそう

HitmanDickさん

nacsさんのご紹介の曲と私のMIDI曲を聴いて
確認してください。
CDも多数出てるようです。

http://www3.tropical.com.br/wb/fmgcwww/clasmidi.htm

246 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 22:00 (>>1)
サラバンド

前の発言では失礼しました。

沢山シャコンヌがあるようで聴きがいがありますね。
ところで、サラバンド。

ニーノ・ロータのハープのためのサラバンド(とトッカータ)です。
ホントにきれいで宝石がちりばめられているといった感じ。

ニーノ・ロータって映画音楽ばっかりじゃないんですねえ(「ロメオとジュリエット」、「ゴットファーザー」でしたっけ)。

BIS NinoRota:ChamberMusic です。

247 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 22:37 (>>246)
ニーノ・ロータの「サラバンドとトッカータ」

MUSETTEさん、こんにちは

ニーノ・ロータの「サラバンドとトッカータ」、私は
聴いたことがないですが、「宝石」ですか?

たしかに、かれは映画音楽作曲家としての面が強調されますが、
なんと交響曲や、弦楽のための協奏曲とか、小品などの作曲家
でもあって、驚かされます。

映画音楽でのちょっと憂いを帯びた流麗な旋律の曲を随分と
知っているだけにこういった曲も聴いてみたいですね。

CD no. Bis-KKCC2247

248 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 22:49 (>>238)
舟歌というジャンルも宝石が多い

silenteさん、こんにちは、ほんとうにご無沙汰です(笑)。

フォーレの舟歌第1番私も好きですね、ちょっと変わった
旋律で哀しげで・・。

舟歌は他にもチャイコフスキー、ラフマニノフ、ショパン、
それから八代亜紀・・、あ、これは舟唄でした、失礼。
ここで聴けます。
http://www.bekkoame.or.jp/~k.oguri/bar/index.html

249 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 22:53 (>>247)
ニーノ・ロータは聴きやすいですね

blueshadowさん、年賀状書いてますか?(ただいま作業中でーす)

ハープだからでしょうか、ほんとにポロポロとオルゴールみたいです。
そのBISは国内版のようですが、クレーメルのCDでしょうか?
そうであれば、2曲目と3曲目がそうです。

わたし、「弦楽のための協奏曲」ずーっと探してるんです。
CD番号がわかれば教えてくださいませ。(まさか、映画音楽集にはいってないでしょーね)

250 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 23:31 (>>249)
「弦楽のための協奏曲」

MUSETTEさん

>年賀状書いてますか?(ただいま作業中でーす)

まだ書き始めていませんが、機械(コンピュータ)が
やってくれますから(すこし油断している)(笑)。

>ハープだからでしょうか、ほんとにポロポロとオルゴールみたいです。
>そのBISは国内版のようですが、クレーメルのCDでしょうか?
>そうであれば、2曲目と3曲目がそうです。

クレーメルですね。

>「弦楽のための協奏曲」ずーっと探してるんです。
>CD番号がわかれば教えてくださいませ。

私も聴いてみたいです。「弦楽のための協奏曲」結構出てますね。
映画音楽は入っていません(笑)。

イタリア合奏団 De-COCO78949
イ・ムジチ合奏団 Ph-PHCP1625
ムーティ SC-SRCR9888
ゴリッキ Cpr-COCO80570


返信

251 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 6 6:47 (>>1)
天使に囲まれてお幸せなblueshadowさんへ

教えていただいたページのリストだけでも
宝石カタログできそうですね。

一方、はるか下界で俗にまみれた音楽を聴いておりました私を
ふりむかせたのは、キャシー・バーベリアン(野蛮人じゃないです<為念)
の歌うエリック・サティーの一曲
「エンパイア劇場の歌姫」

このなんともイミテーションぽい安物宝石の輝きがなんとも…(^^)

blueshadowさんご推薦の以下のMIDIはラグタイムピアノみたいで
声のニュアンスが出てなくて残念。
アメリンクのリサイタル盤などCDも他にあるはずなので、
天国から一時帰国されたおりには是非。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/ladiva.mid

252 名前:HitmanDick 投稿日:1998/12/ 6 9:45 (>>245)
取り急ぎのお礼です

やあ、皆さん早速のご親切な回答ありがとうございます。
曲名のみならずサイトの情報まで、感激です。
実はこの「カルミナ・ブラーナ」の曲名知りたくて半年くらい苦しんで(?)いましたので、胸のつかえがとれたようでとてもうれしいです。
早速CD探してみます。
重ね重ね感謝感謝です。

253 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/ 6 20:58 (>>250)
ロータの名曲!いいですね。

どうもです。ooyaです。(別にローマ字でなくてもいいのだけど)

ロータの「弦楽のための協奏曲」いいですよね!
私は、blueshadowさんのリストにもあるイムジチ盤を聴いてます。
すばらしい演奏ですよね。
(そもそも、彼らのために作曲された曲ですしね。)

あの曲の楽譜って、手に入らないんですかね?
どなたか情報ください。

254 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 6 22:08 (>>253)
えっ、イムジチのために?

katsunori_ooyaさんこんにちは

ロータの「弦楽のための協奏曲」は、イムジチのために
作曲されたのですか?
それは知りませんでした。

この楽譜の入手は大変でしょうね、ここには結構、情報
があります。問い合わせるしかないでしょうね。
http://www.sedic.com/navi.html

255 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 6 22:19 (>>251)
「エンパイア劇場の歌姫」

NACSさん、こんにちは

"ANGEL'S VOICE"の天使のお陰で身も心も汚れを落として
帰ってきました(えっ汚れが落ちてないって?)(笑)。

キャシー・バーベリアンの歌うエリック・サティーの一曲
「エンパイア劇場の歌姫」、下のMIDI曲を聴くと軽快で
明るいなかにサティーらしい旋律の妙がうかがえます。
これはいい曲ですね、ありがとう。
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s

256 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 7 21:33 (>>207)
遅くなりましたが、MaraisのCD買いました

pocoapocoさん、遅くなりましたがご報告。

MarinMaraisのCDを買いました。
近所のCDショップで買ったので、お勧めのは無く(次回に持ち越し!)
CHARIVARI AGREABLEというグループ(イギリスの演奏家みたいです)のものを買いました。組曲が三つ入っています。(ASV CD GAU 152)
弓の擦れる音が生々しかったですが、なかなか良かったですよ。
また、教えてください。(F.DURANTEはご存じですか?)

#次はシュニトケを買わなきゃ。

257 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 7 22:13 (>>1)
あれれ?

あれれ?ボードの調子が悪いようですね。
1番目のコメントがどなたかのと、すりかわっているし
性別も女性になってるし(笑)。

そのうち直るでしょう、前にもこんなことありました。

258 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 9 21:34 (>>257)
元に戻ったみたいですよ

ヨーヨーマのトピックと混線していたみたいですね。

実は私も前回目を疑いました(女性/ニッポンとなってたので・・・)
そうなんだーと思った方もいたかもしれませんね(^^;)

コレルリのクリスマスコンチェルトOP.6−8
クリスマスコンチェルトって色々ありますけど、これが一番好きですね。

#でも一番ショックなのはご本人!

259 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 9 23:12 (>>258)
「コレルリのクリスマス協奏曲」

こんにちはMUSETTEさん

そうそう、ヨーヨーマと混戦していました。
私は21才だったり、女性だったり、ニュヨーク在住
だったり・・・・(笑)。

コレルリのクリスマス協奏曲、最終楽章だけMIDIで
聴けますが、いいですね。
8分の11拍子のブラジル風ではなく、8分の12
拍子のシチリア風でした(笑)。

260 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/10 0:13 (>>259)
全部よいぞ

クリコンいいですね!
全楽章大好き。

演奏はイムジチの旧盤(アーヨ盤)がお気に入りです。

261 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/10 8:01 (>>260)
「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」との比較

katsunori_ooyaさん、こんにちは

前回、midiファイルのありかを書くのを忘れました。
第6楽章のパストラールだけしかありませんが。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/pastoral.mid

私もイムジ・チ版、好きですが、某サイトに面白い評論が
出ているので紹介します。

クリ・コンに関して、イムジ・チと、古楽器を使う、
「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」との比較です。
midiがついていて面白いです。
http://www.tk.airnet.ne.jp/ponta/classic/classic5.html

262 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/10 22:40 (>>261)
久々にオーボエの曲(疲労回復によく効きます(^^;))

あらら、また混線。
blueshadowさんのコメントの中身が知りたいと「返信する」をクリックしたら、正しい文章が出てきました。
イル・ジャルディーノ・アルモニコは私も興味がありますので、サイト覗いてみますね。

今日はちょっと疲れ気味なので、しばらくぼーっとモーツアルトを聴いていました。昔は甘ったるくて聴けなかったのに、大人になったなあ・・・・とつくづく思う今日この頃です。ちなみに茂木大輔さんのオーボエ(大ファンなのです)でグランパルティータのオーボエ&弦楽四重奏版です。

#今度はどうもショパンのトピックと混線してますねえ。
 私の文章は大丈夫かなあ?

263 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/10 23:40 (>>262)
「グランパルティータオーボエ&弦楽四重奏版」

MUSETTEさん、こんにちは

混線しても「返信する」をクリックすると直るみたいです。

グランパルティータのオーボエ&弦楽四重奏版ですか、
私のは「ナハトムジーク」とカップルになったアマデウス
管楽合奏団のです。

私の友人のオーボエ吹きは、マウス・ピースは必ず自分で
削るので、練習より大変みたいですね、オーボエ吹きの宿命
です。

私は疲れた時はピアノの小品を聴くかな。

264 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/12 0:17 (>>263)
最初に編曲ものを聴いてしまうと

原曲がなかなか聴けなくなっちゃいますね。(どちらも宝石でしょうが)

友人は「ほら、映画のアマデウスにもメロディーが出てくるよ」と言いますが、そうだったかなー思い出せないなー。

茂木大輔さんは、N響の首席奏者で、本も沢山書いています。(それが面白いのですよー)お勧めですのでぜひ、読んでみてくださいな。(楽器屋さんの書籍コーナーには絶対あると思いますよん)

265 名前:Kaoru_Shoji 投稿日:1998/12/12 3:04 (>>262)
オーボエの宝石。

自分の宝石は何かと考えていましたが、
ひとつこれはというものを思い出しました。
フランセの「花時計」です。
オーボエとオーケストラのための曲ですが、
この曲のタイトルになっている「花時計」のお話しもともに好きなものです。

花時計というと、皆さん日時計の周りに花壇を作っているものを
思い浮かべる方が多いと思うのですが、
ここでの「花時計」葉それではなくて、
花の開花時刻の違いを利用して時計にしたものです。

曲は、3時"GALANT de JOUR"、5時"CUPIDON BLEU"、10時、12時・・・
というようにそれぞれの時間に咲く花の名前が楽章になっています。

ぼくの聴いているものは、
Gregor Zubicky(Ob.)
Scttish Chamber Orch.
Jukka-Pekka Saraste (cond.)です。

266 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/12 7:52 (>>264)
アマデウス」に?

えっ、「アマデウス」に? アイネ・クライネは確かに
あったけど。

調べてみると確かに Gran Partia の3楽章が入ってる。
しかし、このアマデウスのサントラは宝石箱です、
30-40曲くらいの宝石が詰まっている。

茂木さんの本はツアーでヨーロッパを巡ったやつ
読みましたよ。「蛙・・・」とかいう題でした。

267 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/12 14:27 (>>265)
花時計(フランセ)

Kaoru_Shojiさん、こんにちは

実際に聴いてみて、どんな曲なのですか。
37年くらい前の曲ですね、かなり現代的な曲なんでしょうか。

あるサイト批評によると、「例えようもないほど愛らしく、
美しさとセンスの良さが光る小品が競い合うように並んでいます。
それはまるで天性の魔性を奥底に秘めながらもあくまでも清純な
少女のような大変くすぐったい音楽です」とありました。
聴いてみたいですね、

[花時計(フランセ)/室内協奏曲(オネゲル)/協奏交響曲(イベール)]
●ラヨス・レンチェーシュ(ob)/ギャビー・ファン・リート(fl)/ヴラディスラフ・チャルネツキ指揮/ウリ・セーガル指揮シュトゥットガルト放送交響楽団/南西ドイツ・プフォルツハイム室内管弦楽団  

268 名前:Kaoru_Shoji 投稿日:1998/12/13 1:52 (>>267)
re:花時計(フランセ)

blueshadowさん、レスありがとうございます。

音楽を言葉で表現するというのは、ぼくにはほんとに難しいことなんですが
「例えようもないほど愛らしく〜」という
とてもこそばゆい批評は当たっているかもしれません。
フランセの他の曲(いくつかの室内楽しか知りませんが)に比べると、
伝統的なやり方で書かれていると思いますが、
現代的な(フランセらしい?)音の使い方も随所にちりばめられています。

この曲は高校のときのウィンドオーケストラで
読響の辻功さんをソリストに迎えて演奏したことがあり、
ぼくにとっては特に愛着があります。
これがぼくの宝石たる所以でしょうか。

269 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:33 (>>1)
ご無沙汰してます。

blueshadowさん、皆さん、おはようございます。
ちょっと留守にしてましたので、お返事モードです。

>nacsさん
カラス入手しました。
ヴァージンのルーリー盤を求めてCDショップの棚を眺めていたら、
ヒリアード・アンサンブルの「The Singing Club」
が目に入ったので、思わずそっちに手がのびてしまいました。
キャッチやグリーの世界を初めて知りましたけど、楽しいですね。
こんな曲を毎晩酒場で歌い楽しんでいた、当時のロンドンの市民
生活には、ちょっとあこがれてしまいます。

カラスのメロデーは、タイトルや歌詞にそぐわず、実に美しいですね。
お気に入りの曲のひとつになりました。有難うございます。
このCDには、他にもローズやパーセルのキャッチ、アメリカ国家の原曲
等が収録されていて、合唱もとびっきりで、とても楽しめました。
(ルーリー盤も入手予定です。)
ご紹介頂いた、ボストンカメラータの「New Britain」も入手しました。
こっちもバラエティーに富んだ選曲でGoodでした。特にNew Britain
かな。
ボストンカメラータって、面白い団体ですね。
他にお薦めのCDはありますか?
        続く

270 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:36 (>>1)
ご無沙汰です(2)

>MUSETTEさん
Duranteは、ヴィヴァルディとほぼ同い年のイタリア人ですね。それしか
知りません。(^^;)
実は、手持ちのCPOのカタログには、Duranteの「エレミアの哀歌」に、
しっかり印しが付けてありまして(CPO 999325-2)、
いつか購入する事になってます。(^^;)
あと、Bielefelderをめくったら、コンチェルト・ケルンの合奏協奏曲集
(Capriccio 10 371)なんてのもありましたよ。

271 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:38 (>>248)
ホフマンの舟歌

宝石ネタです。
昨日BSでオッフェンバックの「ホフマン物語」を観ました。
そこで流れていたのが、このホフマンの舟歌です。
この曲は、子供の頃にピアノの発表会で弾きました。当時のお気に入りの
曲だったんです。ピアノを習っていた方で、弾いたことのある人、
けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。

http://www.prs.net/midi-n-s.html#o

272 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:40 (>>263)
二人の伊達男登場

グランパルティータや、他のセレナードやディヴェルティメント。
モーツアルトの管楽アンサンンブルは極上ですね。
私のお気に入りは、「コジ・ファン・トゥッテ」の第2幕
変装した二人の伊達男が、楽団を引き連れ、船に乗って
美人姉妹の前に登場!
の場面で歌われるセレナード
「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」
です。
この曲は、管楽合奏を伴って歌われる二重唱(とコーラス)で、歌付き
ハルモニームジークです。
場面は、あらんかぎりの嗜好を凝らして、美人姉妹をたぶらかそうと
するところですから、当然音楽は美しくなければならないのですが、
モーツアルトは、ここぞとばかりに、エロチックで繊細な美しさに
あふれた曲を書いてくれました。
モーツアルトのロマンティックな側面が現れた、傑作だと思います。

273 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/14 13:41 (>>272)
「コジ・ファン・トゥッテ」

pocoapocoさん、こんにちは

ホフマンの「舟歌」、そうですね、懐かしい曲ですね。
MIDIの紹介もあり、完璧です、ありがとう。

モーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」の第2幕の
第4場ですね。
コジ・ファン・トゥッテ」のMIDIがありますが、
ここには「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」
はないようですね、イタリア語はまったく分かりません(笑)。
http://www.aria-database.com//cgibin/listgen.pl?arialist

274 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/14 18:59 (>>273)
たぶん、これが曲ファイル

モーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」の
「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」はこれですね。

http://www.yamaha-mf.or.jp/zoo/trombone/sound/tro_s31.ram
http://www.aria-database.com//sounds/midi/cosi17_aura.mid

275 名前:nacs 投稿日:1998/12/14 19:07 (>>269)
ヒリヤードのカラスなら

とても品が良かったでしょうね。

ヴァージンのは丸ごとレイヴンズクロフトですから
「3匹の盲目のネズミ」とか「あしたは町にキツネが来るよ」とか
「カエルとネズミの結婚」とか、もう大変(^^)

そのわりにルーリー&コンソートofミュージックは
澄まして演奏していますから、もちっと凄いのはないかと
先日廉価版のSOUND ALIVE Musicというレーベルで
「Low and Lusty Songs from 17th Century England」というのを
見つけました。The City Waitesなる6人組がやってますが、
その品の無いこと…(^o^;)

ボストン・カメラータはエラートからいろいろ出ているようです。
ウチにも以下の3枚があります。
THE AMERICAN VOCALIST(Spirituals and Folk hymns)
TRAV'LING HOME (American Spirituals)
LIBERTY TREE ←曲のポピュラリティではこれが一番

276 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/14 21:24 (>>265)
フランセ?

shojiさんこんばんわ。

フランセは知らないです。(同名のお菓子屋さんは知ってますけど・・)
ましてやこの曲も・・・現代音楽になるのでしょうか?

探してみよっと(^^)

#すいません。以前投稿されていたとき女性と勘違いしてました。(;;)

277 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/14 21:33 (>>270)
怒濤の書き込みですねー

おかえりなさーい。

Capriccioのコンチェルト・ケルンは持ってまして、あとコレギウムアウレウムのも持っています。
私はDuranteの器楽曲(合奏協奏曲)に昔巡り会って以来、LP・CD探しているのですが、ない。なーい。宗教曲しかなーいのです。と、いうことは、宗教曲で有名だったのかと最近やっと悟り、買ってみよーかなと思っているのです。

ちなみに、Duranteの合奏協奏曲は「宝石」です。f-mollの曲を演奏しましたが、コレッリでもヴィヴァルディでもない独特の味わいがあります。

278 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/15 3:14 (>>1)
まとめてお返事です(^^)

>blueshadowさん
調べて頂いたアリアは、もうちょっと前の場面で、
恋人が不貞の素振りも見せない事に安堵して歌う
「いとしい人の心床しい恋の息吹は」
でした。このアリアも美しいですね。
コジ・ファン・トゥッテは、とびっきりのアリアに溢れてます。
筋立ては、かなりしょうもないんですけど。(^^;)

>nacsさん
ヒリアードは、たしかにちょっと、りっぱに歌いすぎている憾みが
ありました。(でも良かったですよ。)
彼らはうますぎるんで。今年出たラッススなんて鳥肌もんでした。
ボストンカメラータのCD紹介有難うございます。

>MUSETTEさん
すでにご存知で、演奏までされていたとは。
合奏協奏曲、聴いてみます。
それにしても、MUSETTEさんところのオケは、ヴィラ=ロボスといい
レパートリーが渋い!
公演の時は教えて下さい。

279 名前:nacs 投稿日:1998/12/15 3:16 (>>1)
ヒリヤード聴いてみたくて

ジュスカン・デ・プレのモテトス&シャンソンなるCDを探し出しました。
1曲目に入っていた「アヴェ・マリア」がとっても綺麗でした。
間違いなく天使なのですが、宝石というにはちょっと天上っぽい。

そこで今さらですがスラヴァのアヴェマリア集を…
こちらの目玉はカッチーニのようですが、
私の好き好きでは、ブルックナーに惚れました。

280 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/15 22:19 (>>278)
おかげで来年はノーマルな曲目になりました(^^;)

pocoapocoさん、こんばんわ。

今年度Duranteを演奏しました。でヴィラ=ロボスは昨年度・・というわけで
近年「この曲は知らないだろー」シリーズだったので、来年度、我が弦楽合奏団は思いっきりノーマルな曲目になりました。(ちなみに私はフルオケにも入っています)
チャイコフスキーの弦楽セレナードでしょ、モーツアルトのディベルティメントNO.3でしょ、ヘンデルにディーリアス・・・あーノーマル。(^^)
変わった曲シリーズに戻ったらまた連絡しまーす。

#ガルッピもやりましたよん。

281 名前:nacs 投稿日:1998/12/15 23:38 (>>1)
今回は自信!J.C.Bach

ヨハン・クリスチャン・バッハの
シンフォニア作品9の2番、2楽章です。

昔々レーデルのエラート盤で愛聴してました。
演奏は違いますが久々のCDで、懐かしく聴きました。
MIDIがあると良いのですが…

282 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/16 14:19 (>>281)
「シンフォニア作品9の2番」と「Sicilienne」

nacsさん、こんにちは

この曲聴いたことないです。
CDもあまりないようで、もちろんMIDIも
ないでしょうね。どうやって聴くかな(笑)。

いま聴いている「宝石」は Maria Theresia von Paradis
の「Sicilienne for Violin and Piano」なかなかいいです。
この人のパトロン(女性だからパトローネスか)が オーストリアの
女帝 MariaTheresiaなんですね。この Paradisは女性で盲人であり、
モーツァルトとも親交があり、曲の献呈も受けています。
http://www.vol.it/MIRROR2/EN/dtx.net/pub/raborn/User_html/c/sicmtvp.mid

283 名前:nacs 投稿日:1998/12/17 6:03 (>>282)
そんなに古い曲だと思いませんでした

blueshadowさん、いつもすみません。

「Sicilienne for Violin and Piano」
おっ、聴いたことあるぞ、と思っても思い出せない
もどかしさ…(老化か(;O;))
たしか、チェロかヴァイオリンで聴いたはずなんだけど。
やはり「忘れられた名曲」なのでしょうか。
この「ろまんちっく」な旋律は、てっきりハリウッドあたりの
ロシア風かと思ってました。

J.C.バッハのシンフォニア作品9はナクソスでも入手できます。
ところで思い出したのですが、まさにこの2楽章だけが
ビクターから出ていた「金と銀」という名曲オムニバスレコードに
収録されていました。(CDでも再発済)
ロビン・ステーブルトン&ロンドン・ジョフ・ラブ・オーケストラで
結構話題になったレコードなのでご記憶かもしれません。

284 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/18 21:44 (>>282)
にわかクリスチャンのわたしとしては

モーツアルトのアヴェヴェルムコルプスが聴きたい今日この頃ですね。

#なんと、再来週には99年!!

285 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/18 22:50 (>>284)
モーツアルトの「アヴェヴェルムコルプス」

短いですが清澄で、この時期にはぴったりです。

そうですね、もう1999年ですね、まさに世紀末。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9282/aveverum.mid

286 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/19 0:18 (>>235)
ブクステフーデ 新発見!

こんにちは

この前、何の気無しに買ったブクステフーデのオルガンのCDより
プレリュードとフーガ 嬰へ短調
をきいて(美しいな)と思わず興奮してしまいました。恥ずかしながらブクステフーデを聞くのは全く初めてだったものですから。

blueshadowさんどうして何でもいろいろそんなにご存知なのですか。羨ましい限りです。何か音楽関係のお仕事でもしていらっしゃるのでしょうか。

287 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/19 2:12 (>>286)
ト短調はご存知?

ブクステフーデのオルガン曲は、バッハにも大きな影響を与えた素晴らしいものですよね。

私は、プレリュードとフーガ ト短調 BuxWV.149
   トッカータ ニ短調 BuxWV.155
                   が大好きです。

ERATOレーベルのマリー・クレール・アランのCDで楽しんでます。

288 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/19 14:35 (>>287)
「われらがイエスの四肢」、「前奏曲とフーガ」

20歳前後のバッハがブクステフーデのもとを訪れて
教えを乞いたそうですね。

この夏、連作カンタータ「われらがイエスの四肢」(Cd 鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン)のCDが話題になりました。
でも、まだ「われらがイエスの四肢」も「前奏曲とフーガ」も
残念ながら聴いたことがありません。
http://www.yasuda.comm.waseda.ac.jp/~issaku/midi/buxwv752.mid
(「われらがイエスの四肢」の膝)

shintaroutyan_asashin_98さん、
それは完全に買い被りです、このところレアな曲が続くものですから
慌てふためいています。私、音楽関係の仕事ではなく、普通のカタギ
の仕事です(笑)。

289 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/20 1:36 (>>287)
見事!!

>私は、プレリュードとフーガ ト短調 BuxWV.149
>   トッカータ ニ短調 BuxWV.155
>が大好きです。

私のCDにもありましたのでじっくり聞かせていただきました。

特にプレリュードとフーガ ト短調はよーく聞いてみるとこの曲はフリギア調の特性が存分に発揮されていることが本当によくわかりますね。

ブクステフーデのオルガン曲はどちらかといえば、ちょっと幻想的すぎてとっつきにくい印象があったのですが、じっくり何回も聞いてみるとじわじわと好きになっていきますね。

ありがとうございました。
ちなみにこの後すぐにヘンデルのリナルドの序曲のオルガン編曲をきいてみたらあまりにも対照的過ぎて(曲想が明るすぎて)ちょっと戸惑いました。

290 名前:nacs 投稿日:1998/12/20 14:26 (>>1)
これもいいんだけどなぁ

MIDIが見つからないの。ゴメン(。。)

 バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」

George Butterworthは、可哀想に第一次大戦で夭折してしまった
イギリスの作曲家です。
シンプルでどこか懐かしい、青春の甘ったるさが残ったような音楽で
寒い季節に愛の炎を燃やしてください。
(ご注意:孤独な方がこれを聴いて、ますます寂しくなってもしりません)

演奏はサー・チャールス・グローブスなんかだと最高です。

291 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/20 22:12 (>>290)
バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」

nacsさん、こんにちは

バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」ですか、
聴いたことないですね。
これだけ聴いたことのない曲が続くと、恥ずかしいと
いうより、もうもうすがすがしいですよ。
さあ、どこからでもかかってきなさいって感じで(笑)。

MODIでは見つかりませんが、RAで聴けます。ジェフリー・テート
指揮、ロイヤルフィルの演奏で1分間だけですが、nacsさんの
言われるような雰囲気の曲ですね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/eras/B000002SON001002/002-8389999-8332060

292 名前:nacs 投稿日:1998/12/23 21:23 (>>1)
サリヴァン「ミカド」

ゲテモノ当選まちがいなしの
Miya sama, miay sama, on'mma no maye ni
で有名な歌芝居ですが、思いの外にキレイな歌もあります。

中でも、お気に入りは
The sun whose rays are ablaze

あと、There is beauty in the bellow of the blastの
メロディーも有名ですが、歌としては
Three little maids from school are weが可愛い。

MIDIは例のところに序曲がありますが、
2番目の旋律が「The sun〜」です。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/mikado.mid

293 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/23 22:53 (>>292)
「ミカド」

nacsさん、こんにちは

懐が深いです。
「ミカド」、登場人物も筋書きもおかしいですが、
曲はいいですよね。日本の旋律は「Miya sama, ・・・」
だけのようですが、下のサイトで大体聴けますね。
http://cs.idbsu.edu/GaS/mikado/html/mikado_midi.html

294 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/23 22:58 (>>293)
midi の住所訂正

http://diamond.idbsu.edu/gas/mikado/webopera/operhome.html

295 名前:silente 投稿日:1998/12/24 7:47 (>>1)
「我が母の教え給いし曲」

blueshadowさん、こんにちは。意外にもドボルザークの曲って
投稿されていないんですね。チャイコフスキーと並んで屈指のメロデイー
メーカーだと思うのですがね。
さて、今回、挙げるのは「我が母の教え給いし曲」です。
全編物悲しい旋律が溢れますが大変美しい曲だと思います。アリアもそう
ですが、旋律の美しい曲は歌詞が分からなくても楽しめますね。
因みに私は母から歌ではなく我慢を教わりました(笑)

296 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/24 13:06 (>>295)
"When my mother taught me song

Silenteさん、お久しぶりです。

ドヴォルザークなかなか登場しなかったですね。
この人の旋律の多用さも特筆に値しますね。
ブラームスがドヴォルザークのチェロ協奏曲を
聴いて、この曲、私が作曲してればどんなによかったか、
と嘆息し、絶賛したといいますね。

この「我が母の教え給いし歌」は検索したのですが、
まだmidiファイル見つかりません。
英語では「When my mother taught me song」とか
「Songs my mother taught me」とかいうんですが。

297 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/24 19:44 (>>1)
MERRY CHRISTMAS!

MERRY CHRISTMAS!

クリスマスの音楽の中の宝石、「O Holy Night!」
聴いて下さい。
この曲大好きなんですよ。
http://www.cockatiels.org/midi/O-holy.mid

298 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/25 23:46 (>>297)
日が変わらないうちに・・・

blueshadowさん、MERRYCHRISTMAS!
(日が変わらないうちに言わなきゃ!)

「O Holy NIGHT」、よく聴く曲ですが、賛美歌でしたっけ?
思い出せない。でも、気になる・・・・

#今日も飲み会でした(^^)

299 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/26 17:08 (>>298)
"There is sweet music"

エルガー、スタンフォード、ディーリアス、ブリテンの
合唱曲を集めた"There is sweet music"というCDを
聴いてみたけど、「宝石」ばかりですね。

とくに、スタンフォードの"The blue bird"、エルガーの
"There is sweet music"はすばらしいです。歌ってるのは
ケンブリッジ・シンガーズでほんとうに感動ものです。

MUSETTEさん、ありがとう。
"Oh Holy Night"は、調べてみたら、讃美歌第2編第219番
となっていました。
私の方は飲み会はもうすべて終りました(笑)。

300 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/26 17:15 (>>299)
CD

CDはこれです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht1967/classical-music/rutter/collegium/colcd104.htm/

すかさず投稿いたします。
コール・ポーターならクラシックのカテゴリでいいですよね。

何といっても「ソー・イン・ラヴ」(キス・ミー・ケイトより)が
「宝石」といえる名曲です!
私が聴いているのは、アンドレ・プレヴィン指揮の映画サントラです。
でも本当は、「日曜洋画劇場」のエンディングに流れるラフマニノフばりのピアノの入った演奏が気に入っているのですが・・・。
誰の編曲なんでしょうか?また、この演奏はCDなどで入手できるのでしょうか?
ご存じの方がありましたら、お教えください。

シベリウスの「交響曲第7番」は初登場だったですね。

この曲は単楽章ですから、なんといえばいいんでしょう。
『第3番目』の部分がやはり、この曲の「宝石」ですね。

カラヤン版よかったですか?
http://www.ki.rim.or.jp/~taki/BlueskyMeeting/dtm_sequences/JSOP105.LZH

大曲のの宝石ですね。私はブラームスが好きなのでうれしいです。
交響曲2番の1楽章2分過ぎのテーマが好きです。

papass26さん、また突然のことで大変ですね。
2週間ありますので、この際徹底的に音楽づけ
の生活を送れます。普段聴かないオペラを聴く
とか、自分の好きなベスト100を作ってみるとか、
きれいな看護婦さんと音楽談義をするとか(笑)。

お大事にして元気に復帰されることを祈っております。

さて、「南の国」とくればJ.Straussのワルツ「南国のバラ」がいいな。
彼のワルツの中で一番好きです。美しい旋律に心は南国の浜辺・・・隣には美女が・・・いかん!妄想癖が出てしまった。

>そう言えば、今頃になってラジオ体操の新作が出来たとか…

昔は「国民健康体操」と言っていたそうですね。
  

宝石のように美しい曲 1 2 3 4 5 6 7

 

 
                 

inserted by FC2 system